QUiZ MAGIC ACADEMY VIII
ORIGINAL SOUNDTRACK
What's New -
2011.08.11 本日発売!
2011.08.11 試聴曲追加!、コンポーザーからのメッセージを掲載!
2011.07.14 試聴曲追加!
2011.06.27 「QUIZ MAGIC ACADEMY VIII ORIGINAL SOUNDTRACK」特設サイトOPEN!
2011.08.11 試聴曲追加!、コンポーザーからのメッセージを掲載!
2011.08.03 「東京ミッドタウン店」 にてコンポーザーサイン会を開催!
2011.07.27 試聴曲追加!2011.07.14 試聴曲追加!
2011.06.27 「QUIZ MAGIC ACADEMY VIII ORIGINAL SOUNDTRACK」特設サイトOPEN!
商品概要
ファン待望!「クイズマジックアカデミー8」がつまった満足な1枚!
好評稼動中の「クイズマジックアカデミー8」で使用しているBGMを約40曲収録したファン待望の
サウンドトラックCDです!
またQMA8の楽曲モチーフをフィーチャーした、サントラ書き下ろし楽曲1曲も収録。
このCDでしか聴けないレアトラックに仕上げています!
ジャケットには今回も原画デザイナーによる 描き下ろしイラストを使用しています!
サウンドトラックCDです!
またQMA8の楽曲モチーフをフィーチャーした、サントラ書き下ろし楽曲1曲も収録。
このCDでしか聴けないレアトラックに仕上げています!
ジャケットには今回も原画デザイナーによる 描き下ろしイラストを使用しています!
初回購入特典は、ICカードに貼ってはがせるオリジナル「ICカードステッカー」!
初回購入特典は、CDジャケットの描き下ろしイラストを使用した
「ICカードステッカー」!
「定期券ICカード」等の非接触型ICカードに貼ってはがせるステッカーなので、自分だけのオリジナルカードとして 繰り返し使用できます。
「ICカードステッカー」!
「定期券ICカード」等の非接触型ICカードに貼ってはがせるステッカーなので、自分だけのオリジナルカードとして 繰り返し使用できます。
※カードに印字された年齢や名前、顔写真などの個人情報保護にも役立ちます! ※非接触型のタッチ式改札では、貼ったまま通過できます。
※カードを機械に挿入する際は、カードからステッカーを必ずはがしてご利用ください。
※特典は数に限りがござます。無くなり次第終了となりますのでお早めにご購入ください。
※カードを機械に挿入する際は、カードからステッカーを必ずはがしてご利用ください。
※特典は数に限りがござます。無くなり次第終了となりますのでお早めにご購入ください。
コンポーザー 広野 智章 からのメッセージ
今作も楽曲制作を担当しました広野です!
私にとってQMAは2作目となりました。
嬉しい限りです。
ここ数年シリーズものとして、コンポーザーメンバーが定着してきており、
今作でさらにみんなの個性に深みが出た内容になってて、とてもバラエティーに富んでますね。
そんな各コンポーザーの個性も着眼して聴くとおもしろいと思います。
ゲームをしながら、「これは誰の曲だろう?」なんて、考えながら、やるのもありですよ!(笑)
正解かどうかは、後でサントラでチェック!てな感じでね。
正解だったら、かなりQMAツーということになります^^
曲を聴いて、謎の泣きメロが入ってたり、なんとなく粘着質があったり、
ちょっとクサいんじゃない?と思ったら、たいてい私ですね・・・^^;
てなわけで、QMA8のサントラ、ヨロシキュー・エム・エイ!
私にとってQMAは2作目となりました。
嬉しい限りです。
ここ数年シリーズものとして、コンポーザーメンバーが定着してきており、
今作でさらにみんなの個性に深みが出た内容になってて、とてもバラエティーに富んでますね。
そんな各コンポーザーの個性も着眼して聴くとおもしろいと思います。
ゲームをしながら、「これは誰の曲だろう?」なんて、考えながら、やるのもありですよ!(笑)
正解かどうかは、後でサントラでチェック!てな感じでね。
正解だったら、かなりQMAツーということになります^^
曲を聴いて、謎の泣きメロが入ってたり、なんとなく粘着質があったり、
ちょっとクサいんじゃない?と思ったら、たいてい私ですね・・・^^;
てなわけで、QMA8のサントラ、ヨロシキュー・エム・エイ!
<コンポーザー 広野 智章>
コンポーザー 本田 晃弘 からのメッセージ
1作ぶりに制作に参加させていただいた本田です。
また皆さまにお目にかかれて、とてもうれしいです!
QMA8の音楽を書いていたのは昨年の11月あたりだったので、 なんと、もう半年以上もたつのですね!
(いま思えば冬に夏っぽいさわやかな曲を書いていたのか!笑)
今回のQMAも、曲のテンションのあわせ方が難しかったなぁ。。
準決勝用に書いた曲が決勝になり、
検定用に書いた曲が準決勝になり、、、と、あいかわらずのマトの外しっぷりを披露。。。
やはり本田はアゲアゲ(死語)な性格なんだろうか。。
アゲくの果てには、ウィーズ先生の曲をカンパケし忘れてて真っ青になり(初めは書くこと自体忘れていた!)。。。
何かの曲に神経を注げば注ぐほど、ほかのなにかを忘れてしまいドタバタでしたが、
結果MAXパワーでお披露目することができ、とても光栄です!
どうぞ、最後までお楽しみいただけたら幸いです♪
また皆さまにお目にかかれて、とてもうれしいです!
QMA8の音楽を書いていたのは昨年の11月あたりだったので、 なんと、もう半年以上もたつのですね!
(いま思えば冬に夏っぽいさわやかな曲を書いていたのか!笑)
今回のQMAも、曲のテンションのあわせ方が難しかったなぁ。。
準決勝用に書いた曲が決勝になり、
検定用に書いた曲が準決勝になり、、、と、あいかわらずのマトの外しっぷりを披露。。。
やはり本田はアゲアゲ(死語)な性格なんだろうか。。
アゲくの果てには、ウィーズ先生の曲をカンパケし忘れてて真っ青になり(初めは書くこと自体忘れていた!)。。。
何かの曲に神経を注げば注ぐほど、ほかのなにかを忘れてしまいドタバタでしたが、
結果MAXパワーでお披露目することができ、とても光栄です!
どうぞ、最後までお楽しみいただけたら幸いです♪
<コンポーザー 本田 晃弘>
コンポーザー 髙橋 祐子 からのメッセージ
QMA8サントラに興味をお持ちいただきありがとうございます!
今作の内容はいかがでしたか?
いつも遊んでくださるみなさまにとって
毎回新鮮でドキドキするような時間であって欲しいと思い
頑張って書かせていただきました。
少しでもあなたの心に響くと嬉しいです。
感謝を込めて。
今作の内容はいかがでしたか?
いつも遊んでくださるみなさまにとって
毎回新鮮でドキドキするような時間であって欲しいと思い
頑張って書かせていただきました。
少しでもあなたの心に響くと嬉しいです。
感謝を込めて。
<コンポーザー 髙橋 祐子>
コンポーザー 村井 美紀 からのメッセージ
はじめましての方も、おひさしぶりの方もこんにちは!
QMA8コンポーザーの村井美紀です。
今作も特設でコンポーザーページを作っていただくことになりました。
(ありがとうございます!)
CDのライナーノーツで自分の曲について紹介させていただいているので
こちらでは、村井から見た独断と偏見の他コンポーザーおすすめ曲をご紹介させて いただきたいと思います!
【トーナメント参加者発表】
小野さんの曲です。小野さんの曲でこれなの?とお思いかもしれませんが、
なんとこの曲、皆様がゲーム中で聴くことができないくらい
曲の後ろの方で小野さんのサックスを聴くことができるんです!サックスも吹けるってすごい!
小野さんといえばトランペットの印象が強いですが、実は管楽器を幅広く愛して
いらっしゃるんだな〜と感じることのできる1曲ではないでしょうか?
【予選前半戦】
西木くんの曲です。トーナメント戦をすると必ず聴けるこの曲は 皆様にもおなじみの曲ではないでしょうか?
このファンファーレがトーナメント最初の戦いにぴったりで、なんだかワクワクしますね!
決して隙を見せない、この優雅さはなんなんでしょう?とても西木くんらしい曲だなぁと感じてしまう一曲です。
【準決勝戦4】
本田さんの曲です。本田さんといえば派手でかっこいい曲のイメージが強いのですが、
マロン先生のテーマ曲のように、かわいい曲もとても得意でいらっしゃいます。
この曲は表面はとてもかわいらしいのに、その奥深さにちょっと怖い何かがあるような、
そんな不思議な魅力を感じます。リズム隊が乗りよく全体を引っ張っていく感じがとても心地よい1曲です。
【塔 -フロア1-】
広野さんの曲です。知る人ぞ知る、ナキのメロディの紡ぎ手、とでもいいましょうか。
広野さんというと、QMAシリーズでは明るい曲を多く書いているイメージなのですが、
この曲ではひと味違ったミステリアスな一面をみることができるのではと思います。
うーん木管楽器が妖しく、後半のストリングスとトランペットが奏でるメロディがいいですね!
なぜ、ダンジョンにナキなのか・・・それは、そこに素敵なメロディがあるからですよね!!?(笑)
【塔 -フロア4-】
高橋さんの曲です。この曲はサントラ先駆けなのではないでしょうか??
協力モードの曲はどうしても暗い曲やおどろおどろしい曲を想像してしまうのですが、
こういうアプローチもあるのか!と感じた一曲です。
シリアスな中にも神々しさがあり、終盤のダンジョンにふさわしい一曲ではないでしょうか?
【全国大会チーム分けテスト】
鈴木さんの曲です。
QMAサウンドに元気で力強い色をもたらしてくださったのではないかなと思います。
中でも一番キラキラ輝いているなと思ったのがこの曲です。
ギターがドライブ感を増して、車の中で聴きたいと思ってしまう1曲です。
【塔 -ボス3-】
戸田さんの曲です。
戸田さんの十八番とも言える曲調なのではないでしょうか?
緊迫したシーンの怖い曲なのに、なぜか中盤のリズムがかっこよくて
心地よくなってしまう曲でもあります。ゲーム筐体からでは聞こえない
細かいリズムもぐっと堪能してくださいね!
いかがでしたか??書いていたらまた聴きたくなってきたな・・・。
それでは、またどこかでお目にかかりましょう♪これからもゲーム共々
QMAサウンドもどうぞよろしくお願いいたします!
QMA8コンポーザーの村井美紀です。
今作も特設でコンポーザーページを作っていただくことになりました。
(ありがとうございます!)
CDのライナーノーツで自分の曲について紹介させていただいているので
こちらでは、村井から見た独断と偏見の他コンポーザーおすすめ曲をご紹介させて いただきたいと思います!
【トーナメント参加者発表】
小野さんの曲です。小野さんの曲でこれなの?とお思いかもしれませんが、
なんとこの曲、皆様がゲーム中で聴くことができないくらい
曲の後ろの方で小野さんのサックスを聴くことができるんです!サックスも吹けるってすごい!
小野さんといえばトランペットの印象が強いですが、実は管楽器を幅広く愛して
いらっしゃるんだな〜と感じることのできる1曲ではないでしょうか?
【予選前半戦】
西木くんの曲です。トーナメント戦をすると必ず聴けるこの曲は 皆様にもおなじみの曲ではないでしょうか?
このファンファーレがトーナメント最初の戦いにぴったりで、なんだかワクワクしますね!
決して隙を見せない、この優雅さはなんなんでしょう?とても西木くんらしい曲だなぁと感じてしまう一曲です。
【準決勝戦4】
本田さんの曲です。本田さんといえば派手でかっこいい曲のイメージが強いのですが、
マロン先生のテーマ曲のように、かわいい曲もとても得意でいらっしゃいます。
この曲は表面はとてもかわいらしいのに、その奥深さにちょっと怖い何かがあるような、
そんな不思議な魅力を感じます。リズム隊が乗りよく全体を引っ張っていく感じがとても心地よい1曲です。
【塔 -フロア1-】
広野さんの曲です。知る人ぞ知る、ナキのメロディの紡ぎ手、とでもいいましょうか。
広野さんというと、QMAシリーズでは明るい曲を多く書いているイメージなのですが、
この曲ではひと味違ったミステリアスな一面をみることができるのではと思います。
うーん木管楽器が妖しく、後半のストリングスとトランペットが奏でるメロディがいいですね!
なぜ、ダンジョンにナキなのか・・・それは、そこに素敵なメロディがあるからですよね!!?(笑)
【塔 -フロア4-】
高橋さんの曲です。この曲はサントラ先駆けなのではないでしょうか??
協力モードの曲はどうしても暗い曲やおどろおどろしい曲を想像してしまうのですが、
こういうアプローチもあるのか!と感じた一曲です。
シリアスな中にも神々しさがあり、終盤のダンジョンにふさわしい一曲ではないでしょうか?
【全国大会チーム分けテスト】
鈴木さんの曲です。
QMAサウンドに元気で力強い色をもたらしてくださったのではないかなと思います。
中でも一番キラキラ輝いているなと思ったのがこの曲です。
ギターがドライブ感を増して、車の中で聴きたいと思ってしまう1曲です。
【塔 -ボス3-】
戸田さんの曲です。
戸田さんの十八番とも言える曲調なのではないでしょうか?
緊迫したシーンの怖い曲なのに、なぜか中盤のリズムがかっこよくて
心地よくなってしまう曲でもあります。ゲーム筐体からでは聞こえない
細かいリズムもぐっと堪能してくださいね!
いかがでしたか??書いていたらまた聴きたくなってきたな・・・。
それでは、またどこかでお目にかかりましょう♪これからもゲーム共々
QMAサウンドもどうぞよろしくお願いいたします!
<コンポーザー 村井 美紀>
コンポーザー 西木 康智 からのメッセージ
どもー!
皆さんお久しぶりです、1年ぶりにまたWebでお会いする事ができましたね!
今年も細々とではありますがQMAの楽曲制作に参加させて頂ける事になりました。
Webコメントという事で今日はこの場をお借りして、
サウンドディレクター小野さんに仕掛けられた恐怖のレコーディングドッキリ事件について書かせて頂きたいと思います!
あれは…「予選前半戦」のクラリネットをレコーディングしていた某日の事でした…。
楽器のレコーディングでは実演家さんに演奏して頂くにあたって、その曲の譜面を必ず用意するのですが、
その日レコーディングを行ったクラリネットの譜面というのは
普通のピアノ等の譜面とはすこーしだけ違った決まりがあるんです。
クラリネットの譜面は音符を全て1音高く書かないといけないメンドクサイ!決まりがあります!
(ドの音が欲しかったら、譜面にはレと書かなければいけません)
このような楽器を"移調楽器"という風に呼び、
コンポーザーは誰しも移調楽器のレコーディングで1回はミスを経験します(笑)
(普通の譜面を持って行くと、まんまと全部の音が1音低くなってしまいます!)
当日も「ここは絶対ミスってはいけない!」と念には念を入れて準備して行ったのですが、
いざ、「それでは本番録っていきます!」と言って
スピーカーから聞こえてきた音が…
あれっ…なんかおかしい…
ちょっと待って…
いやいや…そんなはずは…
え…うそっ…まてまてまてまt!!
…小野さんが事前に実演家さんに「こっそり1音低く吹いてください」と裏で手を回した巧妙なドッキリだったようです!!!
「緊張ほぐれた?笑」と悪魔の笑顔の小野さんですが、
緊張ほぐれるわけねーーー!!!
という事で、軽いトラウマが残りましたとさ。
そんな事もありつつ今年も元気に制作した楽曲たち。 存分にお楽しみください!
皆さんお久しぶりです、1年ぶりにまたWebでお会いする事ができましたね!
今年も細々とではありますがQMAの楽曲制作に参加させて頂ける事になりました。
Webコメントという事で今日はこの場をお借りして、
サウンドディレクター小野さんに仕掛けられた恐怖のレコーディングドッキリ事件について書かせて頂きたいと思います!
あれは…「予選前半戦」のクラリネットをレコーディングしていた某日の事でした…。
楽器のレコーディングでは実演家さんに演奏して頂くにあたって、その曲の譜面を必ず用意するのですが、
その日レコーディングを行ったクラリネットの譜面というのは
普通のピアノ等の譜面とはすこーしだけ違った決まりがあるんです。
クラリネットの譜面は音符を全て1音高く書かないといけないメンドクサイ!決まりがあります!
(ドの音が欲しかったら、譜面にはレと書かなければいけません)
このような楽器を"移調楽器"という風に呼び、
コンポーザーは誰しも移調楽器のレコーディングで1回はミスを経験します(笑)
(普通の譜面を持って行くと、まんまと全部の音が1音低くなってしまいます!)
当日も「ここは絶対ミスってはいけない!」と念には念を入れて準備して行ったのですが、
いざ、「それでは本番録っていきます!」と言って
スピーカーから聞こえてきた音が…
あれっ…なんかおかしい…
ちょっと待って…
いやいや…そんなはずは…
え…うそっ…まてまてまてまt!!
…小野さんが事前に実演家さんに「こっそり1音低く吹いてください」と裏で手を回した巧妙なドッキリだったようです!!!
「緊張ほぐれた?笑」と悪魔の笑顔の小野さんですが、
緊張ほぐれるわけねーーー!!!
という事で、軽いトラウマが残りましたとさ。
そんな事もありつつ今年も元気に制作した楽曲たち。 存分にお楽しみください!
<コンポーザー 西木 康智>
コンポーザー 鈴木 亜由美 からのメッセージ
皆様こんにちは!
いかがお過ごしですか?
QMA8のサウンドトラックが発売です。
やったー嬉しい!!
QMAサウンドは、演奏者の方、エンジニアの方、コンポーズチームの方より、
「こういうのはどう??」
「こうした方がいいんじゃない?」
「この楽器もいれてみようよ?」
といった、色々なやりとりを通して1曲が完成していきます。
自分も含め、皆さん、良いものを創りたい!という強い想いをもって日々制作しておりました。
ゲームプレイ中では、クイズはやく答えなくちゃ~!と音楽まで聴くことが難しかった方も、
サントラでは、じっくり吟味してたっぷり聴いて頂くことができちゃいます!!
そんな素敵なやりとりが随所につまったサウンドトラック。
ぜひ手にとってお楽しみくださいませね!!
いかがお過ごしですか?
QMA8のサウンドトラックが発売です。
やったー嬉しい!!
QMAサウンドは、演奏者の方、エンジニアの方、コンポーズチームの方より、
「こういうのはどう??」
「こうした方がいいんじゃない?」
「この楽器もいれてみようよ?」
といった、色々なやりとりを通して1曲が完成していきます。
自分も含め、皆さん、良いものを創りたい!という強い想いをもって日々制作しておりました。
ゲームプレイ中では、クイズはやく答えなくちゃ~!と音楽まで聴くことが難しかった方も、
サントラでは、じっくり吟味してたっぷり聴いて頂くことができちゃいます!!
そんな素敵なやりとりが随所につまったサウンドトラック。
ぜひ手にとってお楽しみくださいませね!!
<コンポーザー 鈴木 亜由美>
サウンドディレクター 小野 秀幸からのメッセージ
今年もいいものが出来ました!
コンポーザーもミュージシャンもいい感じにまとまってきている、このQMAサウンドチーム。
この”まとまり”の中、生まれてくる音ってやっぱりいいと思うんです。
制作中は色んな事がありましたね。
後になって思い出すと辛い思い出も楽しい思い出と姿を変えてしまっています。
そしてゲームでは聴くことの出来ない部分も聴けてしまうのもサントラならではです。
そうです!ゲームでは流れないと後で分かった部分もあるんですねー(笑)。
曲の長さが長すぎたんですね(笑)。
しかし!そんな事が分かったとしても、僕らは一切手を抜きません。
「これでもか!!」というくらい(笑)、僕らの熱い魂がこめられている楽曲達。
どうぞお楽しみください♪♪
コンポーザーもミュージシャンもいい感じにまとまってきている、このQMAサウンドチーム。
この”まとまり”の中、生まれてくる音ってやっぱりいいと思うんです。
制作中は色んな事がありましたね。
後になって思い出すと辛い思い出も楽しい思い出と姿を変えてしまっています。
そしてゲームでは聴くことの出来ない部分も聴けてしまうのもサントラならではです。
そうです!ゲームでは流れないと後で分かった部分もあるんですねー(笑)。
曲の長さが長すぎたんですね(笑)。
しかし!そんな事が分かったとしても、僕らは一切手を抜きません。
「これでもか!!」というくらい(笑)、僕らの熱い魂がこめられている楽曲達。
どうぞお楽しみください♪♪
<サウンドディレクター 小野 秀幸>