〜 脳卒中の予防と患者・家族の支援を目指して 〜
jsa

 携帯サイトはこちら

東日本大震災で被災された脳卒中患者さんへ

・薬の内服を続けてください

薬をやめると、血圧、血糖、脂質の管理が悪化し、脳卒中を再発する危険性が高まります。こんな時だからそ、脳卒中を再発しないよう、注意が必要です。>詳細

・障害のある方々のご支援をお願いします

避難生活を強いられている障害者の方々におかれましては、住み慣れた環境とは異なるところで、家族と離ればなれになり、大変な不安と不自由を感じておられると思います。周りのおられる方々におかれましては、是非、ご支援をお願い申し上げます。 >詳細

・脳卒中予防ポスターをご活用ください

脳卒中予防のポイントをまとめたポスターを作成しました。是非下記からダウンロードしてご利用ください。

ストップ!NO卒中 災害時の循環器病予防チェックシート「ID・PASSWORDをお持ちでない方」の項目で「あなたは医療従事者ですか」と表示されますので「はい」をクリックしてください。

脳卒中市民シンポジウム採録

第14回脳卒中市民シンポジウム(今年5月28日開催)の内容を、わかりやすくまとめました。>>採録へ

募集しています

脳卒中体験記 >> 詳細

脳卒中週間標語 >> 詳細

脳卒中克服十か条 >> 詳細

イビチャ・オシム 元サッカー日本代表監督
「脳卒中を語る。」動画公開!

イビチャ・オシム氏は、2007年、脳梗塞で倒れました。 ご自身の経験から、前兆、発症時の対応、リハビリ、生きること、そして、日本のサッカーについて、熱く語ってくださいました。 ぜひ、ご参考に!

>> オシム独占インタビュー「脳卒中を語る。」

市民公開講座のご案内

1/14 市民公開講座「脳梗塞の前触れ発作である一過性脳虚血発作(TIA)を見逃すな!

転載やリンクされる場合はご連絡ください。
社団法人日本脳卒中協会 専務理事・事務局長 中山博文(info@jsa-web.org)
Copyright(C) the Japan Stroke Association
All rights Reserved.
2011年12月22日

経腸栄養剤に関するご注意
ラコールNFをご使用の方へ:標記の経腸栄養剤が7月に新発売されますが、イーエヌ大塚製薬株式会社が従来から販売している経腸栄養剤「ラコール」「ツインライン」とビタミンKの含有量が異なります。>続き

日本脳卒中協会は、脳卒中対策の立法化を呼びかけるキャンペーンを開始しております。
この度、脳卒中対策基本法の原案を公表しました。
皆様のご理解とご賛同をお願い申し上げます。
基本法制定を目指した活動の進捗状況をニュースメールでお知らせする「脳卒中対策基本法ニュースレター」を配信しています。
事務局 info@jsa-web.org へ件名を「ニュース配信」として(本文なし)ご登録ください。
みなさまのご関心が社会を動かします。

>>>詳細
>>>請願書署名用紙(PDF)
>>>日本医療政策機構「脳卒中対策特集」

日本脳卒中協会では、脳卒中撲滅のためのブレイン・アタック・プロジェクトへのご協賛金・寄付金をお願いしています。脳卒中撲滅のために、皆さまのお力をお貸しください!
>詳しくはこちら

福岡市消防局と日本脳卒中協会福岡県支部とのコラボレーションによる市民啓発向け「脳卒中ZERO-ACT-FAST福岡版」パンフレット第2版が完成しました。
>ダウンロードはこちら

▼12/12 日本脳卒中協会の概要
▼12/6 プレスリリース
▼11/21 脳卒中克服十か条を募集します
▼11/14 日本脳卒中協会について
▼11/2 脳卒中なんでも電話相談
▼10/27 脳卒中に対応する医療機関や施設
▼10/21 市民公開講座のご案内(10/29奈良)

▼9/27 市民公開講座のご案内(12/17広島)
▼9/27 ご協賛いただいた皆さま(ブレイン・アタックプロジェクト)
▼9/16 t-PA治療実施医療機関の検索