ここから本文です

401kの運用成績ガタ落ち元本割れ6割の深刻

ダイヤモンド・オンライン 12月28日(水)8時30分配信

401kの運用成績ガタ落ち元本割れ6割の深刻
写真:ダイヤモンド・オンライン
 運用成績次第で将来もらえる年金の額が変わる確定拠出年金、いわゆる日本版401k。その加入者の約6割が「元本割れ」に陥っていることが明らかとなり、話題となっている。

 格付投資情報センターが大手運用管理会社3社の加入者140万人について調査したところ、元本割れとなっているのは2011年9月末時点で約6割、人数にして約81万人となった。3月末時点から約30万人も増えたという。

 「公的年金ばかりが話題となっているが、じつは深刻な問題」(永森秀和・「年金情報」編集長)

 というのも、13年から厚生年金の支給開始年齢が60歳から65歳に段階的に引き上げられるなど、公的年金の受給条件は厳しくなるばかり。その穴埋めとして期待されているのが、確定拠出年金などの企業年金なのだ。それが元本割れしてしまえば、期待どおりの年金を受け取れなくなってしまう。

 理由は株式相場の低迷を受けた運用利回り(年率換算)の悪化だ。9月末現在の運用利回り(年率換算)はマイナス1.89%。当初の確定拠出年金の想定利回りは2〜3%で、40年ほどで投じた資金が倍になるはずだが、現在の利回りでは投じた資金が半分以下になってしまう水準なのだ。

 確定給付年金ならば、予定利回りと乖離したぶんは会社が補填してくれるが、確定拠出年金はすべて自己責任。とはいえ、確定拠出年金は税制優遇などメリットが大きいこともあり、「これに代わる有効な手段はない」(永森氏)のが現実だ。その不確実さを理解したうえで、確定拠出年金と向き合う必要がある。

 (「週刊ダイヤモンド」編集部 藤田章夫)

【関連記事】
年金支給開始年齢の引き上げに経営者はどう対抗すべきか
本当は年金給付抑制のための大芝居抜かずの宝刀「マクロ経済スライド」の功罪
「関係ない」では済まされない! 既に400万人が加入、『確定拠出年金制度』で将来泣かないための鉄則
確定拠出年金の将来性
坂口力・元厚労相、「100年安心年金」の真実を語る!「2004年法改正で、年金崩壊の不安はなくなった。民主党が唱える年金制度の抜本改革は必要なし」

最終更新:12月28日(水)8時30分

ダイヤモンド・オンライン

 

記事提供社からのご案内(外部サイト)

週刊ダイヤモンド

ダイヤモンド社

12月31日1月7日号
発売日12月26日

定価740円(税込み)

特集 「超」健康術
不老長寿に挑戦!
「超」健康術 最新情報満載!
特別付録 糖質制限食実践ノート

 
注目の情報
男35歳、年収400万円台で買う!

「もう通勤がつらいのは嫌だ:夫」そして、「きれいなキッチン!広々リビング!:妻」そんな夫婦のワガママを叶えるマンション、実は…あるんです。乗り換えなしで直通通勤。SUUMO
通勤ラクラク新築マンションは…
PR

注目の情報


PR