
雑誌誕生からミリオンセラー誕生までわずか60年 この60年は印刷、流通の飛躍の時代でもあった
雑誌は、手頃な価格で多くの人々に情報を提供し、啓蒙し、教養を深め、流行を生みだし、趣味娯楽の世界を広げてきました。また時には時代を動かす原動力にもなってきました。 日本では明治期に雑誌は盛んになり、大正から昭和にかけて大衆の読み物となりました。昭和2年には講談社の雑誌『キング』が出版界で初のミリオンセラーを達成し、雑誌は大衆文化を支えるものとして、確固たる地位を確立しました。 本展では、大衆文化を担うメディアへと急速に発展した雑誌の成立過程を3つの時代に区分し、その時代においてどのような雑誌が求められ、読まれていたのかをご紹介します。また、雑誌の部数の拡大、表現の広がりは出版産業の進歩・発展を映し出す鏡でもあります。その過程を、出版業界・印刷業界・流通業界の発達と照らし合わせながら検証します。

会 期 |
: |
2008年9月20日(土)〜2008年12月7日(日) |
休館日 |
: |
毎週月曜日(ただし、10/13、11/3、11/24は開館。10/14日、11/4、11/25は休館。) |
開館時間 |
: |
10:00〜18:00(入場は17:30まで) |
入場料 |
: |
一般500円、学生300円、中高生200円、小学生以下無料
※20名以上の団体は各50円引き ※65歳以上の方は無料 ※身体障害者手帳等お持ちの方とその付き添いの方は無料
|


|

|

|
講演会

第1回講演会 11月8日(土)14:00〜15:30 「明治新聞雑誌文庫とは」(仮) 北岡伸一(東京大学大学院法学政治学研究科 教授)
第2回講演会 11月22日(土)14:00〜15:30 「明治・大正 雑誌に生きた女性たち」(仮) 森まゆみ(作家)
詳細はこちら>>
|


|

|

|
学芸員によるギャラリートーク

10月11日(土) 10月26日(日) 11月2日(日) 11月29日(土) 12月6日(土)
時間:13:30〜14:00 参加方法:参加自由(申込不要) お時間になりましたらB1F展示室入り口にお集まりください。
|
|
|


|