001 名無しさん (2011/12/27(火) 02:22:05 ID:rHlDVjdHUw)
えらく音が良いらしい
1月号の付録は、オーディオ・メーカーのラックスマンとの共同企画で実現したコンパクトなオリジナル・デジタル・アンプ(LXA-OT1)です。
このアンプは、コンパクトでありながら5W/chと、ハイパワーな出力を備えオーディオファンの期待に必ず応える製品です。
アンプ本体はすでに完成済みで、透明カバーを付け、自立させるための支柱をネジで止めるだけで、組み立てはとても簡単。
高性能でコンパクトなため、さまざまな音楽シーンで気軽にご使用いただけます。
また、このアンプを使ってさまざまなグレードアップも楽しめます(グレードアップ提案は、1月号の本誌で詳しく紹介いたします)。
002 名無しさん (2011/12/27(火) 02:45:07 ID:4M43jagFf6) 
トライパス?
ヤフオクで4980円で売っているね。
テキサス・インス〜とかいう会社もあったな。
ブラインドテストして重量アンプより音が良いと・・・
アップグレードの本当に良い方法は、スイッチング電源、トランスなど言うより、
12Vの車のバッテリーで駆動させることだと知った。
特に電子レンジ使う時間は。
003 ホイミン
(2011/12/27(火) 03:40:49 ID:Z8HwHXPx3M) 
前にスピーカーの付録があったけど
ほったらかしだなw
004 名無しさん (2011/12/27(火) 09:57:16 ID:gWF.6UZ3ho) 
買いました。
聴きました。
今まで使っていた古いアンプ、捨てました。
次は、USBのDAC、お願いします。
005 名無しさん (2011/12/27(火) 11:53:29 ID:C9PosuAuvc) 
いいよこれ
006 名無しさん (2011/12/27(火) 13:15:04 ID:XHH6/ADc7k) 
もうSTEREO誌は提灯記事を見透かされて喰えなくなったんだな。
メーカーや輸入代理店もカネ出さないだろうしな。
でも生き残りをクラフトに振って来るとは思わなかった。
過去の全否定と言えなくもないけど多分読者のためには良いな。
無線と実験やトラ技じゃ敷居が高いような層は喜ぶだろう。
007 名無しさん (2011/12/27(火) 18:14:28 ID:Ju/ZTmks6s) 
未来のオーディオファイル育成か・・時間はかかるが新世代が育てば斜陽オーディオも面白くなるな
008 名無しさん (2011/12/27(火) 18:28:02 ID:dTwu8ymd7o) 
もう、みんな大きなアンプ使ってないのかな。
009 名無しさん (2011/12/27(火) 18:57:28 ID:rHlDVjdHUw) 
010 名無しさん (2011/12/27(火) 19:01:17 ID:rHlDVjdHUw) 
>>7 未来というよりは、年齢層が高い本格的なオーディオファンは
レジアン未体験の人が多いからその層を狙ってる感じがする
「ラックスマン」なんてブランドとタイアップするあたり
「ラックスキット」を知ってるオールドファンならこの値段だと
飛びつくだろう
そういう人はいままで問題外だった安いデジアンの実力を知る事になるだろうね
011 エスパー胸毛
(2011/12/27(火) 22:17:28 ID:Wra.6WOVwI) 
まあ悪くはなかったけどR-K1000-Nに比べたら低音に力がないな
012 名無しさん (2011/12/28(水) 00:10:41 ID:Zlp.c0Qu4w) 
013 名無しさん (2011/12/28(水) 02:46:40 ID:utZhsyxW5M) 
014 名無しさん (2011/12/28(水) 11:33:15 ID:Cfwhsu8seM) 
へぇ〜、デジアンて、すごいんだね。
こんなに小さくて僕のビクター末期の
AX−S9より良かったりしてね@@
015 名無しさん (2011/12/28(水) 16:27:14 ID:JZPb90GQ7c) 
鎌ベイアンプ使ってるけど欲しくなった。
016 名無じさん
(2011/12/28(水) 19:23:54 ID:P2y3RTHCzg) 
こりゃ買うしかないな。
017 ゴキブリチキン
(2011/12/29(木) 00:30:38 ID:xswShatNaU) 
018 名無しさん (2011/12/29(木) 08:58:43 ID:n7XYOPdo62) 
17番さん、人を死ねとは酷いなあ。
紳士的なオーディオの枠でも、このようなことを言う人がいたんですね。
残念ですね。
僕は単にデジアンの良さを聞いただけで
昔の安いアンプなど自慢する気など毛頭ございません。
死ねか・・いくら掲示板でもよく書けるなぁ、
貴方は真のオーディオファンじゃありませんね。
019 名無じさん
(2011/12/29(木) 13:19:01 ID:k1Yywl8EuE) 

みんな手に取っては置いたみたいで、ボロ気味となってた最後の1台(一冊)を買って来た。
このデジタルアンプは凄いね。
トランジスタ特有の石のノイズ感が無い。
この音がこの値段、この消費電力で出せるのは全くもって素晴らしい。
前にLuxのトランジスタ・プリメインを持ってたが、それより音良いと思う。
ただ、他の人も言ってるように低域が弱いのと、高域もちょっと出過ぎなので、プリをかまして
微調整した方が良いかな。
俺はプリのリニア・イコライザーで高音をかなり落としたセッティングにした。
単純に好みのところでいくと、あっさり聞こえる分、今持ってる管球式の深みは出ないが、
セッティング次第で管球式の音を出せると思う。
トランジスタは完敗でしょう。
020 名無しさん (2011/12/29(木) 13:29:09 ID:JerjUYVz6w) 
もう売ってませんでした。ふん、欲しくないわい。
021 名無しさん (2011/12/29(木) 13:45:43 ID:pGYm4VRrkE) 
基板眺めてて、思ったんだけど、小さなコンデンサーや抵抗が沢山付いてて
ICの中には、トランジスタやコンデンサーなどがドッサリ入ってる訳だし
その上、トーンコントロールは無しで、電源も外。
もしかして、部品の数は、普通のアンプと、そんなに変わらないんじゃないの。
022 名無しさん (2011/12/29(木) 17:04:46 ID:qV/7i4nel2) 
こういうキットで8オーム時200W位のは無いのかな。
うちの爆音部屋のアンプの置き換えに
ぜひ軽いやつで(腰痛につき)
023 名無しさん (2011/12/30(金) 02:46:41 ID:vIPa.7wLMY) 
>>20 amazo○とかはもうないようだけど、
送料別ならラクテ○市場内のショップに
まだあるようだよ。
年末年始になるのでどうなるかは知らないけど。