古賀誠・元自民党幹事長や自民党の中村博彦参院議員(比例代表)の後援会など少なくとも七つの政治団体が昨年、政治資金パーティーを開いた際、会場の収容人員を大幅に上回るパーティー券を販売していたことが2010年分の政治資金収支報告書で分かった。購入者が欠席するのを承知で販売した政治団体もあった。政治資金規正法では、パーティー券の購入は飲食などの対価とされており、識者は「実質的な献金だ」と批判している。
古賀氏の政治団体は昨年5月に福岡市博多区のホテル(収容人員約1000人)と同年10月には東京都千代田区のホテル(同約1500人)で政治資金パーティーを開催。1枚2万円の券を収容人員の3倍以上の計9309人に販売していた。事務所は「(券を買った人が)どれだけ出席するかは都合次第ではないか」とコメントする。中村氏は昨年の参院選前の3月、千代田区のホテル(同約2000人)で開き、7309人に券を販売。事務所は「結果として収支報告書記載の額、数を購入していただいた」。また、自民党の伊吹文明元幹事長の派閥(志帥会)は同年5月に同区のホテル(同約2500人)で開いたパーティーで1枚2万円の券を3420人に売っていた。志帥会の事務所は「地方で買ってくれた人は、東京まではなかなか来ない」と欠席者への販売が織り込み済みと認めている。国会議員秘書の一人は「パーティーは事務所の収入不足を補うために企画するので、収容力に関係なく販売することはある。3倍、5倍は驚かない」と実態を明かす。
政治資金規正法では、パーティー券の購入は会場での飲食や講演の「対価」の支払いと位置づけられ、献金と区別される。政治家の後援会や派閥に献金できない企業・団体もパーティー券なら買える。また、献金は年間5万円超で収支報告書の公開対象になるが、券は1回20万円超を買わないと公開されない。表向き献金していない企業が1回20万円以下の券を買えば、非公開のまま資金提供できることになる。
政治資金オンブズマン共同代表の上脇博之・神戸学院大教授は「欠席が分かっている企業や人に売るなら政治献金を受けるのと実質的に同じ。券販売を通じた癒着があってもチェックできなくなる」と批判する。【青島顕、林田雅浩】
◆収容人員を購入者数が上回った主な政治資金パーティー関係政治家・団体
売り上げ 購入者数 収容人員
中村博彦参院議員 1億3010万円 7309人 約2000人
国民新党 1億473万円 5237人 約1500人
古賀誠衆院議員 1億147万円 5073人 約1000人
同 8474万円 4236人 約1500人
自民党町村派 8968万円 2984人 約2000人
亀井静香国民新党代表 8016万円 4008人 約1500人
自民党伊吹派 7596万円 3420人 約2500人
鈴木宗男衆院議員(当時)6855万円 2500人 約1000人
※昨年開催した売り上げ5000万円以上の判明分。収容人員は会場側の話など
毎日新聞 2011年12月18日 11時01分