2011.12.30 *Fri*
馬の動画がチート検証されている
馬の動画がチートとして検証されたみたいですw
うーん、敵が死んだのを認識して、それから0.183秒 ± 0.033秒で撃つのを止める事は不可能なんですかね?
私はできると思いますが・・・
0.216秒~0.15秒もの余裕がありますし。
しかも反射テストで0.18秒でいいスコアとありますがそんな訳ないじゃないですか!
私の中で0.18秒といえば、赤色から黄色に変わってから敢えてワンテンポ置いてクリックした時のタイムですよ。
この動画の製作者は結局「見た目がチートだからアウト」とか「(自分の中では)現実的に有り得ないからチートだ」とか思ってるんですかね?
まあ・・・でも実際に身内が言ってもあんまり説得力無いですよね。
新しい手元動画もあがっています!
これ、馬がチートと疑われた001よりAIMが凄いと思います。
いい忘れてましたが、私は例のプロゲーマー陣が証拠もなしに公の場のtwitterで馬のことをチートだと決めつけたような発言したことが一番の問題だと思っています。
別に身内で疑って検証する事はいいんですよ。
芸能人がテレビなどで、道を歩いている一般人に名指しで「こいつは頭がイカれてる」と言うようなもんじゃないですか・・・
正直皆さんがどう思おうが知ったこっちゃないんですが、これだけは言わせてください。
人間の限界を低く決め過ぎだと思います。
ここまで行くとなんだか悲しくなってきます。
画像。



うーん、敵が死んだのを認識して、それから0.183秒 ± 0.033秒で撃つのを止める事は不可能なんですかね?
私はできると思いますが・・・
0.216秒~0.15秒もの余裕がありますし。
しかも反射テストで0.18秒でいいスコアとありますがそんな訳ないじゃないですか!
私の中で0.18秒といえば、赤色から黄色に変わってから敢えてワンテンポ置いてクリックした時のタイムですよ。
この動画の製作者は結局「見た目がチートだからアウト」とか「(自分の中では)現実的に有り得ないからチートだ」とか思ってるんですかね?
まあ・・・でも実際に身内が言ってもあんまり説得力無いですよね。
新しい手元動画もあがっています!
これ、馬がチートと疑われた001よりAIMが凄いと思います。
いい忘れてましたが、私は例のプロゲーマー陣が証拠もなしに公の場のtwitterで馬のことをチートだと決めつけたような発言したことが一番の問題だと思っています。
別に身内で疑って検証する事はいいんですよ。
芸能人がテレビなどで、道を歩いている一般人に名指しで「こいつは頭がイカれてる」と言うようなもんじゃないですか・・・
正直皆さんがどう思おうが知ったこっちゃないんですが、これだけは言わせてください。
人間の限界を低く決め過ぎだと思います。
ここまで行くとなんだか悲しくなってきます。
画像。
| PC全般 |
COMMENT
みるくさんが言っていることは普通に正論ですよね。
2011/12/30(金) 10:42:49 | URL | Tommy #- [Edit]
「彼は自分より優れている。認めたくない。」
って言うのがやっぱりチート扱いする人達の理由んなんでしょうね。
自分には絶対無理。って決め付けるから反射神経もエイムの上手さも全部チートに見えるだけであって。
どれもこれも努力次第って言うのをハナから諦めているんでしょうね。
馬さんは自分には何の得もしない手元動画を上げてるというのにそれでも認めない人達はおかしいとおもうな。
って言うのがやっぱりチート扱いする人達の理由んなんでしょうね。
自分には絶対無理。って決め付けるから反射神経もエイムの上手さも全部チートに見えるだけであって。
どれもこれも努力次第って言うのをハナから諦めているんでしょうね。
馬さんは自分には何の得もしない手元動画を上げてるというのにそれでも認めない人達はおかしいとおもうな。
2011/12/30(金) 10:44:55 | URL | Baoh #3fWD/htI [Edit]
馬さんのことは好きでも嫌いでもないんですが、demoをあげれば一目瞭然で解決する問題なのに、なぜ手間のかかる手元動画で証明しようとするのか、そこが怪しいと思うのです。
2011/12/30(金) 10:48:36 | URL | #- [Edit]
^o^
本人にPub鯖でちょっと遊ぼうぜって伝えといてね^o^
まあチーターなら頑なに来るの拒否するだろうけど^o^
まあチーターなら頑なに来るの拒否するだろうけど^o^
2011/12/30(金) 10:52:13 | URL | ^o^ #- [Edit]
正直今回の件、私はプロゲーマー陣の慢心から来たんじゃないかと思ってます。
プライドもあるでしょうが、「俺の知らない奴(大会で見たことも聞いたこともない、しかも一般人)がいきなりこんな事をできるはずがない」という思いもあったんじゃないですかね。
なまじ世界トップレベルを見てきただけにそう考えてしまうのかもしれませんね。
プライドもあるでしょうが、「俺の知らない奴(大会で見たことも聞いたこともない、しかも一般人)がいきなりこんな事をできるはずがない」という思いもあったんじゃないですかね。
なまじ世界トップレベルを見てきただけにそう考えてしまうのかもしれませんね。
2011/12/30(金) 10:52:33 | URL | #- [Edit]
冷静にクリックできる反射テストと実際のプレイでは環境が大きく異なる。
ただでさえ自称不慣れなゲームでそのような反射神経をコンスタントに維持し続けるのは極めて不自然。
そしてその検証動画の最後にあるL4Dのプレイ動画についてはどう釈明するつもりなのか。
PCゲーマーなら誰もがすぐにチートと判るレベルの酷さだ。
ただでさえ自称不慣れなゲームでそのような反射神経をコンスタントに維持し続けるのは極めて不自然。
そしてその検証動画の最後にあるL4Dのプレイ動画についてはどう釈明するつもりなのか。
PCゲーマーなら誰もがすぐにチートと判るレベルの酷さだ。
2011/12/30(金) 10:53:42 | URL | #- [Edit]
求められてることはすごい簡単にできるのに
なんか遠回りしてますよねー
なんか遠回りしてますよねー
2011/12/30(金) 11:00:05 | URL | #- [Edit]
僕は動画みてチーターなんだなぁと思っちゃいましたね
2011/12/30(金) 11:10:37 | URL | #- [Edit]
もしお前の反応速度が疑われたらちゃんとズボン脱いで「僕の反応は下半身が勝手に反応するのに右手がリンクしてるから速いんです!!」って言いながらチンコピクピクさせてる動画撮れよ
疑われたら証明するのが義務らしいからな
疑われたら証明するのが義務らしいからな
2011/12/30(金) 11:20:35 | URL | iron #pYrWfDco [Edit]
それ見たいですね
お願いします
期待してます
お願いします
期待してます
2011/12/30(金) 11:25:43 | URL | #- [Edit]
自分も今回の問題は馬さんがAimbotどうこうより
仮にも日本を代表する「プロ」が公の場で否定認定をした方に失望しました
生でミルクさんの動きを裏で見させて頂いた事もある身だからこそ
信じられないと言うより、この人達ならありうると思えますしね。
仮にも日本を代表する「プロ」が公の場で否定認定をした方に失望しました
生でミルクさんの動きを裏で見させて頂いた事もある身だからこそ
信じられないと言うより、この人達ならありうると思えますしね。
2011/12/30(金) 11:29:24 | URL | onigiri #Oa/IUg1o [Edit]
動画を最後まで見ましたが、最後の推定有罪の理屈はおかしいと思いますね。
ただ、僕にはL4D2の動画はチートにしか見えなかったです。
ただ、僕にはL4D2の動画はチートにしか見えなかったです。
2011/12/30(金) 12:08:36 | URL | #- [Edit]
ブログ記事読ませて頂きました。
馬氏の身内ということで庇いたい気持ちもとても分かりますが、正直こちらの記事だけでは彼の疑いを払拭するには足りないかと思います。
早速こちらの内容に付いて疑問に思った事を書かせて頂きます。
まず、
>うーん、敵が死んだのを認識して、それから0.183秒 ± 0.033秒で撃つのを止める事は不可能なんですかね?
>私はできると思いますが・・・
こちらに付いてですが、動画の内容にもある通り、「QLのハイスピードなゲーム中にそれらの数値を維持出来るのは難しい」という事を指摘しているのであって、
ブラウザ内で動くFlashゲーム等の反射神経の数値とは全く違います。
実際にQLを起動して頂いてあのような混戦の状態を再現して頂くとその困難さが分かりやすいかと思います。
次に新たな手元動画についてですが、
29日か28日、馬氏本人のニコニコ生放送を拝聴しました所、そもそも手元動画またDemoについては
「この時だけはチート使ってなかった、他で使ってた」
と言われても証明のしようがないので、全く無意味だというお言葉を聞かせて頂きました(これはその通りだと思います。水掛け論を呼ぶだけですね)ので、
馬氏のお言葉通りこちらの動画はまったく無意味なものとなります。
あえて動画に言及させて頂きますと、画面に写っている領域が右手のわずな部分だけですので、
もしキーボード側でチートツールを動作させるスイッチを操作していても私たちには見えませんのでこれも証拠としては厳しい扱いにならざるを得ないかと思います。
上記によりAIMについては言及を避けます。
そして、
>プロゲーマー陣が証拠もなしに公の場のtwitterで馬のことをチートだと決めつけたような発言したことが一番の問題だと思っています。
こちらのご意見に関しまして全く同意です。
もし本人が黒だとしても、いい大人が騒ぎ過ぎてる感がしますね。
>芸能人がテレビなどで、道を歩いている一般人に名指しで「こいつは頭がイカれてる」と言うようなもんじゃないですか・・・
これについて、意味がわかりませんでした。どういう事ですか?
最後に、
>この動画の製作者は結局「見た目がチートだからアウト」とか「(自分の中では)現実的に有り得ないからチートだ」とか思ってるんですかね?
検証とは、まずこうであろう(この場合「チートであろう」)という仮説を立て、そうでない場合(「チートでなかった場合」)を想定しつつ、仮説を確かな物にする証拠材料を探す事です。
この検証動画の作者が導き出した結論にご不満があれば、ご自身もこちらのブログ等で、
「チートではない」という仮説を立ててそうでない場合(「残念ながらチートであった場合」)を想定しつつ「チートではない」という仮説を確かにする証拠材料を探して頂けるととてもスムーズに議論が進むかと思います。
今回の騒動はどちらにしても早く収まって欲しいと願っています。
外野の感情論や憶測など何の意味も持ちません。疑念を晴らすには馬氏本人が積極的に行動を起こすのが一番早いので、彼にそう言って下さると幸いです。それでは突然失礼致しました。
馬氏の身内ということで庇いたい気持ちもとても分かりますが、正直こちらの記事だけでは彼の疑いを払拭するには足りないかと思います。
早速こちらの内容に付いて疑問に思った事を書かせて頂きます。
まず、
>うーん、敵が死んだのを認識して、それから0.183秒 ± 0.033秒で撃つのを止める事は不可能なんですかね?
>私はできると思いますが・・・
こちらに付いてですが、動画の内容にもある通り、「QLのハイスピードなゲーム中にそれらの数値を維持出来るのは難しい」という事を指摘しているのであって、
ブラウザ内で動くFlashゲーム等の反射神経の数値とは全く違います。
実際にQLを起動して頂いてあのような混戦の状態を再現して頂くとその困難さが分かりやすいかと思います。
次に新たな手元動画についてですが、
29日か28日、馬氏本人のニコニコ生放送を拝聴しました所、そもそも手元動画またDemoについては
「この時だけはチート使ってなかった、他で使ってた」
と言われても証明のしようがないので、全く無意味だというお言葉を聞かせて頂きました(これはその通りだと思います。水掛け論を呼ぶだけですね)ので、
馬氏のお言葉通りこちらの動画はまったく無意味なものとなります。
あえて動画に言及させて頂きますと、画面に写っている領域が右手のわずな部分だけですので、
もしキーボード側でチートツールを動作させるスイッチを操作していても私たちには見えませんのでこれも証拠としては厳しい扱いにならざるを得ないかと思います。
上記によりAIMについては言及を避けます。
そして、
>プロゲーマー陣が証拠もなしに公の場のtwitterで馬のことをチートだと決めつけたような発言したことが一番の問題だと思っています。
こちらのご意見に関しまして全く同意です。
もし本人が黒だとしても、いい大人が騒ぎ過ぎてる感がしますね。
>芸能人がテレビなどで、道を歩いている一般人に名指しで「こいつは頭がイカれてる」と言うようなもんじゃないですか・・・
これについて、意味がわかりませんでした。どういう事ですか?
最後に、
>この動画の製作者は結局「見た目がチートだからアウト」とか「(自分の中では)現実的に有り得ないからチートだ」とか思ってるんですかね?
検証とは、まずこうであろう(この場合「チートであろう」)という仮説を立て、そうでない場合(「チートでなかった場合」)を想定しつつ、仮説を確かな物にする証拠材料を探す事です。
この検証動画の作者が導き出した結論にご不満があれば、ご自身もこちらのブログ等で、
「チートではない」という仮説を立ててそうでない場合(「残念ながらチートであった場合」)を想定しつつ「チートではない」という仮説を確かにする証拠材料を探して頂けるととてもスムーズに議論が進むかと思います。
今回の騒動はどちらにしても早く収まって欲しいと願っています。
外野の感情論や憶測など何の意味も持ちません。疑念を晴らすには馬氏本人が積極的に行動を起こすのが一番早いので、彼にそう言って下さると幸いです。それでは突然失礼致しました。
2011/12/30(金) 12:28:47 | URL | siji #LkZag.iM [Edit]
demoをあげれば一目瞭然で解決する問題なのに
って書き込みがありましたがなぜそう言い切れるのでしょうか?
それが自分はよくわからないです。
って書き込みがありましたがなぜそう言い切れるのでしょうか?
それが自分はよくわからないです。
2011/12/30(金) 13:01:08 | URL | #- [Edit]
idが解析してくれるからだよ
2011/12/30(金) 13:06:04 | URL | #- [Edit]
確かにそうゆう有名な人が一般の人を批判するのはよくないと思いますね。影響力がありますし、馬さんなら大丈夫だと思いますが自分がやられたらと思うと怖いと思います
2011/12/30(金) 13:32:35 | URL | #- [Edit]
なんのidですか?
2011/12/30(金) 13:34:57 | URL | #- [Edit]
Comment Form
TRACKBACK
TrackBack List
::
ホーム
::