Latest Entries

スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消せます。

スマホといえば・・・

大きく分けて3種類のスマホがある。一つはiphone、もう一つは対抗馬のAndroid、そして最後に
まったく人気のないWindows。
それぞれ仕様も使い勝手もちがうけど、iphoneとAndroidは雑誌などでよく比較されているが実際に
触ってみてかんじた違いをまとめてみた。

iphone
・最初は戸惑ったが感覚だけですぐに扱えるようになるので説明書などなくても操作を覚えやすい
・Appleブランドで世界統一したプラットホームを持つので個体差はほとんどない。
・完成度の高いアプリが多い。
・ケータイベースより音楽プレーヤーベースなので音もよく、マルチメディア機能が強い。

Android
・操作覚えつらい。電話やOSの機能は豊富だけど現状では未完成感が否めない。
・見かけ上のスペックだけみればAppleより上なのでカタログスペック厨は喜ぶ。
・機種が豊富で選択の自由幅は広いが機種によりバラバラで機能の当たり外れ感が大きい。
・オサイフやワンセグ機能はよい。が、メーカー独自規制が入って本来の自由は死んでる。
・バッテリーの減りが異様に早い。

iphoneのほうが今は安心であるが、Androidは開発に有利で間違いなくこれからも伸びていく。
新しいもの好きでGoogleモルモットとして実験台にされたい人は未完成感の強いAndroidを
今選べばいいとおもう。
ただ、iphoneはメインキャリアがSoftbankという選択肢がメインになってるので電話としては糞だ。
iphoneは電話としてより【遊び心に富んだマルチメディアプレイヤー】として使うのが正解だとおもう。

☆脱獄 vs root化似てるようで違いは・・・

脱獄=iOS本体に手を加えるわけでないのでリストア可能で壊すリスクは比較的低い
root化=OS自体に手を加えることも可能になるので復旧不能になる可能性もある。

似てるようで大きな違いがあるね。

iphone4をゲットしたので・・・即脱獄!

スマホとやらを研究してみたいと思っていたら、たまたま赤ROM(第三者譲渡不能状態)の
iphone4をわずか2000円という捨て値で譲ってくれる人がいたので研究用にいただいた。

白ROM状態であれば自分のSIMカードを使って通話や通信も試せるのだが、まぁしゃーない。
Wifiさえつながるならば、現状でも通話と3Gは使用できないがカメラの使えるIpod-touch
みたいなもの。

とりあえず、やってみたのが脱獄という裏ワザ行為的なもの。
脱獄すると、どんなメリットがあるのかというと・・・
・標準のAPPstore以外からアプリをGETできるようになる。
・標準Iphoneでは再生できないファイルを再生できるようにしたり、公式サポート外の機能追加
・クラッキングアプリの導入など危険なアプリも扱えるようになる。///etc

などなど実験の楽しみも増えるのである。
Iphoneに隠された潜在能力を引き出せる状態=脱獄といえばいいかな

ISO形式ファイルの読込、仮想ドライブで再生

daemon

DVDリッピングでISO形式での保存などをお勧めしましたが、ファイルをどのように
使うのかなどを紹介しておきます。
よく出てくる、【ISO形式】とは簡単に言えばディスクのイメージファイルの事です。
CDとかDVDのファイル構造をそのまま記録したのがISOイメージファイルです。

再生するには前にも紹介したSMplayerで直接再生っていう手もありますが、
今回は普通のDVDディスクと同じように認識させてPC上で扱う方法を紹介します。

iso形式を認識させる為まず必要となってくるのが仮想ディスクドライブです。
仮想のイメージを再生する仮想のドライブと思えばわかりやすいかな?
ドライブソフトもいくつかありますが、有名なのはAlcohol52%DaemonToolsLite
があります。どちらも使い方も機能も似たような仮想ドライブソフトです。

互換性の高さでは後者のDaemonToolsLiteのほうが自分は使い慣れてます。
細かな使い方は毎度のごとく、リンク先を参照して学んでもらうとして簡単に何が
できるかというと、CDドライブ自体がPC上で認識されて増えます。

仮想ドライブにイメージをマウントすることによって、ISOファイルを普通のDVD
やCDとして扱う事ができるようになります。
この方法で、DVD以外にもゲームのROMや音楽など色々なディスクを扱えます。
ネット上に落ちている様々なイメージファイルを扱う上でも必須知識の一つです。

DVDのコピー、リッピングの仕方

dvd-fab
レンタルで借りたDVDなど、PCに残しておけたら、またいつでも見れるのにな〜
とか思ったことありません?
法的にはコピーすること自体は違法ではないようです。コピーした物を再販したり
配布するような行為はもちろん違法行為に当たりますが、所有物等をあくまでも
バックアップの為にPC用ファイル変換するという形なら特に問題ないようです。

今日は便利なDVD等バックアップソフトを紹介しますー。
※あくまでバックアップ方法ね!海賊版の作り方なんかじゃないんだからね!!

こういう系統のソフトも色々あるけど操作もシンプルで幅広くつかえる現在の
DVD系イチオシのソフトは「DVDFabHD Decrypter」ですな。
色々なPC系雑誌でも紹介されてる優秀かつメジャーなソフトです。

海外系のソフトだけど現在では日本語対応もしているのでわかりやすい。
様々なDVDコピーガード除去もできるし、ブルーレイディスクにも対応してるので
幅広くリッピングできます。一応、こちらはシェアウエアの有料ソフトだけど1ヶ月は
無料で使えるようになってます。1ヶ月を過ぎると、一部の機能に制限がかかるけど
通常のDVDリッピングだけなら使用期限を過ぎた後も使えるようです。
(※クラック版といわれる裏バージョンもどこかにはあるようですが・・・)

詳しい使い方は、別のわかりやすそうな参照サイトを紹介しておきます。
http://all-freesoft.net/dvdcopy/fab/fab2.html

リッピング形式も色々あるけど、ISO形式で丸ごと保存しておくのが汎用性が高く
すぐにDVDにも戻せるし、そのまま再生してもDVDと変わらない使い勝手でいいかも。
一連の操作がこのソフト一本でできるのが魅力的かな。
メニューや邪魔な宣伝を省いた本編だけの抜き出しなんてこともできるよ。

保存した動画ファイルなどを楽しむ

smplayer

せっかくネット動画などを落としてもWINDOWSに標準で含まれる形式以外の
ファイルをパソコンで再生するプログラム(CODEC)が入っていないと
うまく再生できない事も多々あります。

とりあえず再生したいときにはCODEC【コーデック】不要な再生プレイヤーでも
ファイルをドラッグ&ドロップして使うと大抵のものはパソコン上で見る事ができます。
再生するときに手軽なソフトを紹介

SMplayer
例によって細かい使い方などは省きますが上記のリンクから大体の説明
なども全て載ってるはずなので参照してください。
このソフトひとつでISO形式のDVDからほとんどのファイル形式まで対応できます。
K-light

また、CODEC自体はパソコン本体にも入ってあったほうがなにかと便利とおもうので
併せてパソコンに導入しておく事をお勧めします。動画など、ほとんどのファイルCODECが
含まれた、お勧めのパックソフトがK-light Codec packです。
海外製のソフトですが、まぁ勘でダウンロードとインストール完了できるでしょう。

再生コーデックがはいっているだけなので理解できなくてもファイル再生に支障ないです。

導入するとほとんどのファイルを普通のWINDOWS標準のメディアプレイヤーでも再生
できるようにもなります。

動画サイトの便利な使い方

woopie

Youtubeやニコニコ動画などいちいちアクセスして視聴面倒だ・・・
ダウンロード録画できたら便利なのになー・・・など感じた事ないですか?

ネット上にあふれる動画を探して保存するとき等におすすめなのが
Woopiedesktopというブラウザーソフトです。
動画に特化した専用ブラウザーなので探してる動画なども見つけやすいです。

ダウンロード後は好きな形式に変換して保存などもできたりするので便利!
ソフト使い方や細かい説明は例によって他から学んでくださいw
動画を楽しむときはIE等を使うよりも軽いし使いやすいしとおもう。

http://www.woopie-mania.com/video_desktop/ (こことか)

http://www.dougamanual.com/blog/138/

保存されたファイルは通常では【マイドキュメント】→【MyFLVVideo】のフォルダに
入るようです。



MP3をCDにする方法など

db

MP3音楽をCD−Rなどに焼くときよく使っているソフトを紹介。

よく使うのはDeepBurnerというフリーソフトを好んで使ってます。
こういう系統のソフトも色々あるがMP3音源を自動的に
変換してくれるし軽いしシンプルで使いやすい。

高機能だが、面倒くさい市販ソフトのより操作感に優れてるキガス。
また、音楽だけでなくISOファイルやDVDなど様々なファイル形式にも
対応していて色々と多用途に使う事もできる。

使い方などの説明は面倒なので他から参照。
http://bakuryu.seesaa.net/article/6112989.html  (音楽CD編

http://bakuryu.seesaa.net/category/207958-1.html (DeepBurnerの使い方全部

AUケータイに着うたを転送

3gpfm
MP3へ変換のやり方がわかったら、ケータイで持ち歩いて聞けるように
MP3から簡単に高音質な着うたに変換してくれる便利なサイトがあります。

3gp.fmというサイトです。
サーバー上でアップロードした曲を自動変換してくれます。
変換後のアドレスなどQRコードでダウンロードさせるだけなので
別の機種などにパソコンで作った着メロや着うたのMP3音楽などを渡すのは便利。
音楽だけでなく動画をわたす事も可能だったり・・・
着ムービーの変換はこちら→3gp.fm-video-
※ただし、音楽には著作権なども絡んでくるので他人にあげるなどは
基本的に御法度です。
あくまでも自分がもっているオリジナルを変換するのが正しい使い方です。
無断で配布などはヤバァなのでやめときましょうね☆
(と、表面上、言っておく。)

SoftbankやDocomoは音楽のガードが緩いので比較的、渡したりもしやすいけど
AUの場合は音楽形式ちょっと面倒だったりするのでパソコンから変換ソフトで
携帯用音楽に換えて直接ポートから送るか、上記のサイトを利用して送るのが
いちばん簡単なやり方かもしれません。

ただ、1曲づつしか送りこめないので曲数が多いと面倒なのが難点。

自分はソフトバンクなのでそのままケーブルつないで動画変換君などで
変換した音楽を取り込んでますけどねw
イヤホン付けるのが苦手なので携帯に取り込んでも聞かないのだが。。。


ま、あくまでも変換方法の一つの紹介です。

CDなどからMP3の作り方

itunes

音楽リッピングソフトは色々あるけれど、CD等から取り込むときは主にitunesを使う事が多いです。
CDに入ってるコピーガードなども引っかからず、
他の機種との互換性も高いしipodなどでも標準で使えるので便利です。

使い方など、詳しい事は他で調べたり勘でだいたいはわかるとおもいます。

http://www.ipod-podcast.jp/itunes/
↑ま、こういうとことかw

MP3で取り込む時はインポートの設定で先に指定してあると便利です。
今のバージョンのものだとCDを入れて、曲名を右クリックしたときに”MP3で取り込む”
と出てくると思います。汎用性が高いので音楽はMP3が無難
というのが個人的な見解w

音楽は、“マイドキュメント”内の【ミュージック】→【itunes】というフォルダ内に保存
されてることが標準です。

test

ie

Appendix

初音ミク 名曲メドレー



presented by 初音ミク オリジナル

最近のコメント

最近のトラックバック

プロフィール

Author:tamchin777
FC2ブログへようこそ!

ブログ内検索

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR
FC2ブログ