現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. その他・話題
  5. 記事
2012年1月1日3時1分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

原子力業界が安全委24人に寄付 計8500万円

関連トピックス

 東京電力福島第一原子力発電所の事故時、中立的な立場で国や電力事業者を指導する権限を持つ内閣府原子力安全委員会の安全委員と非常勤の審査委員だった89人のうち、班目(まだらめ)春樹委員長を含む3割近くの24人が2010年度までの5年間に、原子力関連の企業・業界団体から計約8500万円の寄付を受けていた。朝日新聞の調べで分かった。

 うち11人は原発メーカーや、審査対象となる電力会社・核燃料製造会社からも受け取っていた。

 原子力業界では企業と研究者の間で共同・受託研究も多く、資金面で様々なつながりがあるとされる。中でも寄付は使途の報告義務がなく、研究者が扱いやすい金銭支援だ。安全委の委員へのその詳細が明らかになるのは初めて。委員らは影響を否定している。

続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

再発防止のねらいで設けられた資源エネルギー庁アドバイザリー・ボードの委員長が、原子力広報に巣くう幻想の数々をえぐりだす。

原発推進の代償はすべて国民のツケに。安全神話の崩壊であらわになった不都合な真実とは。

沖縄と福島の過去と未来、そしてこの国の相貌は。『フクシマ』論の開沼博さんに聞く。前編。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介