母の死を乗り越えて優勝した浅田の演技にも後悔が。
一方の女子を制したのは浅田真央だった。
ショートプログラム2位から逆転優勝を果たした浅田は、フリーのあと、キス&クライに戻ると、しきりに「悔しい」と口にしたと言う。
心の整理をつけるのはやさしくはなかっただろう。乗り越えるのも簡単なことではない。それでも今大会の舞台に立ち、プログラムを演じた精神力それだけで敬意に値する。しかも優勝を遂げたのだ。
だが浅田は、「悔しい」と口にする。
そこにこめられた思いは、男子の選手たちの言葉の意味合いとは微妙に異なるかもしれないが、第一人者としての矜持もまた、そこにあった。
総合2位の鈴木明子、3位の村上佳菜子もまた、それぞれに悔しさをかかえていた。
現状に満足しない志の高さが日本の強さの原動力だ。
以前は全日本選手権で、内容はどうあれ選手たちが結果にホッとしたり、そのことを言葉にする姿というのも珍しくはなかった。代表選考がかかっている大会では、まずは結果を残すことが目標になるだろうし、だからそれはごく自然なことでもあった。
今回の全日本選手権でも、上記の選手たちにとっては、表彰台に上がるということは代表入りを確実にする指標としてあったはずだ。
なのに彼らはみな等しく、滑りの内容に満足せず、悔しさを露わにした。
たぶんそこに、現在の日本のフィギュアスケートの強さの一端がある。
他者との比較などがどうこうというより、自身の目指すべき世界、基準がある。そこに達しえたか否かが、彼らの満足度につながる。
目標とする場所を、高く置いている。
その志の高さがひとりひとりにあること、自分を高めたいという欲求が、強さにつながっているのではないか。
こうして全日本選手権は終わり、2月にアメリカ・コロラドで行なわれる四大陸選手権と、3月末に開幕するフランス・ニースの世界選手権のシングルの日本代表が選ばれた。
男子が高橋、小塚、羽生。
女子は浅田、鈴木、村上。
現状に満足しない彼らは、シーズンの佳境を迎え、さらに深化した滑りを目指して進んでいく。
■関連コラム ► 母と一緒に滑った浅田が全日本でV。男子は最強の世界選手権代表トリオ。
► 浅田匡子さんに届けと渾身の滑り。GPファイナルの日本勢、各々の想い。
► 「あなたの野球映画No.1は?<洋画篇>」
オリンピックへの道 バックナンバー
- 山本美憂、聖子姉妹が再び五輪挑戦。 女子レスリングの熱い闘いが始まる。 2011年12月21日
- 木村沙織のエースとしての自覚が、 W杯で全日本女子を「ひとつ」に。 2011年12月6日
- ランキング制導入の柔道界に波乱。 過酷な状況で精彩欠く選手たち。 2011年11月21日
その他スポーツ ニュース
会長選支援見返りに放映権1ドル FIFA元副会長が告発
2011年12月30日(金)11時28分 - 共同通信
【ポートオブスペイン(トリニダード・トバゴ)AP=共同】国際サッカー連盟(FIFA)の会長選をめぐる買収疑惑で、調査中に辞任したFIFA元副会長のワーナー氏(トリニダード・トバゴ)が29日、1998…記事全文
その他スポーツ コラム
-
[詳説日本野球研究]
アマ球界にも蔓延するロースコア現象。もしかすると大震災の影響かも!? -
[Number on Number]
NFLの圧倒的集客力。~野球やサッカーとの違いとは?~ -
[フィギュアスケート、氷上の華]
母と一緒に滑った浅田が全日本でV。男子は最強の世界選手権代表トリオ。