PCウイルス感染:衆院ネットサーバーと議員3人

2011年10月26日 0時0分 更新:10月26日 2時33分

 衆院議員の公務用パソコンでウイルス感染が相次いでいる問題で、今年8月に衆院のネットサーバーと議員3人のパソコンが感染していたことが25日、分かった。警視庁は同日、衆院事務局の担当者から経緯について事情を聴いた。

 この日開かれた衆院議院運営委員会庶務小委員会での事務局側の説明によると、8月28日夜、事務局がサーバーをチェックしていて感染に気づいた。原因をたどると、特定の議員の端末から感染していた。他に2人のパソコンも感染しており、サーバーと端末を遮断したという。

 衆院のネットサーバーには議員や秘書ら計約2660人分のメールアドレスやパスワードがある。事務局は「これまでにネットワークへの侵入は認知していない。パスワードが盗まれるようなこともなかった」と説明するが、小委員会の対策本部はサイバー攻撃の有無などを調査し、違法行為が判明すれば捜査当局に告発する方針。警視庁もウイルス感染により流出した情報があったかなどを調べるとみられる。【青島顕、川名壮志】

top
文字サイズ変更
このエントリーをはてなブックマークに追加
Check
この記事を印刷

PR情報

スポンサーサイト検索

アーカイブ一覧

 

おすすめ情報

注目ブランド

特集企画

東京モーターショー 注目のクルマ

クルマの最先端が集結

東海大学:ソーラーカーレースで連覇!

学生は社会で必要とされる力を身につける