トップページへ戻る新着情報

スター


2011/12/27

宙組トップスター・大空祐飛 退団記者会見

12月27日(火)、宙組トップスター・大空祐飛が、ミュージカル『華やかなりし日々』、グランド・ショー『クライマックス』−Cry‐Max−(宝塚大劇場:2012年4月13日〜5月14日、東京宝塚劇場:2012年6月1日〜7月1日)をもって退団する事を発表し、記者会見を行いました。


小林公一(宝塚歌劇団理事長)
「宙組トップスターの大空祐飛が、来年7月1日の東京宝塚劇場公演千秋楽をもちまして、宝塚を卒業することになりました。彼女はトップ就任までに時間を要しましたが、色々な事を経験し、実力を蓄え、彼女ならではの大きな男役を創り上げ、宙組トップとして今の宝塚に貢献し、引っ張って行ってくれております。5組トップの中で唯一、旧宝塚大劇場の舞台を踏んでおり、その彼女が卒業するのは、一抹の寂しさを感じておりますが、卒業するその日まで、大空祐飛として、ますます輝きますように皆様方のご支援賜りますよう、宜しくお願い致します」

大空祐飛
「来年7月1日をもって宝塚を卒業いたします。皆様には長い間、ご支援を賜りまして本当にありがとうございました。最後の日まで、男役・大空祐飛として舞台に生きたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します」

退団を決めた理由は?
「主演に就任させて頂いてから、本当に充実した日々を過ごさせて頂いておりましたが、『クラシコ・イタリアーノ』『NICE GUY!!』で、男役・大空祐飛という舞台人を面白いと思え、確かな手応えとして感じ、認めてあげることが出来たので、卒業出来ると思いました」

印象に残っている作品や役は?
「主演になってからの作品はどれも印象深いです。主演以外としては、「蒲田行進曲」の倉丘銀四郎(『銀ちゃんの恋』)に初挑戦させて頂いた時に自分が掴めたものは大きかったと思っています」

退団公演について
「卒業する公演が、(第98期)初舞台生のお披露目公演であり、また『華やかなりし日々』は、原田先生のデビュー作でもあり、とても華やかでドラマティックな公演になると思いますので、自分の初心も思い出しつつ、自分の最後の公演を締め括れたらいいなと思います」

仲間へのメッセージ
「私は宝塚という世界、男役という世界を本当に楽しませて頂き、味わい尽くした気がしています。人によって時間は違うけれども、宝塚にいる時間というのは限られた時間なので、その時間に全てを注ぎ込むことは、自分の人生の糧となると思います。今自分が向き合っている事に全てのエネルギーを注いで、充実した時間を過ごしてほしいと思います」

ファンの方へのメッセージ
「不器用な私を本当にずっとずっと見守って下さって、言葉には表せないほど感謝しております。最後に自分がもがいている時に、主演に向かって背中を押してくれたのはファンの皆様だと思っています。今私がここにこうしていられるのも、ファンの方々のお陰だと心から感謝しております。7月1日まで男役・大空祐飛を皆様に楽しんでいただけるように全力で舞台に立ちたいと思いますので、最後までどうぞ応援の程、宜しくお願い致します」


■大空祐飛プロフィール
東京都世田谷区出身 田園調布雙葉中学出身
1990年 4月  宝塚音楽学校入学
1992年 3月  宝塚音楽学校卒業
1992年 3月  宝塚歌劇団入団、『この恋は雲の涯まで』で初舞台
1993年 1月  月組に配属
2008年 1月  花組に組替え
2009年 6月  宙組に組替え
2009年 8月  『大江山花伝』『Apasionado(アパショナード)!!II』(博多座)で宙組トップスターに就任
    
■主な舞台歴 ※劇場名のないものは全て宝塚大劇場公演
1992年 3〜5月  『この恋は雲の涯まで』で初舞台
1998年 3月  『WEST SIDE STORY』(新人公演) トニー(第1幕) ※新人公演初主演
1998年 10月  『黒い瞳』(新人公演) プガチョフ
2001年 10月  『血と砂』(バウホール) プルミタス ※バウホール公演初主演
2004年 6〜8月  『飛鳥夕映え』中臣鎌足/蘇我石川麻呂 ※役替わり
2004年 11月  『THE LAST PARTY〜S.Fitzgerald’s last day〜』(バウホール)
                   フィッツジェラルド ※バウホール公演単独初主演
2005年 2〜3月  『エリザベート』 ルドルフ
2006年 1〜2月  『ベルサイユのばら−フェルゼンとマリー・アントワネット編−』 オスカル ※役替わり
2006年 10月  『あかねさす紫の花』(全国ツアー) 中大兄皇子
2007年 12月  『HOLLYWOOD LOVER』(バウホール) ステファーノ・グランディ
2008年 5〜6月  『愛と死のアラビア』 イブラヒム
2008年 10月  『銀ちゃんの恋』(ドラマシティ) 倉丘銀四郎
2009年 1〜2月  『太王四神記』 ヨン・ホゲ
2009年 8月  『大江山花伝』(博多座) 茨木童子
2009年 11〜12月  『カサブランカ』 リック(リチャード・ブレイン) ※トップスターとして初の大劇場公演
2010年 3月  『シャングリラ −水之城−』(ドラマシティ) 空(ソラ)
2010年 5〜6月  『TRAFALGAR(トラファルガー)』 ホレイショ・ネルソン
2010年 9月  『銀ちゃんの恋』(全国ツアー) 倉丘銀四郎
2010年 11〜12月  『誰がために鐘は鳴る』 ロバート・ジョーダン
2011年 3月  『ヴァレンチノ』(ドラマシティ) ルドルフ・ヴァレンチノ(ルディー)
2011年 5〜6月  『美しき生涯』 石田三成
2011年 10〜11月  『クラシコ・イタリアーノ』 サルヴァトーレ・フェリ

■今後の予定
(1)2012年2月1日(水)〜2月24日(金)<中日劇場公演>
  ミュージカル『仮面のロマネスク』 脚本/柴田侑宏 演出/植田景子
  ファナティック・ショー『Apasionado(アパショナード)!!II』 作・演出/藤井大介
(2)2012年4月13日(金)〜5月14日(月)<宝塚大劇場>
  ミュージカル『華やかなりし日々』 作・演出/原田 諒
  グランド・ショー『クライマックス』−Cry‐Max− 作・演出/三木章雄
(3)2012年5月16日(水)・5月17日(木)<宝塚ホテル>
   2012年5月23日(水)・5月24日(木)<パレスホテル東京>
   大空祐飛ディナーショー(タイトル未定) 構成・演出/藤井大介
(4)2012年6月1日(金)〜7月1日(日)<東京宝塚劇場>
   ※演目は(2)に同じ
ページトップ


(c) 宝塚歌劇団
当ホームページに掲載している情報については、当社の許可なく、これを複製・改変することを固く禁止します。
また、阪急電鉄並びに宝塚歌劇団、阪急コミュニケーションズの出版物ほか写真等著作物についても無断転載、複写等を禁じます。