現在位置は
です

発言小町

新しいトピを作成
本文です

彼女の子供の事で悩んでいます。

秋田こまち
2011年8月15日 18:09

自分は36歳独身男です。現在付き合ってる彼女の子供の事での相談ですが

彼女と付き合い始めてから6年が経ち、彼女の子供達との付き合いも

上の子(長男)は小学3年から、現在中学2年生、
下の子(長女)は小学1年から、現在6年生になるぐらい長い付き合いに
なりました。

相談は下の子(長女)の事なのですが

やはり、幼くして父親と別れたので、自分の事を父親の代わり?とでも
思っているのか

いまだに一緒にお風呂に入っています。

前までは、長男と長女と自分と3人でずっと入浴してたのですが
長男は中学に上がったと同時に、一人で入るようになりました。

なので、今は自分と長女の2人で入っております。

週に一回、彼女の家に泊っているのですが
小さい頃からの日課で、お風呂で一週間の報告を聞くというか

母親に言えないような事も、自分にはコッソリ教えてくれたりして
大事な時間だったのですが

やはり、小学6年生といえば成長期。普通の感覚であれば、もう一緒に入りたくないと言われてもおかしくない年頃なのですが

なぜか、一緒に入りたがります。
断るのもなんか不自然な気がして、どうしたらいいか悩んでいます。

自分はもう、自分の子供だと思っているので別にかまわないとも思いますが
でも、一般的にも父親とはもうお風呂なんか入らない年頃なのかな?とも
思いますし、どうなのでしょうか?

お風呂以外も、長女はどこに出かけるにも自分と手を繋ぎ
彼女は、後ろから苦笑いしながらついてきます。

このまま自分に甘えさせても大丈夫なのでしょうか?

ユーザーID:7480661256  


お気に入り登録数:73
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Check
  • ヘルプ
古いレス順
レス数:28本

タイトル 投稿者 更新時間
兄と同じく
mimi
2011年8月15日 19:41

中学入学を期にやめては?
卒業する頃にお風呂に入りながら「小学校ももうすぐ卒業か。もうお姉さんになるんだから、兄ちゃんと同じくお風呂も卒業だな〜。子供が大きくなるのは早いなあ」とさらっと言うのは?

ユーザーID:5354838574
結婚は、したら?
はな
2011年8月15日 19:43

次女は、血の繋がらない他人のおっさんと長い間お風呂に入っていると言う事ですね。
女性としては信じられないけど。

せめて、義父になってはどうですか?(また、2人を養子に)
これから受験などでお金もかかるし、お子さんに尽くしてあげたら?
親子ごっこをやるならそのくらいはしてほしいですね。

次女の様な女性が、親戚や知人の男性と結婚してほしくは無いです。そんな女性嫌だわ。
せめて、結婚してけじめつけないと次女の婚期、無いですよ。

ユーザーID:8766960758
本当の親子でも、6年生なら入らない。
イチゴ
2011年8月15日 19:43

一緒の入浴は、すぐにやめて下さい。

本当の父と子(女児)でも
6年生なら、入りません。
(例外は、多少はあるとしても)

まして本当の親子でないのだから
どんなにその子が、入りたがっても
トピ主のほうから、「もう6年生だから」と避けて下さい。

彼女は何と言ってるのですか?

それに、再婚もせず
子持ちの女性と、何年もダラダラと付き合っているのも
おかしいです。

それに、そんな状態で
子供達は、内心どう思っているのかとは考えないのですか?

子供と一緒に暮らしている女性宅へ
子供のいる前で、平然と何年も出入りしている事

このまま、2人の子が成長していく中で
どんな受け止め方をするのか
今でもそうです。

そういった環境で、一体どんな風に育っていくのか
心配になります。

お風呂も手を繋ぐのもそうですが
籍も入ってないのに
子持ち家庭に、何年も家に出入りしたり

ダラダラした付き合いの方を
考えたほうがいいのではないですか。

ユーザーID:2648980422
やめるなら携帯からの書き込み
オババ
2011年8月15日 20:07

お母さんやお兄ちゃんから言ってもらうようにしたらどうかな?

うちの娘も気にしない性格ですが、父親がマズイと思って私が娘に話しましたよ。20才過ぎて風呂上がりを父親に見られても気にしないので、少しは気にしなよと言ったら、「人間は皆付いてるものが同じ。家族の前だけだよ。気にならないな」と言っています。

良いお父さんになって下さいね。

ユーザーID:2754870458
お風呂はもう、やめて欲しい!
娘がいる母です。
2011年8月15日 20:16

トピ主さんが、彼女のお嬢さんのこと、大切にしてくださっているのはすばらしいことだと思います。

でも、娘がいる母として、お風呂はやめてほしいですね。
彼女はどう思っているのですか?それが不思議。

でも、本当の父親代わりなら、彼女と手をつないでいるところをみせるほうがいいと思います。

お母さんの彼氏ってことをきちんと見せてあげて、初めて、
娘さんも、「将来、お母さんの彼氏のようなだんなさんが欲しい。」というふうに思えるのではないでしょうか?

今のままだと、娘さん、自分の相手をてっとりばやく、トピ主さんってことにしちゃうかも。

ユーザーID:5502846340
双方の立場から
継子で里母
2011年8月15日 20:48

私は継子(母の連れ子)で、現在、里親として血縁のない子どもたちを育てています。

私と継父の関係は良好です。子ども時代も今も。
子ども時代、余計なお世話か本当のお世話か継父と私の恋愛?継父の変質?のような風評がたびたび出ました。

継父との関係は良好で、実親子と思って生活をしていても、世間の興味は破廉恥な方向に行くことがあります。
私のその経験から、里親になった時に、里父(夫)と子どもの距離の置き方には十分注意してきました。

子ども(女の子)が何気なく言った一言
「おとうさんにパンツ見られちゃった」
洗濯ものをしまおうと子どもが持っていたのをたまたま夫の目の前で落としただけの、普通の親子でもあることを子どもが普通の親子のように言っただけで、夫は性的虐待の疑いをかけられました。

トピ主さんと彼女のお嬢さんとの関係が良好なのは喜ばしい限りですが、お嬢さんがママの彼氏とお風呂に入っていると、第三者が知った時のことを想定して、彼女とお話をするのは大事なことです。

ユーザーID:2173833524
よくないです携帯からの書き込み
ダメダメ
2011年8月15日 20:59

「お父さんとして」を隠れ蓑に
彼女はトピ主さんが好きです
今から毅然としてください
実の父親でも?なのに
他人ならなおさらです

ユーザーID:4220698899
血縁かどうかに関係なく
れい
2011年8月15日 21:00

保護する立場にある大人の男性なら、いつまで、と区切って、一緒にお風呂に入ることを許さないものだと思います。
娘がまだ気にしていなくても。

父親(または父親役)にやましい気持ちがあるかどうかが問題ではないのです。
やんわりと拒絶することで、娘さんに女性であることを意識させ、異性に対してまっとうな注意や警戒心をもてるように促してやってください。


手をつなぐのはどうぞお好きに、と思いますけれどもね。

ユーザーID:5859819297
母親として失格だね
だらしない
2011年8月15日 21:01

そんな事は、彼女に相談したらどうですか。
その彼女、だらしないですね。トピ主もですが。

母親としても、疑問符が付いてしまいます。
普通は、注意するものでしょうし、子供がいながら男性を自宅に泊まらせる行為も関心出来ません。
子供は懐いているとはいえ、精神的にも良い影響とは思えません。
そろそろけじめをつけたらどうですか。

いつまで、そのままの付き合いを続けるんだか。
母子家庭は諸手当が受給出来るので、子が18歳になるのを待ってるのかもしれませんが。
近所にも居られました。
決まった男性をいつも家に入れてるのに結婚はされませんでした。
これは、明らかに手当が目的でしたね。
行政に目を付けられるとすぐに別れましたので。

主様も、お気をつけあそばせ。

ユーザーID:5315169550
血が繋がらないなら・・・
にゃんぱらり
2011年8月15日 21:17

娘が父親を嫌がるようになる理由は、血を繋がっているからですよ
本能的に、避けているんです

頭の中はまだまだ子供、父親に甘えたいんでしょう
ただ本能的に、拒否する理由が見当たらないんですよ

きっと母親がとめるようになるまで続くのでは?

ユーザーID:7063714847
なぜ籍を入れないの?
えみ
2011年8月15日 21:32

まずきちんと籍を入れるのが先でしょう?
6年も付き合っていて彼女の子供たちとも親密なのに。
なぜ結婚しないのでしょうか?
不思議です。

まだ父親じゃない男性と6年生の娘を一緒にお風呂に入れる母親もどうかとおもいます。そっちのほうが問題です。

ユーザーID:7696318238
有り得ない携帯からの書き込み
まりあ
2011年8月15日 21:41


貴方も母親もおかしい。

即刻やめるべきです。

ユーザーID:2266063702
きちんと線を引きましょう。
めぎゅ。
2011年8月15日 23:11

あなたと義娘さんは赤の他人ですから、
娘さんに恋心が生まれてしまう前に、
ちゃんと一線を引くようにするのが大人の対処ですよ。

お風呂は、「もう6年生なのだからひとりで入るように」と言うこと。
手をつなぐうんぬんも、軽くあしらうのが妥当です。

知人に同じような境遇になった男性がいますが、

「パパ、大好き〜! パパも私のことがいちばん大切でしょ?」

と義娘さんから聞かれて、ハッキリと、

「ううん、パパはママがいちばん大切」

と答えたそうです。

そうしたら、義娘さんのほうから距離を取るようになったのだとか。

幼いからといって、乙女心を甘く見てはいけませんよ!

ユーザーID:8735307756
中1女児の母親です
どうかな
2011年8月16日 2:37

うちの子は実父とお風呂に入らなくなったのは、小学校三年生くらい。その年くらいからもう、パパとは一緒に入らない、と宣言しましたね。
五年生くらいから、自分が入浴中にパパが洗面所(お風呂と繋がっています)に入るのも禁止。
六年生になったら、着替えも絶対見せない。
今中1ですが、パパがパンツ一丁でウロウロするのも禁止。
なかなか厳しいです(笑)

それを思うと、トピ主さんのケースのお嬢さんは、ちょっと幼い印象ですね。
でも知人で、中学生まで父親とお風呂に入っていた子もいて、本人は気にしなかったのですが、父親が遠慮して、高校生からは一緒に入らなくなったとか。
実の父娘ですが、こういうケースもあります。
気になるなら、母親である彼女に相談してみたらどうでしょう。

ユーザーID:8437486073
お泊りを止める。
虎姫
2011年8月16日 10:32

しばらくお泊りを止めてみたらどうでしょう?
その間に、彼女も1人ではいれるようになるだろうし、
久しぶりだと恥ずかしくなって、もう入ってこないかもしれないし。

ユーザーID:3281875141
一年下ですが、うちは娘と風呂入りますよ。
うーん
2011年8月16日 11:03

小学校5年生の娘がいます。
子供の一学年の差は大きいと思いますが、娘から一緒に入ろうと言われたときは一緒に入ってます。
妻も別に気にしてません。

ひとりで入ることもあれば、弟と一緒に入ることもあれば、私と入ることもある。
家族なんですし、変に気にして避ける方がおかしいようにも思っています。
そのうち娘の方から言わなくなるだろうとも思っていますし。

トピ主さんも、実父ではないにせよ、お子さん達からは父親同然に慕われているってことなんではないでしょうか?

お二人のお子さんと十分に打ち解けていらっしゃるご様子と想像します。
お節介になりますが、そろそろ彼女さんと一緒になられて公にもお父さんになってあげては?

ユーザーID:4368911013
意識して関係を変えてみては
フルサ
2011年8月16日 12:00

彼女さんに
少しの間だけお兄ちゃんより妹さんを構ってあげる
お風呂に一緒に入るを提案して見てはいかがでしょう

そして
トピ主さんも息子さんとの関係を男同士の付き合いに
シフトする

一緒にバッティングセンターに行って
帰りにサウナとか

無意識に母親とライバルになっている可能性もありますので

ユーザーID:9167130489
だめだめだめ!携帯からの書き込み
こはる
2011年8月16日 15:43

思春期を迎えた娘と一緒にお風呂は駄目です。
これは血を分けた実の娘でも、です。

外で手をつないだり、お母さんには話せない話も聞いてあげるのはOKですが、裸の付き合いは駄目。

子どもにとって父親は必要なので、お嬢さんの精神的な父親になるのは賛成ですが、実の親子でもお風呂は不適切な事をご理解下さい。


お兄ちゃんと一緒に銭湯に行くのは無理ですか?
そろそろお風呂は卒業しようと言うのも大事です。

ユーザーID:3287012372
もし・・・
みみこ
2011年8月16日 16:32

 お風呂は流石に辞められたほうがいいでしょうけど、
その時間が彼女にとって大切な時間であるのなら
やはり2人の時間を作ってあげたらどうでしょう・・・?

「お風呂は自分が恥ずかしいからそろそろ別に入ろう。
 その代わり毎週お散歩しないか?」

みたいに。ちょっとコンビにに行くなど
あなたと2人で話せる機会を作ってあげてくださいね。
きっと母親にはいえないような事も週1だけ会える
あなたには話しやすい事も多いのでしょう。

ユーザーID:8664899029
ありがとうございます!
秋田こまち(トピ主)
2011年8月16日 17:33

沢山のレス、ありがとうございます!

結婚の事ですが、数年前にプロポーズしたのですが、彼女とは少し遠距離の為、子供の転校を余儀なくしてしまうので

彼女が、子供を転校させたくないし、今の仕事も辞めたくないとの事で
結婚は、子供達が自立?してからでもいいと自分が言いました。

この先、何かが起きて別れがあるかも知れないという事は
それは予想はできませんが

一応、双方の両親にもこの事は伝えてあり、了承は得てるつもりです。

自分は、自分と彼女との子供は作る気はないし
彼女の子供達だけを自分の子として、ずっと育てて行くつもりではいます。

皆さんのご意見はもっともで、やはりもうお風呂はやめた方がいいんですよね。

普段、長女は一人で入浴してるようで、私が彼女の家に泊る一日のみ
一緒に入りたがります。

もうそろそろ、一人でゆっくり入りたいと子供に言ってみたいと思います。

それから、彼女への批判はご遠慮ください。すいません

ユーザーID:7480661256
 
現在位置は
です