買わなければ可能性はゼロ。
買って当たる確立は10,000,000の1
>100人とじゃんけんして、全員に勝つ確率よりも低いんですよ
数字的なものは割愛するとして、それでもかつ人間が1人は確実に出る
>1000の売り場の全部の宝くじを買い占めたとしても、当たりが1枚も無いほど低い確率なんですよ。
これは間違い。確率で考察するなら、1つの宝くじ売り場に1万枚あれば1枚当たる。
1つの宝くじ売り場で1万枚以下の保有数というのは考えられない
>一握りの奴が当たる事になってますが、購入者の99%以上が損をするシステム
これは・・・当たり前。
だから、買う側の人間は一握りになるために買っている
買うか買わないかはその人次第。
あなたがとやかく言う必要はない。
あと、損をしたお金(収益金)も有意義に使われている(はず!?)
夢を買うという意味では黙ってみていてもいいのでは?
===補足===
媚び補足ではないですが、なるほどあなたのおっしゃることは、
いちいち理解できます。
質問サイトにおいて、片方がこうだと言う主張をしても、
反論する回答したからといって考えが変わるということは、
往々にして無いです。
何故だか理由はわかりませんが、あなたの質問は
自己主張で人をひれ伏せさせようというような類の質問ではないと思いました。
(きっとHNの「購入者」というところに引っかかったのかもしれません)
私のほうも確かに回答にユーモアが無かったですね。
(先述のように、私の回答で考えが変わるとは私自身も思っていないのですから)
善意で宝くじを買っている人はいない。
それはそうでしょう。
夢はお金で買えない
これについてはあなたとちょっと違います。
確かに夢はお金で変えないかもしれませんが、お金があることで可能性が広がったりすることはあります。
また、夢自体も個人差があるでしょうから、例えば家を持つことが夢なら
宝くじでそれを実現させることも出来ます。
今回はコテハンで回答させていただきました。
もし、今後あなたが匿名でする質問にたいして、ひょっとしたら
ユーモアのかけらも無く噛み付くかもしれません…
(あなたが特定できないので。。。)
そのときはお許しください。
最後に、宝くじを1枚買うと、「当たる」か「外れる」かで確率は2分の1になりますね。
(ユーモアのセンスが無くて申し訳ない)
この回答の満足度
とても参考になり、非常に満足しました。回答ありがとうございました。
>買わなければ可能性はゼロ。
買って当たる確立は10,000,000の1
その10,000,000の1の中に、あなたは確実に入って居ないという事は、確率的に言って間違いではありません。
>100人とじゃんけんして、全員に勝つ確率よりも低いんですよ
数字的なものは割愛するとして、それでもかつ人間が1人は確実に出る
同様にあなたが100人とじゃんけんをして全員に勝利する事は、確率的に言えば不可能なのです。
>1000の売り場の全部の宝くじを買い占めたとしても、当たりが1枚も無いほど低い確率なんですよ。
これは間違い。確率で考察するなら、1つの宝くじ売り場に1万枚あれば1枚当たる。
1つの宝くじ売り場で1万枚以下の保有数というのは考えられない
これは1等の出る確率の事を言っています。
「買って当たる確立は10,000,000の1」 というあなたの回答とも矛盾します。
>一握りの奴が当たる事になってますが、購入者の99%以上が損をするシステム
これは・・・当たり前。
だから、買う側の人間は一握りになるために買っている
当たり前だと思っていても買ってしまうのは、私も含めて馬鹿だという話です。
同じく確率的に言えば、一握りの中にあなたが入る事はあり得ません。
>買うか買わないかはその人次第。
あなたがとやかく言う必要はない。
俺のハンドルネームが「購入者」になっています。俺を含めて買う奴は馬鹿なんだと言う主張をしているつもりなので、不快ならスルーして欲しいです。あなたの常日頃の丁寧な回答を見ているので、この場では5にさせていただきますが、馬鹿と言われることに延髄反応する人はユーモア精神の無い人です。
>あと、損をしたお金(収益金)も有意義に使われている(はず!?)
夢を買うという意味では黙ってみていてもいいのでは?
それは事実かも知れませんが、財務省のお役人の懐にもたくさん入っています。
いずれにせよ、善意で宝くじを買っている人はほとんど居ない事は確かです。
最後に、夢はお金では買えません。宝くじと買うという行為は、実現もしない妄想の為に、金をドブに捨てる事かも知れないという事を頭の片隅に入れておいても、決して損ではありません。
===補足===
反対意見の中にも、とても参考になる回答は無い事もないです。
http://sooda.jp/qa/398254
と言っても、ここではなかなか見つからないことも事実です。
仰るように、お金があることで可能性が広がる事も確かですね。敢えて断定的な物言いをしていますが、全てにおいて、夢は金で買えないと言ってるわけではなく、飽くまで宝くじと言う商品に関しての話なので、言葉が足りませんでした。
いつも運営批判ばかりしていますが、たまにこの手の質問もしています。例え批判であっても人間同士ですから、根底にはユーモアがあったほうが良いのではないかと勝手に思っています。
あなたのプロフ画像も、とても気に入っています。