最新ニュース

asahi.com

日本経済新聞 電子版

YOMIURI ONLINE

橋下氏、市長特別秘書新設へ 公明賛成し条例成立見通し

橋下市長支える元官僚5人組 「大阪から国を変革」

東洋大が王座奪回か、早大連覇か…箱根復路

 橋下徹大阪市長は、政治活動を補佐する市長特別秘書を新設し、現在私設秘書の奥下剛光氏(36)を起用する方針を固めた。特別秘書の設置には新たな・・・>>続き

特別顧問4人が出席した府市統合本部の初会合。(手前右から)原英史、上山信一、橋下市長、松井知事、堺屋太一、古賀茂明の各氏(12月27日、大阪市住之江区)  橋下徹大阪市長、松井一郎大阪府知事が大阪都構想実現のための戦略組織と位置付ける府市統合本部。201・・・>>続き 大阪新体制大阪新体制

 第88回東京箱根間往復大学駅伝競走(箱根駅伝=関東学生陸上競技連盟主催、読売新聞社共催)の復路は3日午前8時、箱根・芦ノ湖駐車場入り口をス・・・>>続き

編集長のおすすめ

新聞案内人(加来 耕三)
小栗上野介忠行・気骨に殉じた悲劇の先駆者
 今年をしめくくるにあたり、しきりと思い出す人物がいる。混乱し、衰亡していった江戸末期の幕府を…
新聞案内人(内海 善雄)
電波オークションは妙案か?
 行政刷新会議が、携帯電話などのための電波を、オークション(競売)で割り当てるよう総務省に求めた。
年頭のご挨拶 あらたにす編集部
 年が改まり、再び一から暦が動き出しまた。
 2012年の皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。

平田容疑者「働いていなかった」 逃亡支援者を捜査

ユーロ下落、対円で一時98円台 11年ぶり

箱根駅伝、逆転優勝のポイントは?

 1995年2月に起きた東京の目黒公証役場事務長拉致事件で、警察庁から特別手配されていたオウム真理教・・・>>続き

 ユーロ相場は2日、対円で下落し、電子取引システムで一時1ユーロ=98円71銭を付けた。ユーロが98・・・>>続き 世界景気と財政危機世界景気と財政危機

 3日の箱根駅伝 復路は、2位に5分7秒ものリードがある東洋大が圧倒的に優位に立つ。  前回9区区・・・>>続き

ムーンライトながらと乗用車衝突 車の男性死亡 静岡

初売り、都内百貨店など前年超え 仙台で宝飾好調

「花の2区」の出岐、独特フォームで9人抜き

 3日午前1時4分ごろ、静岡県磐田市気子島宮前のJR東海道線の気子島踏切内に乗用車が進入し、大垣発東・・・>>続き

初売りで福袋を買い求める人たち(2日、横浜市西区の高島屋横浜店)  1日から2日にかけて始まった小売り各社の初売りは好調な出足となった。百・・・>>続き

2区で区間賞の青学大・出岐  2日の箱根駅伝2区、青山学院大の出岐(3年)は攻めるレースが好きだ。 ・・・>>続き

2010 シリーズ座談会


4年連続区間賞柏原「福島の人に比べたら…」故郷気遣う

平田容疑者、まず警視庁に 警官はいたずら扱い

名乗った平田容疑者を本人と思わず…警視庁本部 平田容疑者出頭平田容疑者出頭

暴れ回って無病息災 岩手・陸前高田

イランが新型ミサイル試射 欧米の制裁けん制 中東・北アフリカ情勢中東・北アフリカ情勢

逃亡17年、平田容疑者逮捕…支援者の可能性

日テレ、8年ぶりに視聴率3冠王 フジ上回る

人間が「情報端末」に、ヘルスケアの進化促す

遭難か、長野でスノーボードの3人連絡とれず

ご購読のお申し込み

3社のネットサービス


3紙おすすめイベント

特集・座談会シリーズ

JGA 3大オープンゴルフ特集
9月29日スタート!ゴルフ3大イベント「日本女子オープン」「日本オープン」「日本シニアオープン」を特集します。
出来事ファイル 2008-2011年
あらたにす開設以来の月別主要ニュースを号外と写真を中心に振り返ります。
シリーズ座談会「日本のビジョン
三紙の論説、編集委員が徹底討論。第3回は混乱する日本政治の再生を考えます。
シリーズ座談会「日本のビジョン」
朝日・日経・読売の編集委員が徹底討論。第二回は財政や税、復興資金などを多角的に考える「どうする復興財源」です。
シリーズ座談会「日本のビジョン」
朝日、日経、読売の論説・編集委員が徹底議論。第1回は原発事故を経た日本のエネルギー政策。
「2011年の世界」3紙座談会
国際問題担当エディター・編集委員が2011年の世界の注目点を議論しました。
少年の主張全国大会(わたしの主張2011)
全国の中学生による2011年「少年の主張」全国大会の模様をお伝えします。
【特別リポート】欧州財政再建と市民-英国の現場から
福祉切り下げや増税など、痛みを伴う改革への市民の反応を報告します。
3社論説トップ鼎談2010
鳩山政権が初めて迎えた新しい年。直面する「政治とカネ」「日米関係」「デフレ」などの問題に議論を交わしました。
麻生内閣総理大臣と鳩山民主党代表による党首討論(2009年8月12日)


3社論説トップ鼎談2009
あらたにす開設1周年 今年も論説委員会トップ3人が激論。
3紙「年金提言」座談会
老後を支える年金制度の改革案を議論しました。
2008年 3社論説トップ鼎談
社説を書く論説委員会トップ3人が年頭に激論。

あらたにす便り