冬の賞与、2年連続増=震災影響は来夏から―経団連
経団連は21日、大手企業の2011年冬の賞与・一時金妥結状況(最終集計)を発表した。回答した165の組合員平均の妥結額は前年実績比3.62%増の80万2701円。リーマン・ショックによる落ち込みの反動で2年連続の増加となり、3年ぶりに80万円の大台に乗った。
今年春の段階で冬も含む年間の賞与を決めていた企業が多いことから、「東日本大震災の影響が大きく出てくるのは、来年夏からではないか」(労働政策本部)という。
内訳をみると、電機が14.71%増、機械金属が14.50%増、鉄鋼が10.56%増と2ケタの伸びとなった。一方、震災の影響でJRを含む私鉄が4.33%減。電力も非公開だがマイナスだった。
調査は、東証1部上場を中心とする従業員500人以上の企業248社を対象に実施した。
[時事通信社]
- 大手の冬のボーナス、2年連続増 3年ぶり80万円台(朝日新聞) 12月21日 22:26
- 冬の賞与、2年連続増=震災影響は来夏から―経団連(時事通信) 12月21日 18:03
- ついに始まったスマホの”高速大容量通信時代”、覇権を握るのはどのキャリアか(インターネットコム) 12月21日 11:40
- 米産牛肉に脊柱のかけら=出荷施設からの輸入停止(時事通信) 12月21日 20:03
- 日本国債の海外保有拡大…欧州危機が影響(読売新聞) 12月21日 12:34
- ドコモ、“他人のメアドになる”不具合は解消――10万人に影響(ケータイ Watch) 12月21日 17:00
- Oracle TimesTenを高速化させる極意(EnterpriseZine) 12月22日 00:40
- 反落=米株式(時事通信) 12月22日 00:03
- NY円、77円台後半(時事通信) 12月22日 00:03
- 効果は一時的=ECB資金供給―欧州市場=(時事通信) 12月22日 00:03
- ゲオの沢田会長ら辞任 不正関与で引責か(朝日新聞) 12月21日 23:33