2011年12月27日火曜日

NTTコミュニケーションズを変える方法

このエントリーをブックマークに追加 このエントリーを含むはてなブックマーク
(読了:5,6分)



こんにちは。NTTコミュニケーションズ新卒担当Facebookページ中の人です。
先日のブログ記事をたくさんの方に読んでいただき、勉強になりました。
言葉の持つネットの持つ力のすごさを感じるとともに、
NTTコミュニケーションズに就職することを考えている学生の方々に不安な思いをさせて、すいませんでした。

◆で、あの記事は何が言いたかったのか
最初の記事にも書いたのだけれど、
僕自身転職してきて、上司と話して一度は辞めようと思った人間です。

それがなんでこんな記事書いているのか?
なんでまだこの会社に在職しているのか?


素直に楽しいからなんですよ。


そりゃ社内調整大変なときもある。組織の名前が訳わかんないこともある。
順調なキャリアを築いてきて、夢だけを見てキラキラした目で入社したあとに、
そういう今まで見たことの無い構造に対峙して絶望してしまうかもしれない。

けれど世界に誇る日本のグローバルカンパニーのコネクションや金庫を使いながら、
自分のやりたいアイデアをひたすら執念を以て成し遂げた瞬間。
100万人とかそういう単位のユーザーさんに感動していただいた瞬間。

それこそが大企業ならではの達成感じゃない?

どうせやるんだったら世界に少しでも影響与えてみたくない?


◆ぼくが会いたい人
純粋な爆発力しか持っていないような人。
ぼくさえもびびっちゃうくらいのアイデアを持っている人や
ぼくらの大好きなTwitterみたいなサービス(TwitterはもともとNTTコムのサーバー上で動いていました)を支える最強のインフラを作ってみたい人。


そういう人たちの熱意がNTTコミュニケーションズを変えていきます。


ぼくは会社に入ってまだ3年間なので余計なバイアスがかかっていたみたいなのですが、
旧態依然とした「年次把握」が重要なのではなく、
やっぱり大事なのは仕事のキーマンを把握することなんですよね。
それって「年次」とは関係ないんですよね。これはぼくの誤解だったので訂正させていただきます。

ぼくは人事の人間ではないですが、採用担当から選ばれてページの中の人をやっています。
若手行動派の社員として採用Facebookページの記事を書いたり、
独自の活動として、このブログを書いています。
そんなぼくが中の人を担当する
NTTコミュニケーションズ新卒採用ページはこちら

ではまた。

[写真提供:iStockphoto

3 コメント:

Unknown さんのコメント...
この投稿は投稿者によって削除されました。
Unknown さんのコメント...
この投稿は投稿者によって削除されました。
rainy4649 さんのコメント...

自分の会社を変えたい、もっと風通しのよい面白い会社にしたい。でも会社の上層部は何も分かってないし、セクショナリズムが横行していてがんじがらめになってしまっている。
きっとこれは現在の多くの会社で起こっていて、その閉塞感で包まれていると思います。
それをあえて表面化させることで問題提起し、考えるきっかけを与えることは勇気がいることでしょう。
「空気を読む」が美徳とされる風潮にあって、波風を起こさないことで何か解決できることがあるでしょうか。
問題点があるのに見て見ぬふり、この状態にこそ問題の根本原因があるのではないでしょうか。

コメントを投稿