奥茨城 紅葉ドライブ [クルマ]
本来ならバイクで遠くの地を
走っていた予定ですが(まだ引っ張ります・・・)
房総へツーリングに行ったので
今度はZを引っ張り出して
ドライブに行って来ました
行き先は
アラレの希望もあり
茨城の袋田の滝方面に決定!
休日は劇混みの紅葉シーズンなので
平日に行ってきます
好天の中、ゆっくりと出発
常磐道の那珂ICで高速を降り
国道118を北上します
昼前には袋田の滝に到着
平日だと言うのに
思ったより人手が多くてビックリ!
これ、休日はどうなるんだろう・・・?
駐車場待ちの渋滞になるなぁ~
クルマを停めて
5分ほど歩くと滝の入り口です
まずは地下道を登っていき
中間の観爆台へ
その後
2008年に新設された
エレベーターに乗って上の観爆台へ行きます
上に登っても
あまり紅葉はキレイではなく
くすんだ色に見えます
モミジはキレイに
いたんですけどね~
一通り景色を楽しんだ後
お昼にします
ここで、山の幸を盛り込んだ
定食を食べました
かなりヘルシーなお膳です
まだ時間も早いので
温泉に浸かりに出発!
ゆっくり夕方まで浸かりました
いや~空いてて良かった
大子町の森のいで湯という場所ですが
安くて広くて良かったですね
だいぶ陽も落ちてから
帰路につきました
帰りの高速が
三郷あたりで相当混んでいたので
パサール系列になった友部SAで
晩御飯も食べていきました
やっぱり
観光地は
平日行くに限りますね!
日帰りランチツー in 房総 [バイク]
中止になってしまったのを
ブログに書いたら
夜にsmakiから明日
日帰りで房総方面へ行きませんかと
お誘いを受けたので行って来ました!
当然バイクはZ1100GPです
サス変更する前最後のツーかなぁ~
コースはいつものルート
幸い暖かくなる予報です
市原SAに10:00集合なので
8:30くらいには出発!
真夜中の寒さを経験したばかりなので
たいして寒さは感じません
首都高速に乗ると
平井大橋から大渋滞!
すり抜けで湾岸線に入ると
原因はディズニーランドでした・・・
しかも次の出口も大渋滞
1車線が完全に潰れてますよ
それからは
クルマは多いものの順調に走り
9:30には到着しました
バイクもクルマも多いですね
smakiもほどなく到着
まずは君津ICまで走ります
しかし高速道路もですが
どうやら雨が降ったようで
日陰はウェットです
君津からは
いつもの峠2本繋ぐルートを走りますが
やはり日陰は濡れているので
慎重に走ります
そして
こちらも、いつものコンビニで休憩
smakiには苦い思い出の
コンビニですな~(笑)
ここから富津方面へ向かい
「勘七」でお昼です
私はこれ!
エビフライにしました
smakiは、エビ天丼です
満腹になり眠くなりそうなので
サッサと撤収です
木更津南から高速に乗り
市原SAで給油して
湾岸市川でおりるsmakiと別れ
14:20頃帰宅しました
それにしても
勘七には
今時の女の子が多くて
ビックリ!
理由は目の前に
教習所が合ったので
昼御飯に来るみたいです
休日の12~13時はねらい目ですよ!(笑)
まさかの展開・・・(笑)マジですか・・・ [バイク]
遠くの道を走っている予定でしたが
何故かブログ書いてます・・・(笑)
月曜日の深夜0:30
日曜日の深夜ですね
自宅を出発
近所でガスを入れて
行き先は決めずに
まずは西へ向かい走り始めました
首都高から東名に入り
御殿場付近の寒さに
グリップヒーターON!
う~ん、かなり快適~
そして牧の原SAで1回目の給油
でも10.5Lしか入らない
かなり燃費がいいですね~
小休止後、出発
あまり飛ばさず
たんたんとクルージングして
名古屋を通過します
湾岸線の強風にビビリながら
四日市を通り
新名神に入ります
ここが寒かった!
山の中を通っている道路なので
寒さも限界に近づきます
そして名神に入って
草津SAで給油と休憩
建物の中で暖をとります
急ぐわけでもないので
あと30分で陽も昇るし
ゆっくりしました
そして出発
名神を走り
夜が明けてくる時には
大阪を通過!
かなりのペースなので
心の中で
九州まで行ってしまおう!と思い
中国道へ!
そして兵庫を走行中
ちょっと速いクルマがいたので
付いていってメーターが上がっていくと
何かエンジンに違和感を感じました・・・
何かな~と思いつつ
龍野西SAで給油&休憩
アイドリングも不安定です
さてさて、困った・・・
この時点で、まだ8:30
工場長に電話すると繋がり
指示されたところをチェック
それでも、変な感じのままです
コイルの場合は冷えると復活するので
冷やしてから出発
次の吉備SAまで走り
再度チェック!
だんだんと調子が悪くなっている感じ・・・
この時点でエンジンがヤバいかもという
思いになってきました
すると
聞いたことのあるエンジン音が・・・
振り返ると~
これでしたよ
マジで徹さんが
追っかけてきたのかと思った(笑)
エンジンはますます不調!
工場長の話では
R1100Sでは聞いたことが無いが
R1100RSまでは、稀にあったトラブルとして
おそらくバルブが溶けているだろうとのこと・・・
確かに圧縮が抜けている感じです
そして、この時点で
ツーリングを諦めて
近くのBMWディーラーを探します
すると岡山市にありました!
バルコムさんです
工場長が連絡を入れてくれて
ちょうどSAにスマートETCがあったので
11:00に、そのまま高速を降りました
アイドリングしないので
アイドルアップさせての街中走行です
既に片肺に近い感じで
低速トルクが無いのですが
回転が上がればそこそこ走れます
ネットで場所を探しながら
11:30にディラーへ到着
検査をしてもらうと
やはり走れる状態では無い様子
長いことボクサーツインを見ているけど
こんな症状は初めてだったそうです
右側だけ圧縮も無かったそうです・・・
バルブが溶けて
閉まらなくなったんでしょうね
自走できて良かったけど
より酷くなっているかも知れませんね
そして陸送でバイクを送り返すことに決定!
工場長がオークション系の安い陸送を手配してくれ
ディーラーさんも、それまで
R1100Sを預かってくれることになりました
飛び込みで突然の依頼にも関わらず
本当にありがとうございました!
今週末には
工場長のところへ返ってくる予定です
この時点で13時
さっそくバッグから荷物を出して
ディーラーさんに頂いた
手提げバッグに詰め替えます
タクシーも呼んでもらい
岡山駅に向かいます
そして新幹線の手配をしたら
16時発の
のぞみをゲット!
これで19:30には東京着です
頭着たのでグリーン車にしたぞ!(笑)
昼を食べたり
ヘルメットを入れる袋を買ったりで
時間をつぶします
16:14に乗車
久しぶりの新幹線で
楽しいような、複雑・・・(笑)
途中、姫路あたりで
高速が見えるんですが
さっき走ってきた道を
新幹線から見るって・・・(笑)
途中、不眠で走ってきたので
さすがに眠くなり
神戸から名古屋まで眠り
定刻19:33に東京駅へ着き
家には20:30には帰れました
速いな~
岡山から東京まで3時間15分ですよ・・・
今回は、この先
もう無いかもしれない
貴重な休みにツーリングに行くので
残念な気持ちですが
走行中にエンジンが壊れて
事故ってしまうとかでは無かったし
ちょうど休憩したSAが
岡山市内へ近かったこと
BMWのディーラーがあったこと
良いほうへ考えることにしました
バイク抜きですが出かけた格好で
戻ることが出来ました・・・
本当なら
あのまま走って
1日の走行距離の記録を
塗り替えようと思ったのに・・・(笑)
いずれにしても
壊れないと定評の
ボクサーツインでも壊れるということも
わかりましたので貴重な体験でした
BMW嫌いになりそうでしたが(笑)
ちゃんと直して復活させます!
しかし
疲れた・・・
新しい家族? [ネコ]
半年ほど前に
ガレージに突然現れ
遠巻きにこっちを見ている
ニャンコの事を書きましたが
その後も
うちの周りに居付いていて
首輪も無く
カワイイのに危険が一杯なので
縁あって、うちで飼う事にしました!
なにせ、ガレージに頻繁に来ては
ゴロンゴロンするほど慣れてくれて
きっと飼われていて捨てられたという
状況なので、扱いやすいニャンコです
10月の台風の時
暴風雨の中
歩いていた姿を見て決めました
うちには先輩ニャンコがいますので
それとの共存が一番の問題!
新入りニャンコをまず病院に連れて行き
検査をしてもらいました
てっきり女の子かと思っていたら
去勢した男の子と聞いてビックリ!
う~ん、オス同士は難しいんだよなぁ・・・
新入りニャンコはキャリーケースも嫌がらず
非常に優等生です
最初は別部屋にケージを設置し
しばらくは隔離して慣れさせます
そしてケージ越しにご対面!
新入りがシャーっと威嚇しますが
すぐに慣れてくれました
でも今度は先輩があまりに近寄ると
軽くネコパンチであしらってます(笑)
新入りニャンコは
人間にはとってもフレンドリーで
とっても甘えん坊ですね~
まだ若そうなので
先輩ニャンコに威嚇されても
おかまいなしに頭突きするので
そのたびにネコパンチ喰らってます!
これから
まだまだ慣れさせないといけませんが
早く普通に家の中を動き回れるように
したいですね!
大人しくて人懐こいので
smakiも
モフモフ出来るよ~!
そうそう
今夜から
先日買ったツーリングバッグを
活用してきます!
R1100S サイドバッグ購入 [バイク]
当然、BMW純正の
パニアケースとシティケースがあるが
どちらも高価で
しかも、結構車体からはみ出ます
シティケースでも
実際に取り付けさせてもらったが
なんだか、イマイチ・・・
smakiのK75についている
ケースはいいんだけどな~
そこで
購入しましたよ
以前から気になっていた奴を!
TANAXから出ている
エアロシリーズのサイドバッグです
ちょうどメーカーサイトに
R1100S装着例があり
なかなか良かったので
今使っているリヤバッグと
同じシリーズなので
フィッティングも楽でした
そして装着したのが
こんな感じ
横から
正面から
エンジン幅に
余裕で収まっています
この形ですから
あまり中は大きくなく
片側で8Lほどの容量です
最近のバイクは
テールカウルが張り出しているので
それ用に内側がえぐれているんです
でも
私にとっては十分です
このバイクでキャンプもしませんからね
これでロングもOK!
ロングって・・・
ロングですよ!(笑)
恒例 秋の1泊ツーリング(老神温泉) [バイク]
今年は秋のツーリングを
いつもの11月から
10月の末にしていました
直前で参加できなくなった人も
数名いましたが
予定通り行ってきました!
宿泊地は
老神温泉ですが
途中色々と走ってから
宿に向かいます
当日
待ち合わせの関越道駒寄PAに到着
既に何人か着いていました
が、なんか様子がおかしい・・・?
今回、親子で参加の
徹さんの長男君のR1-Zが
調子が悪そう・・・
エンジンではなくリヤタイヤの
トレッド面までオイルまみれです
調べてみると
ミッションオイルのブリーザーが
怪しいので、まずは応急処置をして
オイルを落とすクリーナーを買いに行きます
それにしても暖かいというか
汗ばむくらいです
smakiのK75
徹さんのK1
元君のニンジャ1000
としぞうのゼファー1100
長男君のR1-Z
みずいろのZ1100Rで出発です
ロブは現地集合となりました
まずは伊香保で降りて
カインズホームへ!
あって良かった~
実はカー用品店を聞いた時に
違う店を聞いていたけど
こちらに決定!
パーツクリーナーや
念のためギヤオイルまで購入
そして処置をして出発
ここで榛名湖はパスして
久しぶり参加の
Y美子との待ち合わせ場所へ向かいます
しかし
走り出して5kmほどで
ふたたびコンビニに入るK1
見ると
オイルだだ漏れです・・・
これはもう我慢して走るという
状態を超えているので
数分前にあったバイク屋さんへ行き
預けて修理、ということになりました
周りからは
そのまま売って
違うバイク買ってきなよ~などと
無責任なコメントも(笑)
待つこと、しばし
タンデムで帰って来ました
バイクは修理で
ここから先はK1にタンデムで
ツーリング続行です!
ここから細い県道をつないで
待ち合わせ場所へ急ぎます
途中、ウザいオフ車をブチ抜き
待ち合わせ場所へ到着!
ここでお昼御飯です
Y美子も遅れている様子なので
先にお店に入ります
ここは倉淵にあるお店で
生簀がある大きなお店ですが
こちらの人数が多くて
荷物もあったのを見て
奥にある電車へどうぞ!って言われました
ここは電車内を改造した
座席もあるんですよ
中に入って席についてみると
なんだか、変だな~(笑)
電車が見えた時点で
smakiの顔が楽しそうに見えたのは
気のせいか?(笑)
私は虹鱒重を頼み
オーダーが来た頃に
Y美子も到着
中で合流しました
Y美子は新しく仕入れた
水冷Z1000の初期型で参加です
相変わらず速いのが好きな様子
久しぶりに会いましたが
相変わらず男前(笑)で安心しました~
居心地が良くて
少しゆっくりしすぎましたので
まずは出発です
ここからはR406を走り
R145へ向かいます
クルマも少なくて
快適!快適!
いやらしいベンツや
ボヨヨンなどを
簡単に料理して
ガンガン進みます
最後の数キロだけ
ちょっと飛ばしました
ニンジャ1000
加速速いっす!
R145からは
このまま道なりで
沼田へ
沼田に入る直前の信号待ちで
「タバコ吸いた~~~い」という
絶叫が聞こえたので
沼田ICを越えたコンビニで休憩&買出し
そして宿へ向けて
工事中の旗を振っている
アホなオヤジを無視し
17:20くらいに宿へ到着しました
でもロブが仕事で遅れ
かなり遅くなりそうです
宿の方が
玄関のまん前にも関わらず
屋根のある場所へ停めてくださいと
言ってもらえ助かりました
ここは老神温泉の中でも
一番奥のほうにある
穴原湯 東秀館という宿です
フロントも中居さんも本当に親切に
対応してくれます
そして通された部屋に入って
ビックリ!
ひ、広い・・・
女性部屋も同じ広さ・・・
3部屋いただいたので
4-4-2で振り分けます
しばし、ゆっくりして
さっそくお風呂へ!
露天風呂を堪能しました~
夜の宴会は
こんな感じで
どれも美味しく
松茸の土瓶蒸しもあり
飲んで食べて美味しかった!
ロブの分のお膳も
ちゃんと後から食べられるように
手配してくれました
ありがとうございました
途中からは熱燗に切り替えて
すでに空き徳利がゴロゴロ・・・
満腹で2次会へ
長男君に
大人の話を聞かせ(笑)
でも
うちらの走りは
某古いバイクの集団よりタチが
悪いと言われてしまいましたよ~・・・
後半は宿へ向かう時間の関係で
少し飛ばしましたからね
まだ20歳ですが
なかなかイイ味を出している子でした
しかも
親に似て
親に似て
オヤジに似て
酒の強いこと!(笑)
将来楽しみですわ
久しぶりのY美子も
周りが変わっていないので
安心したっぽい?(笑)
バカっ話ばかりで
あいも変わらずの宴会です
そしてやっとロブが到着
禁煙部屋で、まずは食事で
2次会に合流です
部屋でもかなり飲み
日付が変わって
かなりしてから
お開きにしました
部屋が広いので
元君は次の間に隔離です(笑)
しかし!
ダークホースが居ましたよ~
徹さん
かなりのF1でしたね~
バイクはK1なのにね!
開けて翌朝
私は早起きして
1人で露天風呂へ!
誰も居なくて気持ちイイ~
少しするとロブが来て
ゆっくりお湯に浸かりました
心配していた雨も
夕方まではもちそうです
朝御飯も美味しく
私は温泉粥を食べました
ここからは
直接帰る人や
走ってから帰る人とで分かれ
残りも高速で解散です
小さなトラブルはありましたが
天気も昼御飯も
宿も走った場所も
良かった楽しいツーリングでした
私たちは
途中、寄居PAでお茶をして
12:30くらいに帰宅しました
皆さん、お疲れ様でした!
次回は春の伊豆ですね~
その前に
今年は忘年会やりましょ~
それにしても
元君は
納豆
どんだけ食ったんだろう・・・(笑)
オペラ観劇 [その他]
会社が支援企業になっているため
新国立劇場で催される
オペラを観に行ってきました
バレエは見たこともあり
歌舞伎や能、狂言とかの
伝統芸能は観たことはあるのですが
オペラは私も初めてで
ネットでドレスコードのチェックをします
でも、特別な公演で無い限りは
ジーパンとかでも行く人がいるみたいです
ただし、前のほうの席は
ジャケットくらいは必要のようでした
会社に届いたチケットをもらって
ビックリ!!!
座席は
1F 1列 13~14番・・・
一番前の
オーケストラ溜りの目の前ですよ
当日は天気も怪しかったので
クルマで出発!
首都高も空いていたので
40分ほどで劇場へ到着
時間があったので
喫茶店で時間を潰し
開場とともに入りました
やはりオペラの劇場は
雰囲気がありますね~
大人な人が多いです
演目は
「サロメ」という
オペラでは定番の劇です
オペラの中では
一番妖艶な劇だと思います
王女の娘を溺愛する王様と
仲の悪い女王
それと家来達
鍵を握るのが捕らえられている
予言者です
予言者を気に入った王女サロメが
言い寄っても予言者は取り合わず
頭にきた王女が
王様が何でも言うことを聞くから
踊れというのを聞いて
妖艶な踊りを披露し、その見返りに
王様に予言者の首を取るように言います
家来が首を持ってくると
それを愛おしく扱う娘を
狂っているとみた王様は
家来に王女を殺すように指示し
王女が殺されるまでの劇です
踊っている時に
サロメは舞台上で
ほぼ半裸になります
年齢制限要るんじゃないかなぁ・・・(笑)
一番前ですので
役者さんの顔も肉眼でバッチリです
今は舞台の両脇に
同時通訳が出るんですね~
助かりました
1時間40分の舞台が終わり
協賛企業の懇談会が始まりました
ここの高そうなレストラン貸切です
お酒は飲めなかったのですが
名札を見ると結構な大企業ばっかり
それでも食うほうに走り
イタメシを堪能してきましたよ
こういった文化に触れるのは
楽しいですね!
R1100S 試走してみた [バイク]
ハンドル交換をしたので
さっそく試走しに出発!
ちゃんとグリップヒーターが
作動するのも確認しないとね
その辺をちょっと走る予定だったが
都内の首都高速が
ガラガラだったので
最寄りのインターから
首都高1周で決定!
走りだすと
やはり5cmといえど
アップした効果はてきめんで
ポジションがかなり楽になり
手首の角度も緩やかになりました
ハンドルを上も持ってくるのは
フロントフォーク(スライダーですが・・・)の
インナーチューブを突き出して
そこにハンドルを装着しますが
普通のバイクで5cmも突き出したら
危険極まりないのですが
テレレバーの場合は
サス本体は別にあるので
姿勢変化も
操縦性もまったく問題ありません
高速へ入ってから気づいたのは
上体が少し起きた分
肩周りへの風の当たりが
ちょっと多くなりました
そして
グリップヒーターON!
すぐに暖かくなりましたが
冬には弱でもすぐにわかるのに
暖かいとあまり良く分からんですね・・・(笑)
強にしたら分かりました
これで問題なし!
先日交換した
サスペンションも馴染んできて
少し伸び側を抜いたのもあって
なかなか乗り心地も良く
路面からのハッシュも
だいぶ少なくなりました
体重がちょい減ったので
伸び側イジッテ良かったかも・・・
空いていたので
ちょっと飛ばしてみましたが
かなりの安定感!
そうとうなペースで走れました
グネグネ道も走ってみたいですね
ウナギツーで乗ったGPより
体感スピードが遅いので
メーターを見ていないと
かなりスピードが出ています
これだけは気をつけないと・・・
感覚的にはGPより
20~30kmは出ているようです
さらっと飛ばして帰宅したら
アラレがお菓子を作ってくれていました!
かなり美味かったっす
アラレのGPz750も
R1100Sもこれで
ほとんど手を入れたので
これから来年にかけては
Z1100GPのリフレッシュです
フロントの
オーバーホールと
リヤはオーバーホールするか
オーリンズにいくか・・・
そして
ヘタってきたキャブも換えたいが
換えるとしたらFCR37ですねぇ・・・
それまでに
他でトラブルなんかが
出なければいいんだけどね~
でもな~
S31Zの
ブッシュ類も交換したいんだよな~・・・
迷います!
R1100S ハンドル交換 [バイク]
smakiと一緒にバイク屋さんへ行ったけど
その時に前から考えていた
R1100Sのハンドルをアップさせる事を
相談してみました
今のままで飛ばす時なんか
グッドなポジションなんですが
街中やクルージングだと
昔、運動していて痛めた手首が
かなり痛くなり
疲れないけど身体が痛いという
微妙なバイクになっているので・・・
BMW純正であったそうですが
今のあるかどうかと
価格をその場で問い合わせて
調べてくれました
そして、まず価格ですが
ナントもビックリの
1本、25000円!!!
左右で50000円!!!(笑)
こりゃあ厳しいな~と思っていたら
ナント中古品でよければ
格安で譲ってくれるみたいで
値段を聞いて
その場で注文しました(笑)
かな~り、安かったです
そして次の日に
受け取りに行ってきました
受け取ったのが夕方だったので
その後、ガレージにこもり作業開始!
R1100Sには
グリップヒーターを付けているので
この配線がハンドル内部を通っています
これがグリップ側に固定されているため
本体のコネクター側をはずして
ハンドルに通す必要があります
まずは、このコネクター探しです
しかし
どこを探しても
教えてもらったような場所にありません・・・
仕方なく、バイク屋さんへTEL
配線をたどっていくと
どうやらタンクの裏側へ入っているようだったので
外装を取っ払うことにしました
サイドカウルから取っていきましたが
サービスマニュアルが無いので手探りで
隠れているビスを見つけるのが大変でしたよ
それでも左をはずし
右をはずしていくと
アルミタンクが姿をあらわし
それを持ち上げてみると
ありましたよ
あった~~~!
でも
これからが大変でした
このコネクターには4本の
線が来ているんですが
これをコネクターからはずさないといけません
バイクもそこそこ古いので
なっかなか、はずれず
これだけで今日の作業はお仕舞でした・・・
この矢印がコネクター部分
何度も教えてくれた工場長に感謝です!
そして次の日
何とかコネクターがはずせ
一気に作業が進みます
トップブリッジからハンドルを
片側ずつはずして
新しいハンドルにヒーターのコードを通し
左右ともにそれを繰り返して
ハンドルがセット出来ました
そして
はずしたコードを
コネクターに戻します
コード先端の爪を起こすのに
時間が掛かりましたが無事に出来ました
後は左右のカウルを取り付けて
合計で5時間くらいの作業が終わりました
ほとんどがコネクターの取り外しでした・・・
ハンドル交換で
ここまで時間が掛かるとは・・・
これで
こんな感じだったのが
こんな感じになりましたよ
いやぁ~疲れた疲れた
トップブリッジ下にあったハンドルが
上に付くようになってます
これで4~5cmのアップでしょうかね
さすがに純正だけあって
キレイに収まってます
久しぶりにバイクを
いじり倒した感じです
それにしても
BMWっていうか
このR1100Sっていうバイク
整備性はかなり悪いですね~
閉口します
各部についても
良く出来てるな~と思う部分と
なんで???って思う部分が
かなりありました
まぁ、ガレージの工具で
事足りたので良かったですけど・・・
この前
トルクスのソケットを
揃えておいて良かった~
交換した後
どんな感じになるか
こちらも楽しみです