巻耳とは?

辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書

初めての方へ

参加元一覧


用語解説|動画|全文検索
Weblio 辞書 > 生物 > 薬用植物一覧 > 巻耳の意味・解説 

薬用植物一覧

エーザイエーザイ

オナモミ

オナモミ
科名 キク科
別名: -
生薬名: ソウジシ蒼耳子
漢字表記 巻耳
原産 ユーラシア
用途 山野道端によく見られる野草で、果実外側鉤状のとげがあります解熱頭痛発汗などに用いられ、中国では食用油としても利用されています。
学名: Xanthium strumarium L.
   


ウィキペディア

ウィキペディアウィキペディア

オナモミ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/11/13 01:21 UTC 版)

(巻耳 から転送)

オナモミ(葈耳、巻耳、学名Xanthium strumarium)は、キク科オナモミ属一年草果実に多数の棘(とげ)があるのでよく知られている。また同属のオオオナモミやイガオナモミなども果実が同じような形をしており、一般に混同されている。




「オナモミ」の続きの解説一覧





巻耳のページへのリンク
「巻耳」の関連用語
巻耳のお隣キーワード
モバイル
モバイル版のWeblioは、下記のURLからアクセスしてください。
http://m.weblio.jp/
» モバイルで「巻耳」を見る
_ _   


巻耳のページの著作権
Weblio 辞書情報提供元は参加元一覧にて確認できます。

  
エーザイエーザイ
Copyright(C) 1996-2011, Eisai Co., Ltd. All rights reserved.
エーザイ薬用植物一覧
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオナモミ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2011 Weblio RSS