政治消費税増税「政府案」決定 首相「先送りできない課題」2011.12.31 00:18

  • [PR]

政治

  • メッセ
  • 印刷

消費税増税「政府案」決定 首相「先送りできない課題」

2011.12.31 00:18 消費税

 政府は30日、社会保障と税の一体改革に関する5閣僚会合を開き、消費税率を平成26年4月に8%、27年10月に10%と2段階で引き上げることを柱とした一体改革大綱素案の政府案を決定した。野田佳彦首相は同日、来年3月の消費税増税関連法案の国会提出に向けて、1月第1週に政府・与党の「社会保障改革本部」で大綱素案を正式決定させた後、野党との協議に臨む意向を表明した。

 首相は30日夕、公邸前で記者団に対し「一体改革は先送りできない課題だ。野党のみなさまに真摯(しんし)に協議を呼びかけていきたい」と述べた。

 政府案には、今後5年をめどに「次の改革」への法制上の措置を講じると関連法案の付則に書き込むことも明記した。政府・与党内には、将来的には消費税率を15~20%に上げる必要があるとの指摘があり、追加増税へ布石を打った形だ。

 一方、政府税制調査会は30日、消費税以外の税目も大幅に見直す税制改革案をまとめた。

 焦点だった所得税は、課税所得5000万円超の人に45%の最高税率を設定する。現行の最高税率は1800万円超の40%。相続税は、23年度税制改正に盛り込みながら野党の反対で断念した最高税率(現在50%)の5%引き上げなどを改めて提案。所得税とともに27年から実施する。

 投資の活性化を目的に株式の配当や譲渡益などにかかる所得・住民税の税率を本来の20%から10%に引き下げる証券優遇税制は、期限が切れる25年末をもって廃止し、26年1月から本則税率に戻す。

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2011 The Sankei Shimbun & Sankei Digital