「ちょっと待って、ケータイ」表紙
■ リーフレットの内容
社会の高度化・複雑化に伴い、青少年を取り巻く有害環境は大きく変わっています。特に情報化の進展に伴う、インターネット上の有害情報などが青少年におよぼす悪影響等から青少年を守ることは、緊急に対応を要する重要課題となっています。このような実態を踏まえ、文部科学省では、特に携帯電話のインターネット利用に際しての留意点やトラブル・犯罪被害の例、対応方法のアドバイスなどを盛り込んだ子ども向けリーフレットを作成し、小学校6年生全員に配付します。子どもたちが読みやすいよう、マンガを使って事例を解説するなどの工夫をしました。子どもたちだけでなく親子で一緒に読んで、携帯電話のインターネットを介して起きた事件例やその対処方法を知ったり、子どもに携帯電話を適切に使うためのモラルやマナー、利用のルールなどについて、親子で話し合い、学び合うための参考としてください。
★ リーフレットを開くと…ちょっと待って、ケータイ ○×診断クイズ ★
ケータイって今すぐ必要なものなの?何に使うものなの?
★ さらに大きく広げた裏面には、ケータイを介して起きた事件例をマンガで解説 ★
やめようゾーン・「無料」に注意ゾーン・見直しゾーン・キケンゾーン
★ 表紙の裏には、トラブルにあってしまった時の対応方法と大人へのメッセージ★
ケータイでトラブルに!でもひとりで悩まないで。
体裁:見開きA3版、折りたたみA5版
対象:小学校6年生
作成:平成22年2月
公表:平成22年2月
制作:ネット安全安心全国推進会議(文部科学省・財団法人インターネット協会)
■ リーフレットの利用について
リーフレットはA3版を折りたたみA5版で配付できる構成になっています。
A3用紙に両面印刷してご利用ください。
①ダウンロードして使用する(目的、配付対象、枚数)
②リンクを張る(リンクを張るURL)
③講習会、研修会等で使用する
以上の場合、担当係までご一報いただければ幸いです。
推進係
電話番号:03-6734-2966
ファクシミリ番号:03-6734-3795
メールアドレス:sposeisy@mext.go.jp
Copyright (C) Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology