福一原発の閃光源を完全に特定できました |
2011年10月1日 最終更新:2011年12月6日 |
文責: 株式会社 イソップ 代表取締役 岩田 清 ( いわた・きよし=文責者=筆者) |
余りにも多くの偽装・隠蔽を抱えている東電と、 |
ふくいちカメラがこの場所に移って、 |
2011年6月5日10時2分55秒 |
ふくいちライブカメラを最初に見たときは、 |
ふくいち20倍速2011年6月5日10〜11時 |
2011年6月5日18時48分03秒 |
2011年6月5日18時59分48秒 |
ふくいち20倍速2011年6月5日18〜19時 |
2011年6月5日20時58分30秒 |
ふくいち20倍速2011年6月5日20〜21時 |
対面する崖に白い爆発痕跡物を残した爆発場所についての、私の既報は、 こちら |
上掲の朝10時2分55秒と晩20時58分30秒の画面部分を |
爆発事故前の共用プール(左) 爆発事故後の共用プール(右) |
東電は、4号機の右側で発する「閃光」「白雲化」の主演者は共用プールだと |
活性炭式稀ガスホールドアップ装置建屋(略称:稀ガス処理建屋) |
撮影角度が、ふくいちと異なっていますが、この、東電が、隠しに隠して来た建屋が、閃光の元凶。 |
次の画像は、直上の画像撮影位置を、 |
グーグルアースとフォトショップの優れた特殊機能を活用すると、画面は歪曲しますが、 |
この画像からは、何故、敢えて、針葉樹が目隠しに成る場所を撮影位置に選んだか?
|
カメラマンは、「この位置から写せ」と言明されなければ、針葉樹が邪魔にならない、次の場所で写すでしょう! |
グーグルアースとフォトショップの優れた特殊機能を活用すると、画面は歪曲しますが、 |
ラジコンカメラで、この角度の低空位置で撮影して欲しかった! |
グーグルアースとフォトショップの優れた特殊機能を活用すると、画面は歪曲しますが、 |
特殊機能を極限まで活用すると、画面は酷く歪曲しますが・・・ |
数理科学的な歪曲ゆえに、真実は破棄されません! その4 |
数理科学的な歪曲ゆえに、真実は破棄されません! その5 |
1・2号機対応建屋の破壊状態が、3号機対応建屋に接した部分で、より一層激しい事に留意して下さい。 |
稀ガス処理建屋(2011年9月15日) |
稀ガス処理建屋(2011年10月8日) |
東電の思惑通りに国会が動いたので、にわかに態度がデカくなって、 |
3・4号機超高圧開閉所西の崖上から見た |
稀ガス処理建屋屋上の、時に持続、時に点滅、時に揺らぐ光は、 |
3号機爆発起源の、何らかの原子、分子が、何らかの反応で燃える炎!湯気ではない! |
建屋の、二段の屋上の、西側の縁は、3号炉爆発時に破壊された。
|
ガスバーナーのような、稀ガス処理建屋屋上の物体 |
この物体は、もしかして、3号炉の構造物? |
ではなく、 3・4号機対応稀ガス処理建屋のガス抜き装置 |
稀ガス処理建屋(画面中央)を上空から見た3月14日午後の、(2号機と4号機が爆発する前の)写真。 |
3号機原子炉建屋ほどではないけれども、薄い白煙が3号機タービン建屋と稀ガス処理建屋と3号炉建屋爆発時に飛散した瓦礫からも出ています。 画面上端の白煙は4号機原子炉建屋からではなく、4号機タービン建屋との間を通る配管上に落下した3号機原子炉建屋の瓦礫から出ています。 |
グーグルアースで見た3月19日の稀ガス処理建屋 |
1.2号機対応稀ガス処理建屋は、1号炉の爆発時に、配管経由で爆発した可能性もありますが、
|
3号機対応稀ガス処理建屋は、3.4号機排気塔経由で内部爆発し天井を一部破壊しましたが、 |
別の角度から見た崖に残された稀ガス処理建屋の白い痕跡 |
白い瓦礫が、高放射能物質である事は、このサーベイマップで判ります。 |
このサーベイマップの画面中央が、稀ガス処理建屋と白い瓦礫が飛散した崖です。 |
白煙を上げる2、3、4号機原子炉建屋と違って、 |
下辺中央左が稀ガス処理建屋。その右は3・4号機超高圧開閉所。その右(右下角)に見えているのが共用プール。 |
東電が、稀ガス処理建屋について紹介しているのは、 |
ふくいちカメラが現在位置に移って
|
2011年6月5日19時13分56秒 閃光源は1・2号機対応稀ガス処理建屋の3号機建屋寄り!(昼間モード) |
2011年6月5日19時25分37秒 閃光源は1・2号機対応稀ガス処理建屋の3号機建屋寄り!(夜間モード) |
2011年6月5日19時45分39秒 既に、初日から、ヘッドライトに因る、カメラ背後からの目眩まし偽装をやっていました! |
2011年6月5日19時59分49秒 かなり激しい閃光 |
ふくいち20倍速2011年6月5日19〜20時 |
2011年6月5日20時41分38秒 ふくいちギャラリーの大半は、4号機が大変だと勘違いしましたが、3号機が噴き上がっています。 |
ふくいち20倍速2011年6月5日20〜21時 |
ふくいち20倍速2011年6月5日21〜22時 |
ふくいち20倍速2011年6月5日22〜23時 |
ふくいち20倍速2011年6月5日23〜0時 |
ふくいち20倍速2011年6月6日0〜1時 |
この時間帯が欠落しています。 |
ふくいち20倍速2011年6月6日2〜3時 |
東電の偽装・捏造・隠蔽を成功させない為に! |
6月に比べ10月は、これだけ見辛くなっている事の視覚証明です。 |
木草が伸びただけ、見辛くなるのは当然です。 稀ガス建屋も、共用プールも6月の画像が有るから位置の確認がかろうじて出来る! |
私は、6月初旬から、この現場から目を離さずに此処まで来たので、10月の陽炎が稀ガス建屋から出ている事を視覚証明出来るのです。 |
2画像を対角に並べることで、3号機対応稀ガス処理建屋屋上から、熱または光が出ている事も見て取れます。更に別の光が! |
希ガス処理建屋からの熱(陽炎)は、1.2.号機対応建屋の別の場所から出る事もあります。 |
画像を対角に並べて検討すると、8月下旬に出現した火・炎と見間違えられる光、これは、もしかして1・2号機開閉所の高台でボヤ? |
GoogleEarthで、ふくいちカメラの信憑性を裁く。その1 |
当ページの内容は著作権で保護されています。著者に断り無くコピーしないで下さい。
|