なるほど!au
ようこそ ゲスト さん

質問

質問者:hideaki929 USB接続・・・
困り度:
  • すぐに回答を!
僕は今、W62Hを使っています。

音楽を入れたいので付属のCD−ROMをパソコンに
読み取らせて、「LISMOPORT」と「USBドライバ」を
ダウンロードしました。しかし、何度USB接続しても反応しません!
どうしたらいいでしょうか?
教えてください!
質問投稿日時:08/12/28 21:45
質問番号:4589574
最新から表示回答順に表示

回答

 

回答者:noname#76117 USBケーブルがおかしかったら、USBケーブルと充電台(卓上ホルダ)をau ショップに持っていって対応してもらったほうがいいですね(買ってすぐなら交換してくれると思いますけど)。

【ウィルスバスター2009について】−♪〜d(´-`)by きまぐれhelpful−
ウィルスバスター2009のパーソナルファイアウォールを有効にしているとLISMO Portの動作に影響があるかもしれません。

・セキュリティソフトが「プログラムの通信を『遮断』する設定にしてもいいですか」という内容のメッセージを出した場合は、通信を『許可』に設定変更して下さい。

・プログラムの通信を遮断する設定にしてしまった場合は、LISMO Portがインストールされている状態でウィルスバスター2009の「パーソナルファイアウォールの例外ルール (プログラム)設定」で、該当するプログラムをリストに登録をしてから通信を『許可』に設定して下さい(設定モードは[簡易設定]です)。

設定方法の詳細は、トレンドマイクロの製品Q&A(参考URL)でソリューションIDに『 2063930 』と入力して検索して下さい。

LISMO Port関連で通信遮断される可能性があるプログラムは以下の通りです。

C:\Program Files\Sony\LISMO Port\SSLISMO.exe
C:\Program Files\Sony\LISMO Port\LPBackup.exe
C:\Program Files\Sony\LISMO Port\LPSir.exe
C:\Program Files\Sony\LISMO Port\LPUpdate.exe
C:\Program Files\Sony\LISMO Port\Streaming Player\LPStreaming.exe(「LISMO Video Player」をインストールした場合のみ)
C:\Program Files\Common Files\InstallShield\UpdateService\agent.exe
C:\Program Files\Common Files\InstallShield\UpdateService\ISDM.exe

最初に該当するプログラムの通信『許可』設定をしてもかまいません、LISMO Portがインストールされている状態で通信を『許可』する設定をした後にLISMO Portを再インストールして下さい。

そのままでも問題なく使えるかもしれませんが、バージョンアップ等で動作がおかしくなった場合は設定してみて下さい。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/01/07 09:30
回答番号:No.7
参考URL: http://esupport.trendmicro.co.jp/supportjp/smb/search.do
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼なるほど・・・
とても参考になりました!
USB取替えてもらいに行ってきます〜!!

回答

 

回答者:noname#76117 ウィルスバスター2009を停止させた状態で、LISMO Portをアンインストールしてみて下さい。

パソコンを再起動した後に、ケータイのバッテリーを脱/着してから接続してみて下さい。

それと間違っていないと思うけど、デバイスマネージャの表示はメニューの[表示]で『デバイス(種類別)』を選択して下さい。

仮にこれで接続できるようになったとしても、ウィルスバスター2009の設定をしたほうがいいと思うので締め切らないで下さい。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/01/06 19:14
回答番号:No.6
この回答への補足今、初心に戻ってバッテリーをいじってりたりしていて
ふとUSBケーブルを変えたら?と思い
変えてみるとつながりました!!
付属のケーブルでも破損しているとは思いませんでした!
d-o-byさんのおかげです!
僕なんかの質問に答えてくれてほんとうに嬉しかったです!
ありがとうございます!!
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:noname#76117 パソコンはVistaの32ビット版ですかね、64ビット版だと動かないんで確認したいんですけど。

まあ、とりあえずインストール/アンインストールは出来るということなので次の手順で確認してみて下さい。
1.コントロールパネルからUSBドライバソフトのアンインストールを行う。
2.パソコンを再起動する。
3.ウィルスバスター2009を停止させる(インストールする間だけでかまいません)。
4.USBドライバソフトをインストールする。
5.パソコンを再起動する。
6.au W62H USB Software(C:\Program Files\Common Files\HITACHI\au W62H USB Software)というインストール先のフォルダが存在し、[コントロールパネル]に『au w62h Software』が表示されていることを確認する。

確認できたら、ケータイを以下の設定にして接続する。

1.充電台側およびパソコン側のUSBケーブルを一度抜き差ししてから接続しておく。
2.ケータイのUSB接続モードを「高速データ転送モード」固定の設定に設定する。
3.着信表示/メール受信表示がある場合は消しておく。
4.ケータイの電源をオフ/オンして待ち受け画面の状態で充電台に確実にセットする。
5.デバイスマネージャ画面で接続ができているか確認をする。

外部接続端子に接続するタイプのUSBケーブルを持っていたら、それを使って接続してみてもいいですよ。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/01/05 20:14
回答番号:No.5
この回答への補足パソコンはXPです。
今、ウイルスバスターを終了させて一通りやってみると、
コントロールパネルには「au w62h Software」が表示されていて
以前は「63KB」だったのですが、今回は「69KB」でした。
これはいけると思ったのですが、やはりデバイスマネージャには
何の変化もなく、携帯をつなげても無反応でした・・・。
もうなにも打つ手がないです・・・。
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:noname#76117 CD-ROMからダウンロードした後に、USBドライバソフト→LISMO Portの順番でインストールしたんですよね。

先ず、W62H USBドライバソフトのインストールが出来ているかを確認をしましょう。

1.au W62H USB Softwareというフォルダが存在し、その中にSetup.exeやHK06Uninstall.exe等のファイルが存在していること。
フォルダの場所は、(C:\Program Files\Common Files\HITACHI\au W62H USB Software)

2.[プログラムの追加と削除]のリストに『au w62h Software』が表示されていること。
・Windows XP・・・[コントロールパネル]→[プログラムの追加と削除]
・Windows Vista・・・[コントロールパネル]→[プログラムと機能]または[プログラムのアンインストール]

問題が無ければ次のことを確認して下さい。

1.パソコンのデバイスマネージャ画面を表示させる。
2.ケータイを「高速データ転送モード」に設定して待ち受け画面でパソコンに接続する。
3.接続音がしてデバイスマネージャ画面が更新されて「USBコントローラ」に『au W62H High Speed』、「ポート」に『au W62H High Speed Serial Port』が表示されるか確認する。
4.「USBコントローラ」「ポート」「その他のデバイス(ほかのデバイス)」に!や?が付いて表示されている場合は、ドライバの更新を行う。

【!や?が付いていた場合のドライバ更新方法】
1.パソコンのデバイスマネージャ画面を表示させる。
2.ケータイを「高速データ転送モード」に設定して待ち受け画面でパソコンに接続する。
3.「!」や「?」が付いた『 au w62h 』をダブルクリックしてプロパティ画面を表示させて[ドライバの再インストール]ボタンをクリックする(または、「!」や「?」が付いた『 au w62h 』を右クリックして[ドライバの更新]をクリックする)。
4.[一覧または特定の場所からインストールする]をチェックして[次へ]ボタンをクリックする。
5.次の場所で[最適のドライバを検索する]をチェックする。
6.[次の場所を含める]をチェックする。
7.[参照]ボタンからau W62H USB Softwareフォルダ(C:\Program Files\Common Files\HITACHI\au W62H USB Software)を指定する。
8.[次へ]ボタンをクリックする。
9.正常に終了すればドライバのインストール完了。

「USBコントローラ」と「ポート」のドライバを個別にインストールすることになるので、[ドライバの更新]画面が出なくなるまで同じ手順を繰り返してください。
最終的に「USBコントローラ」に『au W62H High Speed』、「ポート」に『au W62H High Speed Serial Port』が表示されれば「高速データ転送モード」時のドライバ設定はOKです。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/01/05 17:52
回答番号:No.4
この回答への補足どうやらUSBドライバをパソコンが認識していないみたいです・・・。
2回イン・アンインストールしましたがダメでした。
コントロールパネルには「au w62h Software」があるのですが、
デバイスマネージャにはありません・・・。
もうどうしたらいいかわかりません。

それと、僕はウイルスバスター2009に入っているのですが何か
関係がありますか?
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:cookie0207 CD-ROMはMusic Portではないですか?

貴方のパソコンはVistaではないでしょうか?CD-ROMはXP用です。

インターネット環境がありましたらauのホームページ⇒メーカーサイトを開いてインストールして下さい。

インターネット環境がない時は157に依頼して下さい。無料で送って貰えるみたいですよ。

XPの場合でもインストール出来ない時、認識しない時はインターネットからインストールすると出来る時もあるのでインターネット環境がありましたらお試しされたらいかがでしょうか?
種類:アドバイス
どんな人:経験者
自信:参考意見
回答日時:08/12/28 22:12
回答番号:No.3
この回答への補足やってみます!
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:kimuchidai 今晩は、ケータイ本体のUSB設定をしていますか、待受画面で決定キーを押して#→3→YES→故障診断Q&Aで原因を調べて下さい。
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:08/12/28 22:00
回答番号:No.2
この回答への補足こんばんは!
故障診断でUSBってありますか?
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:Koukyo USBドライバを先にインストールしましたか?
種類:補足要求
どんな人:経験者
自信:自信あり
回答日時:08/12/28 21:56
回答番号:No.1
この回答への補足しました!
しかも二回やりました!
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)
最新から表示回答順に表示