東電社長、会長辞任へ 資本注入で責任明確化
(12/22 22:15)
東京電力と原子力損害賠償支援機構は22日、公的資金による資本注入を受けるため、経営陣を刷新する方向で検討に入った。今年6月に就任した西沢俊夫社長のほか、勝俣恒久会長ら福島第1原発事故の発生時に代表権を持っていた経営陣はすべて辞任する見通しだ。勝俣会長の後任は外部から招く予定。新社長については内部昇格で調整している。
資本注入の前提として、東電と政府が設立した支援機構は経営責任の明確化が必要と判断した。新しい経営体制をめぐっては、現在1人しかいない社外取締役の比率を高め、経営の監視を強める方針だ。
<
前の記事
|
次の記事
>
【関連記事】
- 【経済】電力など12社が5百億円負担 政府検討、11年度分賠償費
(12/13)
- 【経済】東電、廃炉へ3兆円調達検討 資本注入で実質国有化へ
(12/08)
経済記事一覧
22日
- 東電社長、会長辞任へ 資本注入で責任明確化 (12/22)
- 12年度、消費者物価プラス転換 実質2・2%成長に (12/22)
- 東証は反落、終値8395円 連休前に持ち高調整の売り (12/22)
- 来年トヨタの世界販売過去最高へ 848万台、新興国で拡大 (12/22)
- 株式市場は利益確定売りで反落 3連休控え、様子見気分 (12/22)
- 東電が4月に企業向け料金値上げ 燃料費補完、家庭用も申請方針
(12/22)
- 東京円、78円台前半 円売りドル買いが先行 (12/22)
- 日本ヤフー株ソフトBに売却検討 米ヤフーが全保有株を
(12/22)
- 新幹線悲願へ前進 経済効果に期待 観光・建設業界 長い工期不満も
(12/22)
- NY株小幅続伸、4ドル高 ナスダック25ポイント安 (12/22)
- 一本もの「よいとまけ」 苫小牧銘菓 2年ぶり、限定で復活
(12/22)
- 野口観光、「天翔」買収へ カラカミと近日中に合意 (12/22)
21日
- 安愚楽牧場社長が自己破産 負債2億円 (12/21)
- タイ洪水で81%が生産水準低下 日本企業拠点、経産省 (12/21)
- 企業内失業者は465万人 内閣府が報告書 (12/21)
- 東京円、もみ合い 円売りユーロ買い優勢 (12/21)
- 景気回復時期は不透明と日銀総裁 欧州危機が最大リスク
(12/21)
- 東海道新幹線・東京駅に可動柵 全ホーム、新大阪は一部 (12/21)
- 11月のテレビ出荷74%減 過去最大の減少率 (12/21)
- 世界のビール消費25年連続増 10年、新興国需要で (12/21)