急速に発達する低気圧の影響で、これから24日にかけて北日本を中心に風が強まり、日本海側などの広い範囲でまとまった雪が降る荒れた天気となる見込みです。
気象庁によりますと、日本海にある低気圧が急速に発達しながら北東へ進んでいるため、北日本や北陸など日本海側を中心に雨や雪が降っています。低気圧や前線が近づく北日本と北陸では、これから23日朝にかけて大気の状態が不安定になり、局地的に落雷や突風のおそれがあります。低気圧は24日にかけて北海道を通過し、日本付近は冬型の気圧配置が強まるため、北日本を中心に次第に風が強まり、吹雪となる見込みです。23日にかけての最大風速は、北日本と北陸の陸上で18メートルから22メートル、海上で20メートルから25メートルと予想され、沿岸では波の高さが6メートルを超える大しけになる見込みです。23日以降、上空に強い寒気が流れ込んで北日本から西日本の日本海側を中心にまとまった雪が降り、標高の高い地域では平地でも雪が積もる見込みです。23日夕方までに降る雪の量はいずれも山沿いの多いところで、東北で60センチ、北海道と北陸で50センチ、近畿と中国地方で30センチから40センチと予想されています。強い冬型の気圧配置は26日ごろまで続く見込みで、日本海側を中心に雪の量が多くなるおそれがあります。気象庁は、強風や高波、それに吹雪による交通への影響などに十分注意するよう呼びかけています。