トップページにもどる 施設のあんない 行事予定
ひろばのメニュー
募集 など
地域児童館向け
出前講座
リンク
現在のページ トップページ > 施設のあんない もくじ > 館内のごあんない
【休館及び閉館のお知らせ】
 児童会館は、平成23年3月11日に発生した東日本大震災以降、建物の安全対策工事等のため、現在まで休館しておりますが、この度11月30日開会の平成23年第4回定例都議会に提案しておりました「児童会館廃止条例」が、12月15日の本会議において可決されました。
 このことに伴い、児童会館は平成24年3月31日をもって廃止となります。
 3月31日までは、引き続き休館とさせていただきますが、この間、児童会館の付近を通行する人や、隣の美竹公園で遊ぶ人達の安全を確保するために、既に終了した仮囲いの設置工事に引き続き、3月末までの予定で、PC版落下防止工事を行います。
 都としては、今後、地域の児童館が、自らの運営をより一層充実することができるよう、これまで児童会館が担ってきた、「地区児童館への情報提供や児童館活動の研修の場、子どもの創意工夫を引き出す遊びの提供」などの機能を、24年度中に開設予定の子ども家庭総合センター(仮称)に移転し、都全域を対象とした区市町村への支援を重点的に行っていきます。
 昭和39年3月の開館以来、47年の永きにわたってのご利用ありがとうございました。
平成23年12月16日 
東京都児童会館 

  館内のごあんない

屋上 運動のひろば 5階 図書のひろば 4階 造形・音楽のひろば・講堂 3階 わくわくひろば・軽食堂・売店
2階 のびのびひろば 中2階 会議室・事務室・応接室 1階 玄関ロビー 地下1階 木工作・遊具のひろば ホール
対象マークの見方
乳幼児とその保護者 …乳児とその保護者 …幼児とその保護者
小学生 …小学生 …中学生・高校生
ベビーキープ付男性用トイレ 車いす用トイレ 車イス用トイレ(ベビーシート付)車いす用トイレ(ベビーシート付)
(各階にはオムツ替用ベビーベッド、各階女性トイレにはベビーキープがあります)
屋上 運動のひろば
小学生 運動のひろば
一輪車・インラインスケート・竹馬などができます。(インラインスケートは、くつ下をはいてください。)
土曜日・日曜日・祝日の午前10時から午後4時オープン
(7月20日から8月31日の間は毎日(午前10時から午後5時)利用できます)
(休館日・雨天時・気温上昇時は除く)
写真 運動ひろば
5階 図書のひろば
乳児とその保護者幼児とその保護者小学生中学生・高校生 図書コーナー
子供の本がたくさんあり、貸し出しをしています。
おはなし会があります。いつでも読み聞かせをします。
写真 図書のひろば 図書コーナー 写真 図書のひろば 図書コーナー
乳児とその保護者幼児とその保護者小学生中学生・高校生 中高生ラウンジ ゆっくり座って読書や勉強などができるコーナーです。
 写真 図書のひろば 中高生ラウンジ
芝生ひろば  
4階 造形・音楽のひろば・講堂 ベビーシート付男性トイレあり  車イス用トイレ(ベビーシート付)
●造形・音楽のひろば
幼児とその保護者小学生中学生・高校生 造形コーナー リサイクル工作・ねんどあそびなどができます。
 写真 造形コーナー 今日は何がつくれるかな? 写真 4階 造形コーナー
幼児とその保護者小学生 音あそびコーナー ピアノや打楽器などで遊べます。
小学生中学生・高校生 音楽スタジオ バンド練習ができます。
(登録予約制)
写真 音あそびコーナー 写真 音楽スタジオ
●講堂 児童の健全育成を目的とした催しに、有料で利用できるスペースです。
芝生ひろば  
3階 わくわくひろば・軽食堂・売店 ベビーシート付男性トイレあり
●わくわくひろば
幼児とその保護者小学生中学生・高校生 科学工作コーナー 年齢に応じていろいろな工作ができます。
幼児とその保護者小学生 紙工作コーナー お面など紙工作が親子で楽しめます。
 写真 科学工作コーナー 写真 紙工作コーナー
幼児とその保護者小学生 パソコンコーナー パソコンで遊べます。
幼児とその保護者小学生 イベントコーナー いろいろなイベントを行います。
 写真 パソコンコーナー 写真 イベントコーナー
小学校1〜3年生向け 人体迷路
(大型遊具)
人体をモチーフにした大型遊具です。
乳児とその保護者幼児とその保護者 ほのぼのコーナー 幼児親子で楽しめます。
 写真 人体迷路 写真 ほのぼのコーナー
ミニシアター ビデオやアニメを大きな画面で見られます。
農家のくらし 本のよみきかせなどのミニイベントを行います。
 写真 ミニシアター 写真 農家のくらし
無線交信室
●軽食堂・売店((財団法人)東京都母子寡婦福祉協議会事業)
軽食がとれます。 ひろばで製作する材料を販売しています。
2階 のびのびひろば (付き添いの方が必要です。) ベビーシート付男性トイレあり
*車いすでのびのびひろば・軽食堂をご利用の方はリフトをお使いください。
 
 (事前に事務室管理係までご連絡ください。)
●のびのびひろば
乳児とその保護者幼児とその保護者 ファミリーコーナー 乳幼児が自由に楽しく遊べる場です。
乳児とその保護者幼児とその保護者 アスレチックコーナー アドベンチャープレイに挑戦
 写真 ファミリーコーナー 写真 アスレチックコーナー
赤ちゃんふらっとマーク
授乳室
赤ちゃん・ふらっと施設です。 
授乳スペースが2つ、おむつ替え台が2台あります。

「赤ちゃん・ふらっと」とは?
(福祉保健局少子社会対策部計画課のページにリンクします。)
 写真 授乳室 写真 授乳室
●休憩コーナー
●こども相談室 (東京臨床心理士会事業)
子供のための電話相談と来室相談を行っています(日曜日、火曜日、水曜日、金曜日、土曜日の午前10時から12時、午後1時から4時)。
来室相談の場合は、事前予約をして頂けるとお待たせしません。
中2階 会議室・応接室・事務室
1階 玄関ロビー
あんない
おりがみランド たのしいおりがみが見られます。
休憩室
玄関入口の窓ガラスは、季節ごとに飾っています。
写真 玄関入口 写真 玄関入口
写真 玄関入口  写真 玄関入口  写真 玄関入口


玄関の中も、季節ごとに飾りつけしています。
写真 玄関の中 写真 玄関の中玄関の中 写真 玄関の中
地下1階 木工作・遊具のひろば 車イス用トイレ(ベビーシート付)
幼児とその保護者小学生中学生・高校生
(土曜日・日曜日・祝日は、小学生以上の利用です。
●木工作室
木を使っていろいろなものがつくれます。
 写真 木工作室入口 作りたいものをえらんでね 写真 木工作室
幼児とその保護者小学生中学生・高校生 ●多目的スペース 卓球やチビッコカーなどを楽しめます。
 写真 渋卓コーナー 写真 チビッコカーコーナー
●展示コーナー いろいろな展示会をひらきます。
●オリエンテーション
ルーム1・2
団体利用者が休憩等に利用できるスペースです。
●くつろぎコーナー 親子でくつろげるスペースです。
ホール 1F ホール 車いす用トイレあり

日曜日・祝日の会館主催こども劇場のほか、児童健全育成に関連する公演に・行事に有料で貸し出しを行っています。

 写真 ホール 

東京都児童会館 電話03-3409-6361(代表) 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷一丁目18番24号