« それでは皆さん、よいお年を! | トップページ | 学長独裁目論む評議会規則改定を許すな! »

2010年1月16日 (土)

センター試験の責任者である学長が「所用のため」それを欠席するってどういうこと?

センター試験の責任者である学長が「所用のため」それを欠席するってどういうこと?

今日は大学入試センター試験の第一日である。受験生も緊張するが、試験監督をやる教員もミスのないように大いに緊張して過ごす2日間である。通常は一日目の早朝、集まった試験監督や担当の事務職員に実施責任者である「学長」から訓辞があるのだが、今日は仰天するようなことが起こった。「学長きてないな」と探していると、全学入試委員長が立ち上がり「今日は学長が所用のため欠席です」との賜ったのである。ありゃりゃ、学長は単に挨拶するためにきているだけではないでしょう。不測の事態には判断を下し、不祥事に際しては対外的に大学を代表して謝罪する、それが最高責任者ということの意味であり、学長が実施責任者となっている理由のはずだ。ところが「所用のため」欠席である。事は単なる学内行事ではない、大学入試センター試験・・・・ある意味ではもっとも社会的責任の重い行事である。それを休むような「所用」とはなんなのだろう?

「あの人がいない方がすべてがスムースにいく」というのは事務・教員の一致した見方ではあるが、だからといってこの「欠席」が正当化されるわけではない。

文部科学省はこの無責任男を学長に任命した責任をいずれとらねばならないだろう。その日はそう遠くない。

« それでは皆さん、よいお年を! | トップページ | 学長独裁目論む評議会規則改定を許すな! »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/180307/47312140

この記事へのトラックバック一覧です: センター試験の責任者である学長が「所用のため」それを欠席するってどういうこと?:

« それでは皆さん、よいお年を! | トップページ | 学長独裁目論む評議会規則改定を許すな! »