≪森社長ビデオメッセージ≫期間限定掲載

video
森社長ビデオメッセージ
撮影日:2011年9月27日
著作権:「AI会員を守る会」

※掲載期間:2011年12月末日

≪本社からの新書類≫2011.12.21

※上記書類の使用方法は、本社までお問合せ下さい。
※別室で書類整理の際、電話に出られない場合もございます。
※書類の上でクリックすると画像が大きくなり、プリントが可能です。

≪2012年に向けて≫2011.12.19

2011年3月に発足しました守る会の活動もお陰さまで無事に年末を迎える事が出来ました。

「守る会」では今年の春先から12月まで「守る会」の必要性や現状報告などを伝える為各地で説明会を行って参りましたが、全国の大勢の会員の方々の様々な「不安な声・気持ち・想い・憤り」をお聞きし想いを同じくして来ました。

まだまだ活動内容は至りませんが、会員代表の「守る会」としては情報が何もない状況の中明らかになっていない多くの事柄について明らかにし、また森社長と取り交わした【来年2月のキプロス行き】を含めた様々な約束事を必ず果たし、さらにはGTIへのポイントの確認及び凍結解除交渉、換金問題の解決などにも強い意志で臨みたいと考えております。

来年の「守る会」の大きな活動予定も決まり、今後も守る会協力者と賛同者様のご指導とご協力を頂きながら、また1人でも多くの会員の方にご賛同いただきながら「会員の環境の改善」に努め、また早期問題解決が図られるよう努めて参ります。

今後共「AI会員を守る会」を宜しくお願い申し上げます。

AI会員を守る会

*「AI会員を守る会」賛同者募集中!
詳しくは「守る会」事務局までどうぞ。

≪書類の山山山・第2弾≫2011.12.15

本社スタッフが徐々に、資料の山をコツコツ整理しています。
写真は一部分です。まだまだ時間はかかるでしょう。

しっかりと整理整頓された資料の一群。
※本社スタッフ了解の元、撮影と掲載を致しました。

先日の守る会名古屋説明会で、あるご婦人が、
「山梨が近かったら雑用でも何でもお手伝いに行きたい!」と言っていました。
本社スタッフに告げると「笑顔」でした。

≪自主説明会ビデオ配信案内≫2011.12.15

自主説明会を開催する際に必要な「ビデオ配信」のご案内です。

撮影された方は、徳島県の会員様です。
撮影日時は、2011年10月下旬。場所は「守る会大阪説明会」の内容です。
音源や光源は、ノーマル撮影ですので、ご理解の上ご覧下さいませ。

このビデオを「配信希望」の方は、下記の通り「配信条件と確認事項」がございます。ご協力の程、お願い申し上げます。

●配信条件と確認事項
1)守る会に賛同済みの方。
2)自主説明会が開催可能な方。
3)自主説明会の開催日と場所を事前告知可能な方。
4)お名前・代表ID・〒住所・携帯番号・PCのメールアドレス(携帯メルアド不可)・傘下(仲間)の人数は約何名ですか。
5)その他としまして、守る会事務局と事前打合せ可能な方。
※配信希望の方は、守る会事務局まで連絡下さい。

今年、全国を巡り開催致しました「守る会説明会」に参加出来なかった会員様の為に、自主説明会を独自に立ち上げて頂ける協力者様に配信するものです。
全国に「守る会協力者様」が沢山誕生します様、心より願っている次第です。

≪本社メールより≫2011.12.10

お願い

寒さ厳しき折 会員様におかれましては、御健勝にてお過ごしの事とお慶び申し上げます。
今月で2011年も終わりをつげようとしております。
警察の強制捜査が入ってから2年5ヶ月がたちました。長い間、会員様にご迷惑をおかけしております事をお詫び申し上げます。

しかし、未だに(株)オール・イン関係者が、逮捕される事が無い事からも、弊社が合法的に仕事を行ってきている証でもあります。されど、今後 何があるか わからないのも事実であります。

GTI・ファーマメント社に関する事業につきましては、すべて、警察の捜査の終了を待たなければ先に進めません。

今は、どんな状況になっても対処でき、会員様にこれ以上のご迷惑をおかけしないよう、準備しております。来年は、警察捜査にも大きな変化があるのではないかと予想しております。

会員様の大変苦しい現状、怒り 苛立つ気持ちは、想像に耐えません。

この様な時にお願い出来る立場ではありませんが、〔大きな夢〕に向かって、今一度 会社も会員様も 心をひとつ になって 共に前進していただきたい と切に希望しお願い申し上げます。

追伸:本社が、山梨県に移転してから 何人かの会員様が、来社され 現状をごらんいただきました。社員も少数で業務をしている為、満足いく応対が出来なかった事をお詫び申し上げます。

また、本社 電話 FAX Eメールアドレスも下記の通り設置いたしました。時間がかかった事をお詫び申し上げます。

しかし、専属のオペレーターもまだ配置できす、電話に出られない状況でございます。FAX・メールにて御連絡いただけますと幸いです。(代表ID お名前 住所 電話 FAX メールアドレス をお忘れ無く記入してください)



TEL:055-269-8911(代)
FAX:055-269-8912
Eメールアドレス: aiwosinjite2009@yahoo.co.jp
(移転に伴い 一時的なアドレスです)
住所:山梨県甲府市上町892
山梨所長:窪田伸一

株式会社オール・イン
代表取締役 森 克彦

≪更新料の送付先について≫ 2011.12.4

■会員様よりご質問を頂きました。

質問/更新料の送付先をもう一度ハッキリ教えて下さい。
     尚、今回の更新料は何年度分ですか?

回答/まず、今回の更新料は2011年度分になります。そして、会員様が更新料の送付先を安心する場所に送りたいという気持ちを優先に考え、この更新料がどこへ支出されているのかを確認した上で、生きた更新料にする事を目的として送付先が決まりました。この更新料は、この先、山梨の新地で会社を新運営する上で、大切な血液と佐田会長は考えており、説明会でご案内しています。ご協力を宜しくお願い申し上げます。

■【守る会へ(賛同済みの方)の更新料送付先】
〒400-0832
山梨県甲府市増坪町893
「AI会員を守る会」事務局
2011年度分更新料受付係

■【守る会へ(まだ未賛同の方)の更新料送付先】
〒400-0831
山梨県甲府市上町892
株式会社 オール・イン
代表取締役 森 克彦 宛
2011年度分更新料受付係

※送付方法は、従来通り「現金書留」でご郵送下さい。同封する【更新料送金通知書】がお手元にない場合は、お手数をおかけいたしますが以下のアドレスからダウンロードしてご活用いただくか、守る会までお問い合わせください。http://www.allin.jp/doc/renewal.pdf