野田首相:消費増税表明…10年代半ばに10% G20で

2011年11月4日 11時13分 更新:11月4日 16時57分

欧州委員会のバローゾ委員長(左端)らと会談する野田佳彦首相(右端)=フランス・カンヌで2011年11月3日、ロイター
欧州委員会のバローゾ委員長(左端)らと会談する野田佳彦首相(右端)=フランス・カンヌで2011年11月3日、ロイター

 【カンヌ谷川貴史、松尾良】野田佳彦首相は3日午後(日本時間同日夜)に始まった主要20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)で、消費増税に関し「2010年代半ばまでに段階的に消費税率を10%まで引き上げるなどの方針を定めた税と社会保障の一体改革案を具体化する」との方針を表明した。税率の引き上げ時期を盛り込んだ関連法案を「11年度内に国会に提出する」方針も合わせて説明した。これにより消費増税は、野田政権の事実上の国際公約となった。

 政府・与党は来年の通常国会に関連法案の提出を目指している。首相は同日夜(日本時間4日朝)、カンヌ市内のホテルで同行記者団に対し「法案が通り、その後(増税を)実施する前に信を問う」と述べ、衆院選の時期は法案成立後とする考えを示した。13年夏の参院選との同日選の可能性については「解散時期は任せてほしい」と述べ、明言を避けた。

 消費増税を巡っては、自民、公明両党が増税関連法案の提出前に衆院解散・総選挙を行うよう求めているが、首相の発言はこれを否定した形となり、野党からの反発は必至。与党内の増税慎重派からも批判が出る可能性がある。

top
文字サイズ変更
このエントリーをはてなブックマークに追加
Check
この記事を印刷

PR情報

スポンサーサイト検索

アーカイブ一覧

 

おすすめ情報

注目ブランド

特集企画

東京モーターショー 注目のクルマ

クルマの最先端が集結

東海大学:山下副学長「柔道家として教育を語る」

学生時代の思い出から今の日本の課題まで

縦横に語ってもらった。