日本経済新聞

12月24日(土曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

BPニュースセレクト

ソニー、「紙から発電するバイオ電池」を試作 A4の紙1枚が最大18Wh分の電池に

2011/12/20 14:09
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 ソニーは、紙を「燃料」として発電するバイオ電池を、環境関連技術の展示会「エコプロダクツ2011」(2011年12月15~17日、東京ビッグサイト)に出展した。

「紙から発電するバイオ電池」の発電デモの様子。右上の筒状の容器で、段ボールなどの紙を酵素で分解している

シート状に薄くした、ブドウ糖を使うバイオ電池(右)とそれを組み込んで、ジュースなどを垂らすと音が鳴るようにしたバースディ・カード(左)

 同社は過去にもエコプロダクツ展などで、ブドウ糖などを基に発電するバイオ電池を出展しているが、紙を基に発電させるのは今回が初めてとなる。

 紙を基に発電するバイオ電池は、実際には紙を酵素で分解してブドウ糖に変え、そのブドウ糖で発電する電池である。紙の分解に利用するのは、セルロースを分解するセルラーゼという酵素。デンマークのNovozymes社の製品を用いたという。この酵素を含んだ水溶液に紙を浸すと、分解が始まり、ブドウ糖を含んだ水溶液に変わる。これを、バイオ電池に加えると、発電が始まる。セルラーゼは触媒として働くので、回収して再利用できるという。

 バイオ電池自体は従来展示したものと大きくは変わっていない。ただし、「以前よりも発電性能を向上させた上に、紙を分解して出てくる、ブドウ糖以外の不純物があっても動作するように構造を工夫した」(ソニーの説明員)という。

 ソニーによれば、理論的には、A4の紙1枚から得られるブドウ糖で最大18Wh、すなわち単3形の乾電池6個分に相当する発電量が得られる計算になるという。しかし、現時点では理論値よりずっと少ない発電量しか得られていない。ソニーは今回、具体的な発電性能を明らかにしていないが、2010年時点ではブドウ糖を加えるバイオ電池で「10mW/cm2の出力が得られる」としていた。

 ちなみに今回、ソニーは、従来のブドウ糖(あるいは、コーラやオレンジジュース)で発電するバイオ電池自体をシート状に薄くしてクリスマス・カードなどに組み込んだ試作品を展示、その発電デモも披露した。

(日経エレクトロニクス 野澤哲生)

[Tech-On! 2011年12月19日掲載]

「テクノロジー」の週刊メールマガジン配信中

人気記事をまとめてチェック >>設定はこちら

小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

ソニー、ブドウ糖、バイオ電池

日経BPの関連記事

【PR】

【PR】

BPニュースセレクト 一覧

ドコモのspモード障害、なぜ「メールアドレスの置き換え」が起きたのか

 2011年12月20日に発生したNTTドコモのspモード障害。一部のサーバーが処理能力不足に陥ったことが、なぜ「自分のメールアドレスが他人のものに置き換わる」という通信の秘密にかかわる事故に発展した…続き (12/22)

富士通、「アライアンスクラウド」準拠のシステムを国内で初構築

 富士通は2011年12月21日、「アライアンスクラウド推進ソサエティ」の標準モデルに準拠した、ハイブリッドクラウド基盤を構築したと発表した。同モデルは異なるメーカーのサーバーストレージを仮想化して…続き (12/22)

2011年12月21日に開催された、文化庁の「電子書籍の流通と利用の円滑化に関する検討会議」の最終会合。2012年度はユーザー側などの構成員を加えた上で、改めて検討会議を設置する方針だ

出版社への電子書籍の権利付与は「継続審議」、文化庁検討会議

 文化庁の「電子書籍の流通と利用の円滑化に関する検討会議」は2011年12月21日、最終回となる第14回の会合を開催し、事務局による報告書案を大筋で了承した。焦点となっていた、電子書籍の出版時に出版社…続き (12/22)

新着記事一覧

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

日経・JBIC 12/19更新

447.9 ▼-100.3 単位:円/トン

買気配416.2 売気配479.7

日経産業新聞 ピックアップ2011年12月22日付

2011年12月22日付

・レノボの調達力でNEC再起動
・電通、太陽光・風力発電併用の「電力自給型」看板
・新日本無線、デジタル式電源制御IC、体積7割・電力4割減
・サクラファイン、病理標本作製装置開発
・いすゞ、東北の5販社統合…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について