明日からの呉地方隊展示訓練に先立ち各地で参加艦艇の一般公開が行われた。
全て回るわけには行かないが、いくつかを見学した。
阪神基地隊
やっぱり海上自衛隊イベントで欠かせないのが艦旗掲揚だ。
今朝も阪神基地隊の対岸からラッパを堪能した。
あすかは初めて観艦式で乗艦した思い出のある艦、げんかいは 2年前に体験航海した艦だ。
基地内では饗庭野分屯基地のペトリオットシステムの展示も行われていた。
神戸港新港第4突堤
こちらでは護衛艦きりしまと護衛艦いかづちが一般公開された。
こちらはフェリーターミナル付近を警備していた兵庫県警機動隊。
前から小型人員輸送車、指揮車、大型人員輸送車。
大阪天保山岸壁
海遊館横の天保山岸壁では護衛艦せとゆきと護衛艦とねが一般公開された。
公開が終わると阪神基地隊へと引き上げていった。
阪神基地隊から大型船(護衛艦いせ)用の防舷材を運んできた曳船YT97。
こちらもわざわざ呉からやってきた交通船YF2152。
艦番号が2000番台は曹士用の交通船である。
そうこうしているうちに沖の方に護衛艦いせの姿が見えてきた。
前出のタグと比べるとその大きさがわかる。
甲板の人が豆粒のように見える。
休日とあって海遊館やマーケットプレイスに来ていた家族連れも物珍しそうに携帯カメラを向ける。
岸壁はギャラリーでいっぱいだ。
残念な事に護衛艦いせは一般公開は行われない。
但し今晩は電灯艦飾は行われるとの事である。
天保山岸壁を警戒警備していた大阪府警機動隊の遊撃車。
こちらは同じく大阪府警の覆面パトカー。 所属は不明である。
さあ、明日からいよいよ展示訓練だ。
天候も良さそうである。
展示訓練の航行順は次の通り。
観閲部隊:護衛艦いせ、護衛艦きりしま、護衛艦いかづち、護衛艦せとゆき、護衛艦とね、試験艦あすか、多用途支援艦げんかい
受閲部隊:訓練支援艦てんりゅう、掃海艇いえしま、掃海艇まきしま、輸送艦ゆら、潜水艦、護衛艦はたかぜ
|