最近、電通辞めましたと博報堂辞めましたとかが流行っているみたいなので、私も一応書いておきますね。

ただ、辞めましたの元記事を読んでいないので、フォーマットを間違えていたら、ごめんね。

辞めましたブログが書けるのは、やっぱり有名企業に勤めていた人の特権ですよね。ところで、ONETOPIって何よ?って人は http://1topi.jp/ を見てちょうだい。

え?わからない...。
たしかにこのページ見てもなんだかわからない人やONETOPIなんて聞いたことがないよって人が多いと思います。

私もなんだかよくわからないけれど、他のオルタナティブ・ブロガーの人が何人かやっていたので、たぶん定例ミーティングとかで説明があったり、勧誘されたのかな、なんて思ったのでした。

で、そんなわけでよくわからないけれど面白そうじゃん!と思って、気軽に始めたのが昨年だったかな(遠い目

最初は、「キュレーターの定義は?」みたいなわけわからんリプライをしつこくする人がいたりして、うざいなと思ったら、ONETOPIではつぶやく人のことをキュレーターと呼ぶんですよね。あ、わたしキュレーターだったんだ、みたいな。

佐々木俊尚さんの『キュレーションの時代』が出版される前だったし、今みたいに「キュレーションw」なんてdisられるほど一般的な言葉じゃなかった頃に始めたんです。

さてさて、実はゆうべツイートした2件の投稿がITmediaさんのONETOPIの以下の規約に反するということで、それを削除するか、ONETOPIのすべてのアカウントを辞めるかの選択を迫られました。

当社及び当社の運営するウェブサイトの信頼と品位を損なう行為

これが問題となったツイートです。

000507

000508

私としては、淡々とテーマに関連するニュースのリンクを紹介するだけなら、BOTと変わらないし、キュレーターの私見も交えて、皆さんに興味を持っていただける情報を発信していたつもりなのですが、それがITmediaさんの信頼と品位を損なう行為になるなら、まあ仕方がないことでしょう(キュレーターが上田修子と明示した上でツイートしているわけですが)。

私は、情報をインプットしたら、それを広くシェアしたい人間なので、個人アカウント @naokoueda だけだと、四六時中つぶやきまくることになり、それを各テーマごとのONETOPIアカウントに分散させれたことはありがたかったです。

ですが、それって別に自分でそのテーマのアカウントを作ってツイートすればいいだけの話なので、わざわざONETOPIという窮屈な場所(専用のTwitterクライアントも使いづらいし、IDとパスワードをもらえないのでUstなどにもログインできない)でやることはないなと最近思い始めていたところだったので、卒業するにはいい機会かなと思って、辞めさせていただくことにしました。

なお、転職先は未定です。
まあ、気が向いたら特定のテーマでアカウントを作るかもしれませんが、当面は個人アカウント @naokoueda でのつぶやきが増えそうです。

文末となりましたが、今までフォローしてくださった皆さん、ONETOPI担当の綿貫さん、数々のわがままにおつきあいいただき、ありがとうございました。





UEDA Naoko

Special

- PR -
コメント

コメントを投稿する
メールアドレス(必須):
URL:
コメント:
トラックバック

http://app.blogs.itmedia.co.jp/t/trackback/77444/27635173

トラックバック・ポリシー


» このブログのTOP

» オルタナティブ・ブログTOP


プロフィール

上田 修子

上田 修子

テクニカルライター。著書に『はじめて仕事で活用する ビジネス・フェイスブック』など。

詳しいプロフィール

カレンダー
2011年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリー

オルタナティブ・ブログは、専門スタッフにより、企画・構成されています。入力頂いた内容は、アイティメディアの他、オルタナティブ・ブログ、及び本記事執筆会社に提供されます。


エンタープライズ・ピックアップ

news094.gif 異業種大手と相次いで共同会見したマイクロソフトの思惑
日産自動車や日本交通といった異業種大手と先週、相次いで共同記者会見を開いたマイクロソフト。その思惑とは——。(12/19)

news094.gif 【記者の6つ道具+1】ビバ! ルックス至上主義
週末の与太話シリーズ「記者の7つ道具」、今回は“ええ話”記事とITmedia オルタナティブ・ブログを担当する「ばんちょ~」こと鈴木麻紀が、その美学をつづります。(12/17)

news094.gif まずは恋愛でいいじゃないか――就活生の皆さんへ
ITにまつわる時事情報などを、約260人のブロガーが日々発信しているビジネス・ブログメディア「ITmedia オルタナティブ・ブログ」。今回はその中から「名刺」「就活」「飲食店でのPC利用」などを紹介しよう。(12/17)

news094.gif 障がい者とともに農業の在り方を変える、京丸園の取り組み
京丸園が家族経営から企業経営へと脱皮するきっかけとなったのは、14年前に採用した1人の障がい者だった。(12/13)

news094.gif 2塁打の人間の生き方
「人のすごいところを見ると、すぐにうらやましく思ってしまう」――自分は徹底的に“普通”だと話す高木芳紀さんは、ブログのタイトルも「普通のおじさんとソーシャルメディア。」と“普通”だが、実は著書が3冊ある。(12/8)

Special

- PR -

サイトマップ | 利用規約 | プライバシーポリシー | 広告案内 | お問い合わせ