« ルータ故障 | Main | 超私的アニメ批評 2008年 4月期 »

April 29, 2008

イーモバイル端末は英語表示不可能 ?

ルータの件があったので書き忘れてたけど、昨日の話。

会社で、イーモバイルの最新機種S11HTの設定について聞かれたんです。「英語表示にしたいんだけど、日本語版Windows Mobileの表示が読めないから、ちょっと助けて」。

おおすげぇ、これ誰の ? ああ、エラい人が使うためなのね。つか我々にはくれないの ? 自分のケータイを仕事用に使いたくないんだけど。

とか言いながら、「仮にも(?) Windowsなんだし、コントロールパネルで設定できるんじゃ ?」と操作して、「地域」から表示言語を英語にして再起動...でも表示は日本語のまま。なんだこれ。
マニュアルを見たら、「通貨、日付時刻などの表示形式をその地域のものにする」だけのよう。ほか、マニュアルには記載なし。

「イーモバイルのサポートに電話して聞いてみたら ?」「日本語で説明できないし」
...私が電話してみました。混んでて、オペレータにつながるまで10分ぐらい待ちました。

「S11HTなんですけど、英語表示にできますか ?」「日本語表示だけです。」 1分経たずに終了。

とりあえず「できないって」「マジかよ。サイテー」「日本語のまま使ってもらうしかないね」な感じで渋々納得した様子。使う人たちはかなり日本語できるから、大丈夫でしょう、たぶん。
つか、そんなこと確かめずに 3台も買っちゃってどうすんの ? 要らないなら俺にクレw もちろん使用料金会社持ちで(笑)。


しかし、ほかのケータイ各社は英語表示なんて当たり前のように標準装備しているのに、イーモバイルはなんでつけてないんだろう ? 本当は出来たりしない ?
オペレーター(男性)の「ハァ ? 何いってんのコイツ。こんなくだらないこといちいち聞くなよ」的な態度にカチンとしかけたけど、もしかして「海外でサービス(ローミング)してないのか」とか質問を勘違いしてたりはしないのかな...。

どなたか、ご存じでしたら教えてくださると助かります。

|
|

« ルータ故障 | Main | 超私的アニメ批評 2008年 4月期 »

Comments

データカードタイプを利用している友達は、英語OSで使っていますが…
(*゚▽゚)ノ
イーモバイルは基本的には外国語にはまだ対応していない様です。
データカードタイプで英語表記に設定することができるものもありますが、基本外国語OSには対応していないというスタンスらしく、『利用できる保障は出来かねます』と言われる場合も…

Posted by: | February 19, 2009 at 12:51

Post a comment



(Not displayed with comment.)




TrackBack

TrackBack URL for this entry:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/6718/41031700

Listed below are links to weblogs that reference イーモバイル端末は英語表示不可能 ?:

« ルータ故障 | Main | 超私的アニメ批評 2008年 4月期 »