日本人はチャイが大好き。でも、インド人はもっとチャイが大好き。という事で、インド・ニューデリーの野外で作りたてチャイを販売しているチャイ専門屋台で、チャイの調理方法を拝見させてもらった。チャイを知らない人は少ないと思うが、日本におけるチャイとは牛乳、水、茶葉にお好みで砂糖や生姜を入れたお茶である。
チャイは国や地方によって使用される材料が違うが、今回はこのニューデリーの店のレシピという事で紹介する。まず少量の水を沸騰させ、シナモンやジンジャー等のスパイスと茶葉が一つになっている塊の粒を沸騰した鍋に入れる。そこにミルクと砂糖を入れ、沸騰しても火を止めず、泡が出て盛り上がってくるまで煮詰める。
ふきこぼれそうになったら鍋をガスコンロからはずし、茶こしを通してグラスにチャイを注ぎ、できあがりだ。ミルクの量が多いため、日本のチャイよりも濃厚かつ甘みのあるチャイに仕上がっている。このチャイの味はインドでしか飲めまい。
チャイはインドだけでなくネパールやバングラデシュでも飲まれており、特にバングラデシュでは酒の変わりにチャイを飲んでいる男性達が多くいる。仕事のあとに居酒屋に行くのが日本人だとしたら、バングラデシュ人は仕事のあとにチャイ屋台に行くのである(ただし、女性はタブー視されているようでチャイ屋台には行かない)。
世界中で愛されているチャイだが、本場インドのチャイを飲んだら、あまりの美味しさに日本のチャイが飲めなくなってしまうかもしれない?
Photo by Rocekt News24 Staff / 本誌記者撮影
Correspondent: Kuzo
コメントをどうぞ
ジンジャーとシナモンシュガーと砂糖を入れて
それに牛乳ね。
を入れて人数分のティーバックをひもの先をミルクパンノの
柄に輪ゴムで止めて、温めながらかき回して
こさえています。
沸騰しないようにしていました。
真似する場合、普通の茶葉じゃだめっすよ。CTC製法されたコロコロのじゃないと。アッサムCTCってやつ。これだと濃くって、すんごくうまい!
本場のチャイは、茶葉がダストティー(粉末状の紅茶の葉。日本で売られているものより質の落ちた屑のようなもの)だと聞いたことがあります。
あと日本人が飲むには本場のはスパイスがキツイ!という話も聞くし、「日本で作るチャイみたいにいいスパイスを大量に入れたりできないよ~」と言うインドの方もいるし…、これが正解というのはなさそうでした。
あとすごく甘いみたいですね。
鍋が汚い過ぎるw
インド料理屋で飲んだ事あるけど、
美味しいとは思えなかった