よっしー^^の音楽王国(脱原発推進を支援するブログ)

政府は、ストロンチウム90の飲食品での測定値を公表せよ!!

全体表示

[ リスト ]

学長の逮捕(連載第15回)

 
朝日新聞朝刊に連載中の「プロメテウスの罠」の本日(2011年12月24日)掲載分を以下に引用します。
 
■学長の逮捕:15
 
検査してもらえない
 
内部被曝(ひばく)を測るホールボディーカウンター。長崎大のほかにも検査を受け付けている機関はあった。
 
 北海道がんセンターは358人を検査した。対象は福島県から避難してきた人たちだった。新たな放射能が入らなければ、体内の放射能は減る。検出が難しくなったことから、9月末で検査をやめた。
 
 新潟県立がんセンター新潟病院。12月7日までに159人を検査した。対象は「福島県が選定した者」だけだ。
 
 愛媛県は伊方町民会館で12月、福島県から避難した11人の検査をした。ほかにも避難してきた人を把握しているが、対象はやはり「福島県の指定」だった。
 
 検査をしていない機関の多くは、「国や県から依頼がない」としている。
 
 調べていくと、石川県のように独自の基準を設定している自治体もあった。石川県立中央病院は検査をしていない。理由は「検査基準を超える人がいない」だ。「スクリーニング検査」の結果だという。
 
 同県医療対策課によると、それはこのような検査だった。
(1)上着を着た状態で線量計をあてる。
(2)10万cpm(1分間に計測する放射線の数)を超えた場合、上着を取り、ウエットティッシュで体をふいてもう一度測る。
(3)それでも10万cpmを超えた場合、ホールボディーカウンターの対象とする――。
 
 福島県内で避難した人の多くはこうしたスクリーニング検査を受けたが、福島から石川に避難した人の中には受けていない人もいた。
 
 そうした人たちの要望を受け、3〜4月に保健所などで検査した。約100人を検査したが、いずれも「基準」に達しなかったという。
 
 上着を脱いでウエットティッシュでふいてなお10万cpmが測定される。それほど多くの放射能が体についた人でなければ、ホールボディーカウンターにたどり着けないのだ。
 
 しかも食事を通じて体内に入った放射能量は、線量計をあてるだけでは測りようがない。
 
 それに対し、人々の不安に応えようという動きも出てきた。
 
 広島大学緊急被ばく医療推進センターは、19日までに54人を検査した。いまのところ、福島県民と、国が指定した避難指示区域に立ち入った人が対象だ。しかし今後は対象を広げる予定という。
(松浦新)
 


松浦新さん、帰ってこられましたね。とりあえず安心しました。(昨日はピンチヒッター?で上地兼太郎さんが書かれていました。)
 
上着を脱いでウエットティッシュでふいてなお10万cpmが測定される。それほど多くの放射能が体についた人でなければ、ホールボディーカウンターにたどり着けないのだ。
 
線量計で10万cpm、つまり1分間に10万回カウントしたといわれても、それだけでは、いったいいくらの線量率なのかわかりません。機械によって、1カウントあたり何シーベルトか違うからです。しかしながら、
 
>(1)上着を着た状態で線量計をあてる。
(2)10万cpm(1分間に計測する放射線の数)を超えた場合、上着を取り、ウエットティッシュで体をふいてもう一度測る。
(3)それでも10万cpmを超えた場合、ホールボディーカウンターの対象とする――。
 
というのは、かなりしつこい手順です。
 
それに上着を着たまま線量計を当てるという意味がわかりません。この方法では、衣服や体表が放射性物質で汚染されていてもカウントすることがあるはずです。それなら、初めからきちんと体を洗ってもらって、検査着をを着てもらって測るべきでしょう。これがスクリーニングという意味がわかりません。だったら、最初から、ホール・ボディーカウンタするほうが早くないですか?
 
しかも食事を通じて体内に入った放射能量は、線量計をあてるだけでは測りようがない。
 
いくら大量に内部被曝していようが、体重1キロあたり数十ベクレルとかいうオーダーの放射性セシウム由来のガンマ線を線量計を当てて測れるわけがありません。なめてます!(セシウム自体はベータ崩壊してバリウムになり、そのバリウムがガンマ線を出します)
 
広島大学緊急被ばく医療推進センターは、19日までに54人を検査した。いまのところ、福島県民と、国が指定した避難指示区域に立ち入った人が対象だ。しかし今後は対象を広げる予定という。
 
検査機関も多くは福島県民と避難指示区域に限っているのが現状のようです。この理由自体は、わたしも理解できます。それ以外の人が検査を希望したからといって、検査をしていたら、検査でいっぱいいっぱいになるでしょう。しかし、だからといって、100%拒絶するのは問題ありと思います。医師が検査が必要と判断すれば、すべきでしょう。

閉じる コメント(0) ※投稿されたコメントはブログ開設者の承認後に公開されます。

コメント投稿
名前パスワードブログ
投稿

閉じる トラックバック

トラックバック先の記事

  • トラックバック先の記事がありません。

芸能人・有名人の新着記事

ラフブロ
12月24日 06:31
宇都宮まき
ラフブロ
12月24日 04:24

.

人気度

ヘルプ

  今日 全体
訪問者 61 151904
ブログリンク 0 37
コメント 3 10701
トラックバック 0 153
  • My Yahoo!に追加
  • RSS
  • RSSとは?
ブログリンクに登録
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

開設日: 2006/4/10(月)

PR

carview愛車無料査定


プライバシーポリシー -  利用規約 -  ガイドライン -  順守事項 -  ヘルプ・お問い合わせ

Copyright (C) 2011 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.