内閣総理大臣表彰を受けました
昨日、武者理事長と伊賀は首相官邸に行き、首相から「内閣総理大臣表彰」を受けました。
初めての官邸訪問でした。


写真1 菅直人総理大臣と武者廣平CUDO理事長2ショット

同時に色弱者にも見分けやすい色チョーク「eye チョーク」を開発し、70%の障碍者雇用をされた「日本理化学工業」も内閣総理大臣表彰されました。

以下 CUDOを代表して 武者理事長より皆様へのご挨拶です。

 2010年12月7日、NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構は、総理官邸に於いて「平成22年度バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労賞 内閣総理大臣表彰」を受けました。

写真2 表彰状 額装前です 菅直人総理大臣の名刺と共に


写真3 いただいた盾 
このような社会的に大きなご評価を戴くことができましたのも
皆々様のご協力やご理解さらにご信頼があってのことでございます。
本当にありがとうございました。
これからもCUD社会実現に向かって一層の努力と行動に力を入れて参りますので
今後共どうぞ宜しく御願い申し上げます。

まずは、略儀ながら書中をもってお礼申し上げます
敬具

2010年12月7日
NPO法人 カラーユニバーサルデザイン機構
             理事長    武者 廣平

公開可能な写真などは これからまとめます。 伊賀
カテゴリ:カラー ユニバーサルデザイン・色覚バリアフリー | 23:46 | comments(0) | trackbacks(0) | | ログピに投稿する |
凸版印刷、公的認証カード申請書発行システムでCUD認証取得
 〜 申請書の記入や窓口業務の負荷を軽減、簡易的な本人確認なども可能に 〜
凸版印刷株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:金子眞吾、以下 凸版印刷)は、運転免
許証などの公的認証カードの券面の印刷データを読み取り、各種申請書を自動的に作成する申請書発行システム「SpeedEntry plus」を開発しました

中略

・ハードのラインナップは現在2 種類を予定しています。申込者自身が操作をする床置きタイプと、窓口担当者が申込者と対話して操作するカウンター置きタイプです。これらにはタッチパネルを実装し、カラーユニバーサルデザイン(CUD 認証取得(※1))を考慮した設計となっています。さらに付属のタッチペンにて情報の追記・修正を行うことができます。タッチペンは、ペン側に個人情報を持たないので情報漏洩の心配がありません。

後略


画面


本体

凸版印刷へのリンク
http://www.toppan.co.jp/news/newsrelease1108.html


JUGEMテーマ:ニュース
カテゴリ:カラー ユニバーサルデザイン・色覚バリアフリー | 20:44 | comments(0) | trackbacks(0) | | ログピに投稿する |
カラーユニバーサルデザイン認証 病院向け診療費支払機
 

診療費支払機FHP-10

グローリー株式会社は、色覚の個人差に左右されることなく多くの方に見やす

いように配慮がなされた、病院向け診療費支払機を発売しました。

 

 

診療費支払機FHP-10シリーズは、顧客操作において、より多くの方に見やすい

デザインを実現し、業界初となる「カラーユニバーサルデザイン認証」を取得

しました。

 

      グローリー株式会社

      http://www.glory.co.jp/


<本リリース情報はCUDマークを取得された方のご要望により掲載しております>
掲載を希望される場合にはお申し出ください。<CUDO事務局>

カテゴリ:カラー ユニバーサルデザイン・色覚バリアフリー | 00:00 | comments(0) | trackbacks(0) | | ログピに投稿する |
謹賀新年CUDOより
謹賀新年CUDOより
皆様

旧年中はたいへんお世話になりました。
おかげさまで、多くの製品や印刷物などをCUD化することができました。

● 調査研究事業 色覚の研究・CUD化の研究・シミュレーション機能などを各種学会などで発表しました。
● 資料提供事業 色覚研究CUD研究を行う方々に、CUDOが収集した資料や臨床的な資料を作成し公開しました。検証員の方々の自主的なボランティアで研究者の協力をしました。
● 普及啓発事業 企業社内・行政・学校・任意団体様でセミナーを開いて頂きました。
● 相談助言事業 CUDに取り組む企業・団体などとコラボレーションを行い、多くの改善事例ができました
● 検証事業 一般色覚者と色弱者4タイプで、最も効果的に情報が伝達できるデザインを数百点検証しました。
● マーク発行事業 毎年、昨年実績の2倍以上のマークを発行してきました。

● 企業賛助会員 昨年始めた企業賛助会員制度に18社参加していただきました。

新年は1月4日からとなっています。どうぞよろしくお願いします。
カテゴリ:カラー ユニバーサルデザイン・色覚バリアフリー | 00:00 | comments(0) | trackbacks(0) | | ログピに投稿する |
4U Applicaions POSアプリケーションでCUD認証取得




4U Applicaions POSアプリケーションでCUD認証取得

POSアプリケーションとして初の「カラーユニバーサルデザイン認証」
を取得しました。

オペレータ画面には見やすいデザインを実現しCUDを配慮しています。


 株式会社4U Applications
 http://www.4UApplications.com/
カテゴリ:カラー ユニバーサルデザイン・色覚バリアフリー | 11:09 | comments(0) | trackbacks(0) | | ログピに投稿する |
CUD推奨配色セット プロセスカラー版公開!
CUD推奨配色セット プロセスカラー版公開!

詳しくは下記に!
http://jfly.iam.u-tokyo.ac.jp/colorset/

伊藤啓
カテゴリ:カラー ユニバーサルデザイン・色覚バリアフリー | 18:53 | comments(0) | trackbacks(0) | | ログピに投稿する |
伊藤啓講演:CUD推奨配色セットに関する
CUDO副理事長の伊藤啓が出版UD研究会でCUD推奨配色セットについて講演します。

主催者のHPで確認してください→出版UD研究会

第25回出版UD研究会
「カラーユニバーサルデザインの最新動向」

●日時:2009年11月28日(土)14:00〜16:30(受付開始13:30〜)

  ■ゲストスピーカー:
    伊藤 啓(NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構副理事長)
    竹下友美(DICカラーデザイン株式会社カラリスト)
  ●会場:
    専修大学神田キャンパス 1号館 3F 302教室
    〒101-8425 東京都千代田区神田神保町3-8
    http://www.senshu-u.ac.jp/univguide/campus_info/kanda_campus/index.html
    http://www.senshu-u.ac.jp/univguide/campus_info/kanda_campus/kanda_camap.html

    最寄り駅:神保町駅(都営三田線、都営新宿線、メトロ半蔵門線)出口A2より徒歩3分。
    九段下駅(メトロ東西線、都営新宿線、メトロ半蔵門線)出口5より徒歩3分。

 今年は「カラーユニバーサルデザイン(以下、CUD)」に関する書籍が多数
出版され、日本塗料工業会とDIC株式会社からCUD対応の塗料版、プロセス
カラー版の推奨配色セットが発表されるなど、デザイン関係者の間だけでなく、
メーカーや公共施設、そして出版・印刷業界にもCUDに関する基本的な考え方
が定着しはじめています。
 今回は、第6回研究会(2006年)に引き続き、カラーユニバーサルデザイン機
構(CUDO)の伊藤啓さんをゲストスピーカーに迎え、CUDの最新動向につ
いてお話いただきます。とくに、CUDOが力を入れているCUD認証制度や、
一般の人・色の見え方が異なる人双方が見分けやすい「ユニバーサルデザイン推
奨配色セット」制作プロジェクトについて、本配色セットの制作に携わった竹下
友美さんのお話も交えて紹介いただく予定です。

<ゲストスピーカーのプロフィール>
伊藤 啓(いとう・けい)=NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構
(CUDO)副理事長。東京大学分子細胞生物学研究所。色弱当事者の立場で、
駅の案内表示から、教科書や電子地図まで幅広い分野にまたがるカラーユニバー
サルデザインの運動を展開中。
竹下友美(たけした・ともみ)=DICカラーデザイン株式会社。日本色彩学会
代議員。各種色見本の企画・制作、印刷物の色彩管理、色彩講師、カラー調査・
分析・提案など、カラリストとして幅広く活動中。印刷分野におけるカラーユニ
バーサルデザインの普及活動にも携わる。

●参加費:500円(資料代込み)※当日受付でお支払いください。
●定員200名につき、予約制とさせていただきます。
 お申し込みは、Eメール、ファックスで。
 *メールアドレス:ud25@ud-pub.org
 *ファックス:03-5988-9161
申込の際、以下の情報をお伝えください。
(1)氏名・よみがな・所属・連絡先
(2)懇親会参加希望の有無(会費5000円程度/申込は11月20日までに)
(3)情報保障希望の有無(「視覚障害などのためテキストデータの事前送付を
希望する」「聴覚障害などのためパソコン要約筆記を希望する」など)

関連サイト
  伊藤啓 東大分生研・高次構造研究分野・色覚バリアフリー
  DIC株式会社
  CUDO
カテゴリ:カラー ユニバーサルデザイン・色覚バリアフリー | 06:46 | comments(0) | trackbacks(0) | | ログピに投稿する |
カラーユニバーサルデザイン推進番組「石井ちゃんとゆく!」
ユニバーサルデザイン推進番組石井ちゃんとゆく!


北海道の放送局 UHB北海道文化放送 http://uhp.jp/は、北海道の「ユニバーサルデザイン紹介番組」です。
地元のパーソナリティ石井雅子さんが色々なUD関連情報を取り上げています。2002年から始まった過去番組はネットで映像配信されており、見ることが出来ます。一本あたり2分くらいの長さです。
番組ページはこちら
カラーユニバーサルデザインについても過去何度も取り上げていただきました。
北海道CUDO(http://www.color.or.jp/)の谷越理事長・栗田理事・徳中理事も番組の中で取材を受けて話しています。
膨大なUD関連の入門動画が掲載されているのですが、カラーユニバーサルデザイン関係(+視覚情報関係)のものをまとめてみました。

「読書の秋〜ロービジョングッズ色々1」 2009.10/1(木)オンエア
アドビCS4(#332) 2009.1/8(木)O.A.
色弱の子を持つすべての人へ(#330) 2008.12/11(木)O.A.
カラーUDケーキ!?(#328) 2008.11/27(木)O.A.
色を文字で!(#323) 2008.10/23(木)O.A.
こころの色ガイドブック(#312) 2008.7/31(木)O.A.
白黒コピーでUDチェック!(#309) 2008.7/10(木)O.A.
バリアントールフィルタ:春編 (#301) 2008.5/15(木)O.A.
UDing シミュレーター 2007.12/13(木)O.A.
カラーUDな複合機 2007.11/22(木)O.A.
カラーUD EXPO2007 告知 2007.11/1(木)O.A.
バリアントール 2007.7/5(木)O.A.
カラーUDチョークプレゼント! 2007.6/14(木)O.A.
カラーUDモニター 2007.6/7(木)O.A.
UDな看板〜旭山動物園(1) 2007.4/26(木)O.A.
みんなに優しい色づかい 2007.1/25(木)O.A.
色弱ABC 2006.7/6(木)O.A.
北海道CUDO 2006.5/25(木)O.A.
弱視ついてetc… 2005.12/15(木)O.A.
サイパル 色彩のUD 2005.9/22(木)O.A.
ダイアログ・イン・ザ・ダーク(DID)(2) 2005.4/14(木)O.A.
ダイアログ・イン・ザ・ダーク(DID)(1) 2005.4/7(木)O.A.
日本理化学工業 2005.2/3(木)O.A.
eyeチョーク 2005.1/27(木)O.A.
紙幣の見分け方 2004.12/2(木)O.A.
続きを読む >>
カテゴリ:報道におけるカラー ユニバーサルデザイン機構 | 14:14 | comments(1) | trackbacks(0) | | ログピに投稿する |
北海道でカラーユニバーサルデザインエクスポ2009開催
北海道CUDOが展示会を行います。CUDOメンバーも応援にゆきます。

http://d.hatena.ne.jp/HokkaidoCUDO/20091011
感じる色!伝える色!伝わる色!

カラーユニバーサルデザインエキスポ2009 【入場無料】

期日 10月30日(金)・31日(土)・11月1日(日)
時間 10時〜20時(1日のみ18時まで)
場所 札幌市民ホール2階第一会議室・第二会議室
   札幌市中央区北1条西1丁目

 色弱者にも配慮されCUD認証された製品を一堂に展示し、実際にどこがカラーユニバーサルデザインなのか、どういう配慮をしているのかなどを展示・説明します。
 また、3日間を通してCUD無料相談コーナーも併設しております。お気軽にご相談下さい。

《特別イベント》※全て無料
【CUDセミナー】30日(金)19時〜 講師:東京大学准教授 伊藤啓氏
 アドビCS4にCUDテクノロジーを搭載!DICにCUDカテゴリー!日塗工に新色票を提案!数々のCUD開発の中心で国際的に活躍中の伊藤先生がCUDを語ります。

【石井ちゃんのUDトーク】31日(土)14時〜
 uhbの「石井ちゃんが行く!」やのりゆきのトークDEのパーソナリティーでお馴染みの石井ちゃんと担当ディレクターの山田さんが、UDを語ります!

【盲導犬歩行体験】31日13時〜16時
 財団法人北海道盲導犬協会様のご協力で、盲導犬の歩行体験を実施します。参加人数に限りがございます。先着順となりますので、ご了承下さい。

【ランチ&トーク】1日12時〜
 軽食を楽しみながら、情報交換や交流を深めませんか?どなたでもご自由に参加できます。お気軽にご参加下さいませ。
カテゴリ:カラー ユニバーサルデザイン・色覚バリアフリー | 06:15 | comments(0) | trackbacks(0) | | ログピに投稿する |
CUDセミナーを開きませんか
NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構では、みなさまの会社・学校・自治体などで色覚に関するセミナーを開催する際に講師を派遣しています。

セミナーの内容は、開催される方のご希望に応じて行います。必要とあらば、日本中どこまででも参ります。セミナー時間はご相談ください。30分や1時間から5時間にわたることもありました。

例えば、
 カラーユニバーサルデザイン・色覚バリアフリーとは何かといった総合的なものから、
 機器開発担当者向けのもの・具体的なデザインをする上でのノウハウ・ワークショップ
 施設内の体験ツアーなど様々なものをお手伝いしてきました。

対象は
 デザイン関係・学校関係・機器製造会社・建築関係・印刷関係・福祉関係・自治体・
 制作会社・NPOなどほとんど全ての団体・個人が対象です。

55名分の色弱体験フィルターや、様々な資料類を持参できます。パソコン用のプロジェクターがあればノートパソコンで資料をごらんいただけます。

開催の予定がございましたら お気軽にお問い合わせください。費用・開催時期などはご相談に応じます。
 
 連絡は→フォームにご記入ください
 電話:080−3410−5259
カテゴリ:カラー ユニバーサルデザイン・色覚バリアフリー | 17:11 | comments(2) | trackbacks(0) | | ログピに投稿する |
<< | 2/13PAGES | >>