福島原発事故や放射能汚染情報や地震などの情報を知って子供を守ろう。

Entries (RSS)

Home 原発ニュース, 原発関連動画, 地震関連, 海外のニュース >Here

【地震/動画】世界が注目する3.11の再来(東日本大震災の再来、東海・東南海・南海地震、首都圏直下型地震、富士山の噴火)

北海道大学 地震火山研究観測センターの森谷武男氏は、2011年12月から2012年01月にかけて再びM9クラスの地震が発生する可能性があるとの警告を、以前ウェブサイトに掲載していました。(地震エコーの総継続時間が長くなれば、発生が予想される時期はもう少しずれると思います。)しかし「いたずらに不安を煽った」として、当該ページは閉鎖されてしまい、もう続報を知ることはできなくなりました。

もちろん何も無いのが一番ですが、最近少し大きめの地震が多くなっているように感じます。震度4〜5では、もう驚かなくなってしまった人も多いのではないでしょうか。

最近の国内の地震

  • 11月8日  11時59分 沖縄本島北西沖 震度4
  • 11月10日 7時43分 秋田県内陸南部 震度4
  • 11月18日 3時58分 福井県嶺北 震度4
  • 11月20日 10時23分 茨城県北部 震度5強
  • 11月21日 19時16分 広島県北部 震度5弱
  • 11月24日 4時24分 福島沖 震度4
  • 11月24日 19時25分 北海道 日高地方 震度5弱
  • 12月3日 5時55分 千葉県南部 震度4
  • 12月10日 15時12分 宮城県沖 震度4
  • 12月14日 13時11分 岐阜県美濃東部 震度4

海外の地震

  • 9月19日 インド北部 マグニチュード6.8
  • 10月24日 トルコ マグニチュード7.2
  • 11月10日 トルコ マグニチュード5.7
  • 12月11日 メキシコ マグニチュード6.7
  • 12月14日 パプアニューギニア マグニチュード7.3

気象庁も、10月31日に「千葉県東方沖の地震に念のために注意」するように呼びかけ、11月11日には「東日本大震災の震源となった宮城県沖で11月15日から12月14日までの30日間にM7以上の余震が起きる確率は『15・1%』と発表」し注意するように呼びかけました。こういう報道もあり、地震も起こるので、また大きな大地震が起こるのではないかと怖くなってしまいます。

首都圏直下型地震

首都圏直下型地震や富士山噴火についてもたまにテレビでやっていますね。国の地震調査委員会は、首都圏でM7級の地震が今後30年以内に起きる確率を「70%」と予測しています。そして、東京大学地震研究所の酒井慎一准教授らのチームは、首都圏でM7級の地震が今後30年以内に起きる確率を98%と言っています。

プレート地震:首都圏直下、急増「M7級、30年で98%」--東大解析

国土交通省は12月9日、首都直下地震などが起こった際に備えて、東京圏の中枢機能の分担や代替を考える必要があるとして、「東京圏の中枢機能のバックアップに関する検討会」を開きました。企業などもデータセンターを西日本に移す所も出てきています。例えば新生銀行などが東京都にあるデータセンターを来年2月までに大阪市に移すと発表しました。東京・大阪の体制を大阪・福岡体制に変えることで、首都圏に集中する本店機能を分散化し大規模災害に備えるとのことです。

首都機能のバックアップに向けた検討会始まる

新生銀:データセンター、大阪に移設発表

富士山”噴火と崩壊”の危険性

12月15日のワイドスクランブルでは、富士山”噴火と崩壊”の危険性を指摘する専門家の見解を放送しました。現在噴火の兆候はないということですが、不安ですね。以下リンク先は動画です。

ワイドスクランブル2_富士山は活火山、必ず噴火20111215(動画)

3.11の再来

アメリカでのAGU(アメリカ地球物理学連合)定例総会で、世界中から学者・研究者が集まっていた場で一番取り上げられたのは3.11以降の日本の問題だったそうです。しかし、その取り上げられ方が日本でのものとニュアンスが違い、それは3.11の再来に備えるという視点で、もう1回あるいは2回、3回、同じような大規模な地震が日本にくるというものだったそうです。以下「スーパーニュースアンカー、青山繁晴氏のニュースDEズバリ!」動画はデイリーモーションより引用です。


20111214 世界が注目する3.11の再来 投稿者 PMG5

発生が予測されているのは、東日本大震災の再来、東海・東南海・南海地震、首都圏直下型地震、富士山の噴火の4つです。

どれも絶対に起きてほしくないものばかりです。今の日本でこの中の1つでも起きたら、日本はどうなってしまうかわかりません。放射能問題と津波被害で大変なのに除染や復興どころではなくなってしまいます。

しかし、この学会は「日本にこそ期待」という雰囲気だったと、青山さんはおっしゃっています。

私も日本に期待したいのですが、福島原発事故後の対応や上の4つを想像すると少し難しいと思ってしまいます…。

 

(2011年12月15日 23:25)

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...


*   *   *

▼以下関連のあるかもしれない記事

タグ: , , , , ,

コメントを入力する

当サイトが記事中で引用するニュース記事・著作権物・動画に関しましてはすべて著作者・団体に帰属しております。
当サイトを利用したことでいかなる損害が生じることがあっても、運営者に責任は及ばないものとします。
*画像への直リンクはご遠慮ください。