神谷町にオリジナルミートソース専門店「大人のミートソース」 /東京
みんなの経済新聞ネットワーク 12月27日(火)21時27分配信
|
拡大写真 |
「朝晩来店する常連客もいる」というオリジナルミートソース専門店「大人のミートソースM」 |
オープンは10月11日。経営するのは港区で飲食店を展開するさつまそば(虎ノ門4)。店舗はカウンターのみで、席数は8席。赤をポイントカラーにしたポップなインテリアは、「節電で暗くなった時でも目立つように」との計らいから。当初は「大人」を意識して黒を基調とした内装・外装を予定していたが、震災を機に変更した。鍋やトング、へらなどのキッチン用品も赤でそろえる。
メニューは生パスタのリングイネを使用した「ミートソース」(サラダ・掃除用パン付き、750円)、「ミートソースライス」「ミートカレー」(以上、サラダ付き、850円)の3種。「週2回以上来店できる味」「飽きのこない、また食べたくなる味」を目指したというミートソースは、ひき肉は使わず、和牛のすね肉やすじ肉など数種類の牛肉と香味野菜を煮込んだビーフシチューに近いソースが特徴。「アルコールを飛ばし、濃厚に煮詰めた赤ワインが味の決め手」と店長の菅原広志さん。
ミートライスとカレーは11月から加わった新メニュー。基本のミートソースにトマトや玉ねぎを加えた「ハヤシライスに近いもの」だという。ミートカレーは、ミートソースにオリジナルブレンドのカレースパイスと野菜を加えて作る。トッピングには、「温泉卵」(50円)、「ホットチーズ」(100円)、「カポナータ(野菜の煮込み)」「ソーセージ2種」(以上、250円)を用意。ドリンクは「エビス琥珀」(500円)、ラムネ(200円)。注文は店舗奥の券売機で食券を購入するシステムで、いずれもテークアウトが可能。
「生パスタを選んだのは、早くゆで上がるため、お客さまを待たせないから。食券を買って席に着くまでには食事を出せるように気を配っている」という。パスタのゆで時間は2分40秒。テークアウトの場合は2分。ランチには店外に列ができることもあり、「回転の速さには自信があるが、お待たせしたくないのでテークアウトも利用してもらえたら」と菅原さん。今後はミートライスとカレーの「合いがけ」なども検討しているという。
営業時間は11時〜21時(土曜・祝日は16時まで)。日曜定休。
【関連記事】
西新橋のオムライス店閉店−最終オーダーは新橋の印鑑店店主(新橋経済新聞)
新橋に「もち米」を使った生ライスパスタ専門店−和素材でメニュー差別化(新橋経済新聞)
池袋駅にパンケーキ風おやつ専門店「ハッピーフクロウ」−いけふくろう像モチーフに(池袋経済新聞)
原宿にフレンチトースト専門店「パンプティパ」、一口大の大きさで(シブヤ経済新聞)
宇部・あすとぴあに「旬菜パスタバー」−オーダーメードでパスタ94万通り(山口宇部経済新聞)
最終更新:12月27日(火)21時27分