View previous topic :: View next topic |
Author |
Message |
shimmerzoo
Joined: 26 Apr 2011 Posts: 66
|
Posted: Mon Dec 26, 2011 12:08 am Post subject: #13 for readers in English ::: Ladies FS and call-up |
|
|
+++ Ladies FS +++
Haruka(IMAI) was a lady of tonight, hit 3T-3T and 7 triples(2 under-rotated), overall 4th place. Satoko MIYAHARA(6th) gave her all! to her 5types 7 triples(1 under-rotated), "state-of-the-art" class content. Yuki(NISHINO) didn't make jumps way to drop to 8th, Risa(SHOJI) rose to 7th with her suite program, Miu SATO 5th. And Ladies Medalist:
1st place Mao ASADA FS118.67(2) 184.07
{beautiful 2A,3F-2Lo,3Lz(e)//2A-3T<,3F-2Lo-2Lo<,2S(doubled 3S),2Lo(doubled 3Lo)}
…but, she hadn't her usual speed, still muted a girl in love.
2nd place Akiko SUZUKI FS119.67(1) 179.27
{3Lz(e),1A-3T(singled 2A-3T),3Lo//3Lo-2T-2Lo<,1Lz(popped 3Lz-2Lo),3F(stepping out),3S-2T<(secured with 2T following 3S)}
again her charm wasn't turned on SlSt today.
3rd place Kanako MURAKAMI FS107.13(6) 172.69
{3Lz(e),1Lo(popped 3Lo),3F//3Lo<~2A,3F<(two-footed should be 3F~2A),3T, SlSt fall,3S-2Lo<-2Lo}
she gave her laugh & cry at her kiss & cry.
Result(and judges scores)
http://www.skatingjapan.jp/National/2011-2012/fs_e/national/index.htm
+++ call-up +++
to Worlds:
Daisuke TAKAHASHI, Takahiko KOZUKA, Yuzuru HANYU
Mao ASADA, Akiko SUZUKI, Kanako MURAKAMI
to 4CC:
Daisuke TAKAHASHI, Tatsuki MACHIDA, Takahito MURA
Mao ASADA, Kanako MURAKAMI, Haruka IMAI
to Worlds Jr.:
Keiji TANAKA, Shoma UNO, Ryuju HINO
Miu SATO, Satoko MIYAHARA, Risa SHOJI |
|
Back to top |
|
 |
shimmerzoo
Joined: 26 Apr 2011 Posts: 66
|
Posted: Mon Dec 26, 2011 8:02 pm Post subject: #14 Ladies FS Mixed Zone Interview :: Mao,Nobuo,Akiko,Kanako |
|
|
+++ Ladies FS 浅田with信夫コーチ・鈴木明子・村上選手 インタビュー +++
浅田真央選手 1位 FS118.67(2) 184.07
- 今日の演技について
終わった後は、無事滑り切ることが出来てほっとしたのですが、得意のループで失敗(ダブル)してしまったので、悔しいと思いました。
- サルコウの失敗について
スタミナには全然問題がなくて、最後の最後まで疲れることなく出来ていたと思うんですけど… 練習でも失敗することはなくて、最後に向かうにつれて、「パーフェクトに滑れるんだ!」という気持ちが焦りになってしまったかな、という風に今は感じています。
- 2Aの選択について
「パーフェクト」な演技を目指して、選択しました。6分間練習が終わって、本番に入る前に先生と話し合って決めました。(今朝の練習では、3Aも決まってきていましたが?:) 今朝からなぜか、回れるようになってきて、自分でもびっくりしていたんですけど。(笑) 試合を重ねるごとに、3Aが戻って来ているな、というのは感じています。今日回れるようになったばかりなので、今回は我慢をして、他の部分をミスなく滑ることを目標にしました。3Aをやって、プログラムに負荷をかけて、そこでリズムが乱れてしまうよりも、最初はきれいに、流れに乗って行ったほうがいいかな、と。次の試合では、3Aを飛べる!と思っています。
- ショート2位で迎えた心境
ショートよりフリーが得意なので、ショートがだめなら「フリーがんばろう」と思っています。自分のパターンとしては、ショートですごく離されてしまうというパターンが多く、今回は3番までほとんど得点差がなかったので、ここからがスタートかな、と思っていました。でも、あまり順位のことは考えずに、まずは自分のやるべきことをやる、という風に思っていました。
- 「5回目の優勝ですが、例年とは違う優勝なのではないですか?」などという質問に
今回は、気持ちの部分でもいつもと違う状況の中だったんですけど、フリーでは試合に集中して、いつも通りの演技が出来たかな、と思っています。2011年を優勝という形で締めくくることが出来てすごくうれしいです。(プレッシャーがあったのではないでしょうか?:) 試合が近づくにつれて、毎日練習していて、忙しくて、"練習してご飯を食べて練習。"だったので、余計なことを考えられる時間もなかったです。試合に向けて「やらないと、やらないと」という思いのほうが強かったので。そういった部分では、気持ちをしっかりと持つことが出来たと思います。スポーツ選手として、今やるべきことをしっかり出来たんじゃないかな、という風には思っています。たくさんの方が応援して下さいましたし、たくさんの方が見守っていて下さった、ということはすごく感じていました。ショートの時も、それが助けになったんですけれども、やはり、「ちょっとこれまでとは違うな」と。でも、「今までやって来たことが出せれば」と思っていました。
- GPF後の調整で、佐藤コーチが「セーブしなければならないほど、練習しようとしていた」とおっしゃっていましたが?
4日ほど滑っていなかったので、それがすごく頭にあって。それでも、滑り始めが、自分の思っていたほど悪くはなっていなくて、すんなり入れたので、あとは滑り込んで、体力が最後まで持つようにすることを考えていました。ジャンプは、休む前と変わらない調子だったので、そこは安心していました。信夫先生とほとんど一緒にやって来て、今回、体力も全然問題なかったですし、ジャンプも、もちろん問題なかったので、先生との練習の積み重ねが、徐々に出て来ている、と感じています。
- 全日本を終えて
この全日本というのが、シーズンの折り返しになります。これから、気持ちを引き締めてやることが大事だと思っています。
- シーズン前半の評価
自分の目指しているものが着実に、すこしずつ出来ているな、と思っています。もちろん、まだまだ課題もあって、レベルアップしていけるところもたくさんあるので、このままよい形で進めると思います。
佐藤信夫コーチ
朝の練習を見た時は、「非常にいいな」と思ったんですけど、やはり、プレッシャーというものはいろんな部分に関わってきますので、本番では多少抑えてしまった、という感じはしています。でも良い方向に、徐々に徐々に向かって行っているので。そういう意味では、よかったかな、という風には思っています。
- 3Aについて
本人のやる気の問題に関わってきますので、始まる前からやめさせるわけにはいかないのですが、これだけ大きな試合ですから、総合的な結果というものを重要視していかないといけない、ということを朝の公式練習後に話しました。今シーズン見てきた中で、今朝の3Aが一番良かったものですから、「これは、いよいよ話が難しくなるな」と。(笑) でも、やはり、完璧にクリーンであるわけではないので、今のルールからすると、どうしても減点対象になってきます。だから、「今は我慢すべきだ」と。決断は本人に任せたのですが、最後の最後に「どうしよう?」と聞いてきましたので、「今日はダブルで行きましょう。」と。
- サルコウの失敗について
ちょっとした心理的な問題で。サルコウは不得手としているジャンプですので、プレッシャーには関係ないと思っています。
- 今日かけた言葉
自信を持って、真央スマイルを忘れないように滑りなさい、と。
- 浅田選手の演技後の第一声
ループとサルコウの失敗を猛烈に悔やんでおりました。「悔しい悔しい」と。特に、ループの失敗は、「ああいうことやっちゃだめだ。」と一生懸命反省して。
- 今大会においての調整の難しさ
想像を越えた苦しみがあったと思います。でも、それを助けてくれたのは、日頃の、本当に真面目な練習の賜物だと思います。彼女の取り組みが実った、と言ってあげたいです。(具体的には、どのようなトラブルがありましたか?:) 急激に練習を再開したものですから、筋肉痛を起してしまって、それがなかなか取れなかった、ということくらいですかね。他にはなにも問題なかったと思っています。危惧していたのは、急に練習を始めると、当然疲れも出て来ます。そのピークが、ちょうどこの全日本になる、という計算が成り立っていたものですから、それをどうするか、練習量の調節に一番苦労しました。本人が「まだまだ滑りたい」というのを、あの手この手で中断させる、という方向へ持っていった、ということです。(笑)
- 今大会優勝した浅田選手に
「よくがんばった!」と言ってあげたいです。(優勝決定後、かけられた言葉は?:) 一言、「おめでとう。」としか今は伝えられておりません。
- 今大会の出場について
日頃、あれだけコツコツと、本当に真面目にたゆまぬ努力をして来た人だから、体は動くのでは、と思っていました。
- シーズン前半の評価
滑りはなめらかになってきたかな、という風には思っているんですけど、まだまだ、これから細かいところで修正して行ければもっと良くなるかな、と。今いろんな課題が出て来て、それもよかったんじゃないかな、という風には思っています。(浅田選手との師弟関係について:) 毎日毎日の会話から、少しずつ、お互いのことが分かり始めているな、と。
- 3-3 について
今はまだ練習していませんが、そろそろ取り組める時期に入れるのでは、と期待しています。
- 世界選手権へ向けて
特にこうしよう、というのは今のところありません。今までと同じように、練習を故障なく出来れば、と願っています。今大会の反省点を、時間をかけて、いろいろな細かいところまで洗い出し、話をしなければならないな、と思っています。(3Aの状態について:) 今週に入って、急に回転するようになってきましたから、このまま行けば、かなり、世界選手権で入れられる可能性は高くなってきたなぁ、という風には思っているんですけど、こればっかりは。「いつどうなるか」というのを読み切るのは非常に難しい、と。予測は立てられないんですけれども、「なんとか使えるようになりたいな」と思っています。(世界選手権での目標:) 自分のコーチングとして、「ここまで出来るんだから、じゃあ、次、もうちょっと上を目指してみようか」という方針ですから、『結論を先に立ててそのために練習をする』ということはしません。それをやると、体に無理が生じて故障につながるという可能性もありますから。やはり、我慢・忍耐だと自分では思っています。猛烈に3Aの練習をやって行くと、当然体も痛めますから、それに、きちんとブレーキをかけていかないといけません。
鈴木明子選手 2位 FS119.67(1) 179.27
- 2位になって
「うまくいかないなぁ。」の一言ですね。練習でうまく行っているから、構成を変えないで来ているのですが… 「なんで、後半のルッツのコンビネーションを前半に持って来ないの?」って聞かれるのですが(笑)、練習では飛べているので。ただ、ループからの三連続は今日入ったので、一歩ずつですが、前に進んでいると思います。
本当に、結果ではなく、自分の出来が納得のいくものではなかったので、演技後、すごく悔しかったですが、結果としては、踏ん張れたかな、と思います。次にはつながると思いましたし、シーズン後半に入りますので、完成度の高いショート/フリーを滑れるように、もっともっと練習していきたいです。
ジャンプミスがあっても、表現したいことを出せては来ているのですが、ただやはり、ミスが出てしまうと、「ヨシ!ここから、後半もっと盛り上げていこう!」という気持ちが欠けてしまうと思うので、まだまだ理想とするところには及ばないのですが、シーズン後半で完成に近づけたいと思っています。自分も完成をたのしみに、練習を続けていきたいと思います。
- 1Aになった後3Tをつけられましたね。
そういう面では、まだ冷静に試合を運べていたと思えるのですが… 2本目のルッツは克服したいところだったので、練習通りにいかず、すごく悔しいです。
- ショート3位で迎えた心境
昨日のショートを終えた後は、吹っ切れてしまって、朝の練習でもいいかんじで来ていたのですが、やはり、「本番の難しさ」というか… 緊張もありました。ただ、自分では、すっきりとフリーを迎えられたと思います。
- 浅田選手の演技を見て
「強いな。」と思いましたし、彼女がこうして全日本に出て来て、「いつも通り」というのが試合で出せるというのが、素晴らしいなと思いました。
- 全日本を終えて
絶好調でこちらに入ったわけではないので、それが不安でしたが、悪い状態でもここまでは出来る、ということで、昨季よりはレベルアップしているな、と感じています。底上げをした分、もっと上も目指せると思うので、自分が理想とするものを追求して、より良いスケートにしたいと思います。(理想には近づいていますか?:) 一歩ずつで… なかなか、「どかーん」と上には行けなくて。(笑) でも、ひとつひとつ手応えを感じているので、それを大切に、また、それによろこびを感じて、もっともっと「前に進んで行くことがたのしい」と思えるように、努力していきたいと思っています。
- シーズン後半の抱負
今季は、スケーティングやプログラムの面で評価をして頂いているのに、そこに、なかなか技術点が追いついていなくて。それを両方伴ってこそ、世界のトップレベルに行けると思うので、これからもっともっと努力して。まだまだ、練習が足りないということかな、と思っています。しっかりと練習を積んで、自分自身、納得のいくスケートを目指していきたいと思います。この全日本の前が、一番悪い状態だったので、まずは体の状態をリセットして、シーズン後半をがんばっていきたいです。
- 今後の課題
3-3を、まだ安定して飛べていないので、そこを確実にすることと、プログラムにもっともっとスピードを持たせて、質を高めていきたいな、と思います。(構成は変えませんか?:) 練習で出来ていないのなら変えると思うのですが、練習で出来ているので。…このままで(笑) がんばりたいです。
- 世界選手権へ向けて
今回初めて、世界選手権への出場を自分で勝ち取った、というのは、目標としているところだったので、そこでベストの演技が出来るように。諦めないで。…消化不良の演技だと、終わってからすごく心がもやもやするので(笑)、終わってからすかっとするような演技がしたいな、と思います。
村上佳菜子選手 3位 FS107.13(6) 172.69
- 3位になって
目標が表彰台だったので、目標が達成できてよかったです。
- フリーの演技について
出る時に、「ショートがんばったので、自由に楽しく、思い切り滑って来ます!」って言って滑って、思い切りは出来たんですけど、ほんとに自由になっちゃったので(笑)、だめだったかな、と思うんですけど、でも、ショートがよかったので、気持ち的には満足しています。(終わった後、悔しそうでしたが?:) やっぱり、ステップ!(での転倒。) あとは、ループ2本決めたかったんですけど、それが両方いい感じではなかったので、悔しかったです。
- ショート1位で迎えた心境
ショートはたまたま良くて1位になって。「表彰台に乗れたらいいな」と思っていて、あまり順位のことで動揺はしなかったんですけど、やはり「最終滑走」に慣れていないので、それが一番大きいな、と思います。最終滑走に、これから慣れていかなくてはいけないので、そういう練習もこれからやっていきたいです。
- 6分間練習を終えてから演技までの調整
6分間で体はすごく動いていたので、なまらないように、とりあえず動こう!と思って、中で縄跳びをしたり、ずっと運動していました。(リンクに出てすごい勢いでスタート位置に着きましたが?:) いつも、体を動かせるようにそうしているので、いつも通りやりました。
- ステップでの転倒について
つまずいちゃって。(笑) 頭が真っ白になっちゃって、いつもはステップで転ばないので、どこからやり始めるか戸惑ったんですけど、うまく合わせることが出来たので、それはよかったなぁ、と。
- 山田コーチからの言葉
演技前は、「ショートがんばったから、思いっきりやって来なさい!」と。演技後は、「(ステップ)やっちゃったね。」と。
- キス&クライで、「4位になるんじゃないか」と心配されていましたか?
それよりも、(ステップで転んだ)映像がおもしろすぎて。(笑) それで、美穂子先生とずっと笑っていました。
- 全日本を終えて
この試合でいろんなことが起こったので。いろんなことを学んだし、フリーでは、気持ちの「持って行き方」が悪かったということを勉強できてよかったです。
- シーズン後半の抱負
ショートと同じくらいフリーも出来るように、もっともっとフリーの曲をかけて練習して、1日に2,3回ノーミス出来るようにして、フリーも自信がつくようにしていきたいと思います。(ショートの3-3について:) とりあえず、3F-3Tで調整していくんですけど、すごく3F-3Tが良ければ本番で挑戦、すごく悪かったら3T-3Tのほうが安全ですし自信もあるので、3T-3Tにするかもしれません。まだ全然分からないです。(フリーで3T-3Tを構成に入れることは考えていますか?:) 自分では、入れたいなぁ、という気持ちはあるのですが、先生と相談して決めないといけないことなので。今は全日本が終わったばかりなので考えていないのですが、落ち着いてから、先生と話して構成を決めてもらって、練習に励みたいです。
- 世界選手権での目標
前回8位だったので、それ以上は絶対に、と思っています。 |
|
Back to top |
|
 |
|
|
You cannot post new topics in this forum You cannot reply to topics in this forum You cannot edit your posts in this forum You cannot delete your posts in this forum You cannot vote in polls in this forum
|
Design by Ifon © 2007 for Newpbc
Powered by phpBB © 2001, 2005 phpBB Group
|