東証大証統合:新社名は「日本取引所」 月内にも発表

2011年11月8日 23時45分 更新:11月9日 9時3分

東京証券取引所(左)と大阪証券取引所
東京証券取引所(左)と大阪証券取引所

 統合協議を続けている東京、大阪両証券取引所が早ければ来秋にも設立する、統合時の持ち株会社の社名を「日本取引所グループ」とする方針であることが8日、明らかになった。持ち株会社の傘下に事業会社の東証、大証がぶらさがる形をとったうえで2~3年かけて現物株や金融派生商品など、取り扱う商品ごとに事業子会社を再編する。最終調整中の統合比率などと併せ、月内にも発表する。

 新会社の名称は刷新の意味も込めて「東京」「大阪」といった従来の名称を外す。「日本証券取引所」なども検討されたが、「証券」は取り扱う商品を限定する印象があるため、「日本取引所」とすることになった。

 統合比率については大証の企業価値を1とした場合、東証を1.5~2の幅とする方針で、最終的な詰めを急いでいる。「隔たりはだいぶ近づいている」(交渉関係者)といい、東証の取締役会が予定される22日などに決定、発表することを目指す。【浜中慎哉、南敦子】

top
文字サイズ変更
このエントリーをはてなブックマークに追加
Check
この記事を印刷

PR情報

スポンサーサイト検索

アーカイブ一覧

 

おすすめ情報

注目ブランド

特集企画

東京モーターショー 注目のクルマ

クルマの最先端が集結

東海大学:山下副学長「柔道家として教育を語る」

学生時代の思い出から今の日本の課題まで

縦横に語ってもらった。