イタリアでアップルに90万ユーロの制裁金 22
ストーリー by hylom
国が変わればルールも変わる 部門より
国が変わればルールも変わる 部門より
headless 曰く、
AppleCare Protection Planの販売について、消費者を欺くような手法がとられていたとして、イタリアの反トラスト当局はアップルのグループ各社に合計90万ユーロの制裁金を科した(Reuters Italiaの記事、The Australianの記事)。
イタリアでは2年間の無償アシスタンスサービス提供が義務付けられているのにもかかわらず、これを明示せずに有償での保証延長及びサポート延長サービスであるAppleCare Protection Planを販売していたというもの。制裁金の内訳は、無償アシスタンスサービスの存在を店頭やWebサイトで購入者に知らせず、無償では1年間の製品保証(と90日間の電話サポート)のみが受けられるとしていた点に40万ユーロ。AppleCare Protection Planと無償アシスタンスサービスで重複するサービス内容を明示していなかった点に50万ユーロとのこと(iPhoneの例)。
日本の携帯キャリアも同じような (スコア:0)
「実質無料」は全然無料じゃないですよね
日本は制裁金にあたる制度はないんでしたっけ?
Re:日本の携帯キャリアも同じような (スコア:2)
>制裁金にあたる制度
制度をきいてどうする?「イタリアの独占禁止法当局」に相当するであろう公正取引委員会 [jftc.go.jp]は排除措置命令及び課徴金納付命令を出すことができる。
実際この冬も新潟のタクシー会社25社に2億3000万円の課徴金命令 [jftc.go.jp]を出したところだ。
以前ADSL接続サービス関連の「0円」「無料」広告表示に公正取引委員会が問題点を指摘 [impress.co.jp]したことがある。
消費者向け電子商取引における表示についての景品表示法上の問題点と留意事項 [caa.go.jp]
そしてこの問題を踏まえるために、通信関連団体と総務省、内閣府国民生活局、全国消費者団体連絡会などで発足した「電気通信消費者支援連絡会」 [soumu.go.jp]が発足している。たとえば電気通信消費者支援連絡会(第15回)議事録 [soumu.go.jp]には
なんて感じで、携帯電話の広告表示が検討されていたりする。
Re: (スコア:0)
大量の引用で読む気を萎えさせるmasakun作戦 キタ─wwヘ√レvv?(゚∀゚)─wwヘ√レvv?─ !!!!www
冷蔵庫とIT製品は違う (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
冷蔵庫にApple製品のような手厚いサポートが必要なはずがない訳で…。
Re: (スコア:0)
冷蔵庫の話してた?
一般的な書き方してるから、たとえばwalkmanとかを比較対象と受け取ったけどなあ
#「その決まり、何時何分何秒に国会で決まったんだよ」という小学生のコメントレベルに見えたので
あえてつっこむ
Re: (スコア:0)
職場を初め莫大な数のApple製品を10年くらい使ってますが、
ぶっちゃけ、AppleCareの製品のサポートより冷蔵庫のサポートの方が遙かに手厚い。
もう、AppleCare に電話したくないです。
Re: (スコア:0)
わざわざサポートが少なくなりそうな製品取り上げて、滑稽な意見を披露して。
高くなるとしても、「AppleCare Protection Plan」の価格を本体価格に組み込むだけだろ。
それで誰も買わなくなるなら、最初から「AppleCare Protection Plan」なんて誰も利用しないだろ。
ましてや、ネットショッピングがこれだけ一般的になってんのに誰がリヨンまで買いに行くんだよ。
朝三暮四 (スコア:0)
> イタリアだけお値段アップして、みんなリヨンのApple Storeまで買いに行く展開になりそうな。
単にイタリアではapplecareとのセット売りの値段で表示するようになるだけでしょ?
2年の無償サポートなしの端末を売るな、ってのが法の定めらしいから。
サポートケチってまで安く買うって選択肢がなくなるだけで、
同じ提供内容に対しての価格差が生まれるわけじゃないでしょ。
もしapplecareが必要以上にボッてるなら、他端末との価格差を避けるために
結果として安い価格設定になる可能性はありますが。
ともあれ、サポート有無に気が付かずに国内で買って「高い」って騒いだり
国外で買って「安くなった」って喜ぶような例は故事にもありますが、
そーいうのは人じゃなくて猿ってことで。
Re: (スコア:0)
で、いざ壊れた時にはリヨンまで担いでいくか、送料負担で送付する訳ですか。
「イタリアはそういう法律がある国」であり、「Appleがその法律を守ってなかった」というだけのお話で
なぜ冷蔵庫が引き合いにだされるのか理解できません。法律が悪いと仰りたいのですか?
Re: (スコア:0)
法律を順守する事も大切だけどAppleはイノベーターなのだからある程度優遇措置が欲しいという事。
特許は多額の投資と努力を積み重ねた者にインセンティブを与えて、後から来て猿真似製品を
売りさばく者にある程度の費用負担を強いることが出来るけど、最近の特許関係は下らない揚げ足取り
ばかりで真のイノベーターに対する保護措置って観点が全く抜けていると思える。 というよりイノベーター
を妨害する裁定ばかりが下っている気がする。
こんな状態では本当に素晴らしい製品はこれ以上生まれてこなくなってしまう。
マカーからの反論 (スコア:0)
お前たちは、イタリアを選ぶのか?ジョブズを選ぶのか?
マカーとは書いたけど、こう思ってるのは他にもいるわけで。
Re: (スコア:0)
日本の会社を叩きます。
Re: (スコア:0)
いいえ、WindowsやAndroidユーザを貶します。
Re: (スコア:0)
マカーはさすがですね。
世の中良い方に向かうほうが絶対いいのに、悪いほうをこき下ろす方しか選ばない。。。
なんで、ネタにレスするにしても、WindowsがAppleの技術を取り込むような法律を作るとか、全体的に
レベルアップする新たな選択肢を探すとかできないのか。。。
それができないからマカーなんだよね。自分の価値観を全部Appleに決めてもらうのがマカーだもんね。
Intel CPU採用前後とか、Bootcamp採用前後とか、こいつらの変貌ぶりにはいつも笑わされる。
Re: (スコア:0)
だから、ネタなんだろー?
Re: (スコア:0)
お前たちは、イタリアを選ぶのか?ジョブズを選ぶのか?
マカーらしさが的確に表現されている秀逸な文章w
俺らがしゃしゃり出る幕じゃないのにねw
# これがネタじゃなくてガチ質問なのだとしたらイタリアを選ぶ。イタリアみたいな法率を日本にも作ろうぜ的な意味で。
最初の一歩? (スコア:0)
総額1兆6000億ユーロ [reuters.com]になるまで続く
#はずは無い…のか?w
これで、イタリアの債務問題も一気に解決!(マテ
iPhone海外版修理拒否 (スコア:0)
いま海外版のiPhoneの修理を拒否してるんだよね。
これ、独禁法に抵触するんじゃないの?公取委ちゃんと働いてよ。
Re: (スコア:0)
個人輸入品扱いされてるだけじゃないの?
言うまでもなく輸入した人の責任ですし・・・
これ、APPLEだけじゃなくカメラやレンズでもそうですね。
海外製品は保証対象外。例外は国際保証をやってるオリと、NikonやCanonの一部レンズぐらいだ・・・。
無償アシスタンスサービスとは? (スコア:2)
本文にどの程度のサービスかないので程度がわからないけど、マウスを画面に押しあてるような人に対する2年間の無償サポートと考えるとすごい負担のような気がします。
今回話題になったということは他のIT各社は普通に提供しているだろうし、実際どのようなサービス内容なんでしょうね。