コンテンツ
太字 斜体 下線(これは何もしなくても傍線になってくれます) いまいち弱くて嫌だと言う人は太い傍線 偽傍点 (偽傍点は見苦しいので廃止しました) まともな傍点 (ヽヽヽヽヽヽ) (でもめんどくさい、でも推奨。) ふりがなはこんな感じ 漱石枕流 (そうせきちんりゅう) 侃々諤々 (かんかんがくがく) 傍点やふりがなを使うと行間が開いたり詰まったりするのは、IE の仕様です。 どうしようもありません。それが嫌なら括弧等を用いて振るしかありません。 等幅 罫線
さて、こんな感じに表示されます。
<p>コンテンツ</p> <h1>レベル1見出し</h1> <h2>レベル2見出し</h2> <h3>レベル3見出し</h3> <h4>レベル4見出し</h4> <h5>レベル5見出し</h5> <h6>レベル6見出し</h6> <p><br> <b>太字</b><br> <i>斜体</i><br> <u>下線</u>(これは何もしなくても傍線になってくれます) いまいち弱くて嫌だと言う人は<em>太い傍線</em><br> <strong>偽傍点</strong><br> (偽傍点は見苦しいので廃止しました)<br> <ruby><rb>まともな傍点</rb><rp> (</rp><rt>ヽヽヽヽヽヽ</rt><rp>)</rp></ruby> (でもめんどくさい、でも推奨。)<br> ふりがなはこんな感じ<br> <ruby><rb>漱石枕流</rb><rp> (</rp><rt>そうせきちんりゅう</rt><rp>)</rp></ruby><br> <ruby><rb>侃々諤々</rb><rp> (</rp><rt>かんかんがくがく</rt><rp>)</rp></ruby><br> 傍点やふりがなを使うと行間が開いたり詰まったりするのは、IE の仕様です。 どうしようもありません。それが嫌なら括弧等を用いて振るしかありません。<br> <tt>等幅</tt><br> 罫線<br> <hr> </p> <ul> <li>番号無しリスト <li>2項目目 </ul> <ol> <li>番号付きリスト <li>残念ながら漢数字で番号を振ってはくれません (Netscape6 以降なら多分漢数字になってるはず。縦書きはできないけど……) </ol> <dl> <dt>定義型リスト<dd>辞書等では使えるかも </dl> </p> <p>さて、こんな感じに表示されます。</p> <p>段落は必ずPタグでマークアップしてください。 Pタグで括ると最初の文字は自動的に一字下げられます。 (BRタグでも可能ですが、現在の状態では明朝体では表示されません。)
参考文献(サイト)