金総書記の死去で思うこと

12月19日の正午、北朝鮮の金正日総書記の死去が報じられた。
現地指導に向かう途中、野戦列車の中で心筋梗塞に見舞われたと言われている。

僕は、金総書記の死去に関する報道を見ていて、不満に思うことがある。
ひとつは、なぜ中国の動向を報道しないのかということである。
僕は、北朝鮮は長い間、喪に服すことになると思う。
50日か100日か。いや、もっと長くなるかもしれない。
喪に服すことによって混乱をおさえ込む。 時間稼ぎをしているのである。
そしてその間に中国が北朝鮮の上層部を説得する。
「政府内に確執が生まれるのは北朝鮮のためにならない」
「若い金正恩氏に問題はあるが、ここは秩序を保つべきだ」
そんな説得から全面的な支援まで、結局は中国がすべて面倒を見る。

つまり、北朝鮮の後継体制のカギを中国が握っているのである。
中国がどのような手段で金正恩氏を支援していくのか。
これが見所なのである。
ところが、日本のマスコミには、中国の情報がほとんど入ってこない。
北朝鮮の動向をもっとも注視しているのは、中国の胡錦濤国家主席である。
彼がどう動くか。
北朝鮮問題のポイントがここにあるのだ。

もうひとつ、朝鮮半島がらみで僕が不満に思うことがある。
12月17日に、韓国の李明博大統領が来日した。
日韓の首脳同士が交互に訪問する「シャトル外交」の一環である。
そして翌日、野田佳彦首相と京都迎賓館で約1時間の会談をした。
その会談で野田さんは、経済分野で日韓がいかに協力し合うかを
テーマにしようとしていた。
ところが、李大統領は従軍慰安婦問題にばかり言及し、野田首相を
追いつめたのである。
マスコミ各紙は「会談は慰安婦問題で緊張」「賠償請求問題が再燃」
といったトーンで報道している。
しかし、僕は問題の捉え方が違っているのではないか、と思う。

そもそも李大統領は、慰安婦問題の解決について日本に期待していない。
韓国では、来年4月に総選挙がある。
12月には大統領選がある。
今年10月のソウル市長選で与党は敗北しているため、
李大統領は日本に強硬な姿勢を示さないとならない。
韓国は「反日」で連帯するからだ。
だから、ここで日本に対して強く出て国内での支持率を
上げておきたいのである。
慰安婦問題が持ち出されたのはそのような韓国の国内事情がある。

野田さんも少し誤解をしているようだ。
慰安婦問題を「法的に決着済み」と伝えているが、一般的に
「決着済み」というときは1965年の日韓国交回復での協定を指す。
もしそうであるならば、野田さんはやや認識不足だろう。
当時、まだ韓国は慰安婦問題を十分にわかっていなかった。
これをもって「決着済み」と言うのは無理がある。
それでも、1998年の小渕恵三内閣のときに金大中大統領が、
「過去を問わない。未来志向でお互いの関係を発展させよう」
と言っている。
これでこの問題は、僕は「決着済み」だと思う。

ただ僕が問題だと思うのは、日本が慰安婦問題を総括していないことにある。
総括をせずに曖昧なままにしている。
僕たちは太平洋戦争についても総括をしてこなかった。
戦争が終わったあと、極東軍事裁判でA級戦犯が処刑されるなどした。
ただそれは、あくまでも連合国側が総括したのであって、
日本が総括したわけではないのである。

金正日総書記の死去で、しばらくは朝鮮半島から目が離せない。
政治情勢も大きく変わるだろう。

カテゴリー: ニュース解説   パーマリンク

金総書記の死去で思うこと への2件のコメント

  1. 成瀬 光弘 より:

     日本人には、非常に大きな問題でも総括をしないという文化が浸透している。例えば、近年では、オウム真理教がなぜ生まれ、暴走を止められなかったのか。年金記録問題がなぜ放置されたのか。日本国内の問題で総括が十分可能なものまでできていない。総括しようともしていない。たぶん、原発事故の問題の総括もできないだろう。こんな文化が浸透している日本人には、太平洋戦争や慰安婦問題のように外国が関係する問題の総括は到底、不可能である。
     もし、総括するためには、関係者一人ひとりの証言や事実の積み重ねが必要で、日本にはそれに必要な調査機関も存在しないし、国家として積極的に解決しようとする政治家も現れない。怠慢な政治家の責任を国会や国民が選挙で問うこともない。
     しかし、私は総括を曖昧にすることを黙認しているわけではない。未来志向で総括が必要なことは、国会で総括すべきだと思う。例えば、オウム真理教の問題は、その後継組織の監視で済ましているが、本当に必要なことは、オウム真理教を宗教法人として認定し、その後の活動を十分に監視できなかったことにある。現在、宗教法人は、更新審査の怠慢による法人株の売買、そして脱税、暴力団の隠れ蓑が放置されている。未来のテロ宗教法人が誕生する環境は整っている。犯罪者本人の再犯とは違うが、宗教法人のテロの再発を防げないという意味では再犯を生む機会を放置しているのが今の日本である。
     中国での多くの幼児の誘拐、車に引かれた幼児の放置、貧富の差の拡大と閉塞感がよく放送されるが、ほとんどの事件や社会は日本の各地でも発生している。成功者とその子孫、そしてその周りのたかりと公務員が幸福を勝ち取る社会になってしまった。総括もデモもない、何も行動しない日本人に未来はあるのだろうか。

  2. フレモン より:

    こんにちは、お互いに未来志向で歩んでいこうとしたから、
    日韓基本条約が有ったのかなと思います。

    約束と言うフレーズには、
    「破る」とか「破らない」とか言われる事も多いですけれど、
    「遅れる事の怖さ」が有ると思うのです。

    肝心な時に遅れてはいけないと言う思いを以て、
    約束し合うのが真の約束の様な気もします。

    「真の約束」が出来る国と思われる様に成って貰うのが、大切な様な…
    http://ameblo.jp/phrasemonsters/entry-11111074100.html

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

    翻って中国と北朝鮮の間には、鉄の約束だったか血の約束だったか、
    昔おぼろげに聞いたので定かではありませんぇれど、

    朝鮮戦争(ウィキペディア)を見れば、
    中国からの義勇軍が大きな盈虚力を持って居た事は確かなようです。

    約束をどこかで下から来たのでしょうけれど、

    今回は北朝鮮の国境の外ででも、
    睨みを利かせる事が出来るのかはわかりませんけれど、

    何らかの原因から中国の事情で約束したことが
    遅れる事だってあり得ると思うのです。

    来年は中国に限らず世界中の主要国のリーダーが
    変わると言う年回りでもありますので、

    あらゆる約束は破らないまでも、遅れる事が多くなる様な気もします。

    その時に遅れを出さないで何かを遣れるかで
    信頼が保たれるのかもしれませんけれど、

    何かやってあげる事が多いと約束する方が思えば、
    それとイコールに成らないのだから、
    約束をしてあげる方の条件を最低限担保出来るのと、
    イコールのレベルで、約束は実行される様な気もします。

    2012年、どういう年に成るのかはわかりませんけれど、
    約束の遅れと言うものが目立ってきたら、

    人間関係でも国家間の関係でも、危ない兆候の様な気もします。