2008年11月08日
ブログの更新ping送信について
10個までしか登録出来ません。
個人的には10個も登録出来れば主要なサーバーは
ほぼカバー出来るので問題無いように思うのですが、
それでもまぁ多く送ることが出来るにこしたことはありません。
というわけで、更新pingを一括送信
してくれるサービスを探してみました。
Pingoo!
国内最大と謳ってますが、おそらく間違いないと思います。
無料の標準配信先だけでも32箇所。
プレミアムオプションに申し込むと、さらに52箇所の
送信先を追加出来ます。
商用利用(このサイトのようなアフィリエイトブログも)有料。
PINGLINER
こちらはトラックバックpingの自動送信をしてくれるサービスです。
自分でここへアクセスして手動で行うことも出来ますが、
無料登録することで、自動的にRSSの更新記録を巡回してくれ、
更新情報があれば、Pingサーバやトラックバックセンターに
自動的に更新情報を送信してくれるようです。
ping.bayashi.net β
βとなってますが、今後もっと大きくなるのでしょうか?
トップページにこのサイトへのリンクを貼った上で、
ping送信先に追加しておけば、18箇所のサーバーへ
pingを一括送信してくれます。
完全無料で登録も必要なしです。
PING送信プラス
ブログのプラグインにPing送信ボタンを追加します。
ブログ更新後、手動でこのボタンを押せば、
10数箇所のサーバーへ一括送信してくれます。
1時間に1度しか出来ないので、閲覧者が無闇に押して
スパムのようになる心配もありません。
この辺が使えそうだなと感じました。
ただし、あれこれ登録して、ping送信サーバーが重複すると、
送信先サーバーからスパムと判断される可能性も高くなるので、
メインのブログにはPingoo!、その他サテライトブログには
無料のサービスを使うのが良いかと思います。
この記事は個人的なメモ用でもありますので、ご参考までに。
11月10日追記
こんなところもありました。
FeedPing.net
手動で送信しなければいけないのかと思いきや、
ありました、自動で送信出来ますね。
ping送信ボタンの真下のリンク。
自動でPING送信(XML-RPC) というところをクリックすると
その方法が出てきますね。
上でいくつか紹介しましたが、
なんかもう、ここだけでいいんじゃないかと(笑)
------------------
さらに追記
このFeedping.netですが、
無料だけに、少々不安定なようです。
ここだけに頼るのはやめておきましょう。
この記事はどうでしたか?
なかなかいいね!⇒ 全然ダメダメだよ⇒精進します…
BookmarkやRSSリーダーへの登録はこちら⇒
メルマガなら、最新情報があなたのメールボックスへ届きます
『ブログの更新ping送信について』を書いた、このブログの管理人の
情報商材発掘家インディです。
私は主にこの方法を使ってネットで稼いでいます。
そして私が稼いでいるノウハウをお伝えするために、このブログを運営しています。
情報商材のレビューなども行っていますので、是非ご覧下さい。
ご意見やご相談、お問い合わせ、友達になりたい等、なんでもお気軽にこちらからメールしてくださいね。
│コメント(0) │トラックバック(0)
│ネットで稼ぐためのtips│Edit

