映画ライター鈴木晴子が独断と偏見で選ぶ
2009年劇場公開映画ベスト10
2009年12月25日
今年も映画のことで頭がいっぱいだった1年。2009年は、初めて年間ベスト10の選出に挑戦することとなった。この1年で劇場もしくは試写で鑑賞した映画の本数は、自己最多記録となる128本(2回観たものは2本とカウント)。その中から今年劇場公開された作品に絞り、さらに2回以上観たものは1本とカウントしたら、あっという間に81本になってしまった。“81分の10本”を選ぶという作業は予想以上に難しく、しかもそれに順位を付けるなんてできないよーとうんうん唸りながら、難産の末にようやく出産。改めて見てみると、何だか暗い映画が多いような気が……? というわけで、独断と偏見によるランキングにしばしお付き合いを。
(C) 2008 Universal Studios.
ALL RIGHTS RESERVED.
チェンジリング
「グラン・トリノ」とどちらを1位にするかで頭を悩ませたけど、名画座で続けて観たときに“映画としてはこちらのほうが上かも”と感じたので軍配を上げた。ラストのアンジェリーナ・ジョリーの表情とセリフ、後ろ姿は今でも忘れられない。鑑賞後、しばらくしてからじんわりと染みて来る作品だ。すっかり感激して、周りの友人たちに薦めまくった記憶あり。友よ、うざかったらゴメン。
◆関連コラム
◆アンジェリーナ・ジョリー来日会見レポート
本当は順位なんて付けたくないよ! ということで、今年一番泣いた映画は間違いなくこれ。初鑑賞時には、劇場のトイレで思い出し泣きをする始末だった。主人公のけじめの付け方、あなたはどう思いますか? やるせないけどどこか爽やかで、しばらくは頭からテーマ曲が離れなくなる。こちらも周りに友人たちに勧めまくったあり。友よ、うざかったらゴメン(しつこい)。
やっぱり今年は、この作品を外すわけにはいかない。“マイケル=整形と奇行の人”というイメージしかなかった私のような不届き者にも、彼の恐るべき才能と謙虚さ、ステージに懸ける妥協のない姿勢を見せ付けてくれた。"I'll Be There" でリズムに合せて腕を大きく振っちゃってた人、後ろは迷惑だっただろうけど気持ちはわかる。上映中は誰も喋らず、エンドロールになっても1人も席を立たず、スクリーンが暗くなると場内から拍手が。場内が明るくなった後も、席から立てなくなっている人多数。
第4位:レスラー
自分の生き方を変えない、ではなく変えられない、不器用なプロレスラー。男性だったら、その生き様に男泣きすることだろう。主役のミッキー・ローク本人と主人公の人生が重なり合い、見事な相乗効果を生み出している。“ローク完全復活!”と騒がれたが、ここまでいい映画に当たってしまうと、今後もちゃんと出演作に恵まれるかが心配になってしまったり……。大きなお世話か。
◆関連コラム
自分の生き方を変えない、ではなく変えられない、不器用なプロレスラー。男性だったら、その生き様に男泣きすることだろう。主役のミッキー・ローク本人と主人公の人生が重なり合い、見事な相乗効果を生み出している。“ローク完全復活!”と騒がれたが、ここまでいい映画に当たってしまうと、今後もちゃんと出演作に恵まれるかが心配になってしまったり……。大きなお世話か。
◆関連コラム
第5位:3時10分、決断のとき
続いて第5位は、またしても男の生き様に痺れる西部劇。敵対するはずの男と男が、不思議な友情と信頼関係を結んでいく。この過程とクライマックスが素晴らしく、メインを張るラッセル・クロウとクリスチャン・ベイルは共に好演。ラッセルは犬顔のくせに、映画ではびっくりするぐらいかっこいい! ベイルの役回りはいつものごとくちょっと損だけど、彼には名バイプレーヤーの称号を贈りたい(誉めてるのよ)。
続いて第5位は、またしても男の生き様に痺れる西部劇。敵対するはずの男と男が、不思議な友情と信頼関係を結んでいく。この過程とクライマックスが素晴らしく、メインを張るラッセル・クロウとクリスチャン・ベイルは共に好演。ラッセルは犬顔のくせに、映画ではびっくりするぐらいかっこいい! ベイルの役回りはいつものごとくちょっと損だけど、彼には名バイプレーヤーの称号を贈りたい(誉めてるのよ)。
第6位:ミルク
「この人ってゲイだったっけ?」と本気で首を傾げたほど、主人公ミルクの人生を“生きた”ショーン・ペン。個人的にはミッキー・ロークにあげてほしかったかなぁと思うものの、2度目のオスカーも納得だ。本物のミルクのドキュメンタリーも鑑賞したが、本人とのシンクロぶりに驚いた。彼が今でも生きていたら、どれだけの人に希望を与えられたのだろうか。
◆関連コラム
「この人ってゲイだったっけ?」と本気で首を傾げたほど、主人公ミルクの人生を“生きた”ショーン・ペン。個人的にはミッキー・ロークにあげてほしかったかなぁと思うものの、2度目のオスカーも納得だ。本物のミルクのドキュメンタリーも鑑賞したが、本人とのシンクロぶりに驚いた。彼が今でも生きていたら、どれだけの人に希望を与えられたのだろうか。
◆関連コラム
第7位:扉をたたく人
周囲に心を閉ざした初老の大学教授が、移民カップルとジャンベ(アフリカン・ドラム)に出会ったことで、次第に生きる喜びを見つけていく。ストーリーもキャストも地味だけど、9.11後のアメリカの実情を鋭く抉り、胸に迫る名作。騙されたと思ってぜひ観ていただきたい。原題は"The Visitor"だが、邦題が絶妙! 主人公を演じたリチャード・ジェンキンスは、初主演にして初オスカーノミネートとなった。
周囲に心を閉ざした初老の大学教授が、移民カップルとジャンベ(アフリカン・ドラム)に出会ったことで、次第に生きる喜びを見つけていく。ストーリーもキャストも地味だけど、9.11後のアメリカの実情を鋭く抉り、胸に迫る名作。騙されたと思ってぜひ観ていただきたい。原題は"The Visitor"だが、邦題が絶妙! 主人公を演じたリチャード・ジェンキンスは、初主演にして初オスカーノミネートとなった。
第8位:母なる証明
ポン・ジュノの監督作ということで鑑賞。この人はやっぱりすごい! 美しくて悲しくて恐ろしくて、観終わった後は頭をガツンと殴られたよう。「殺人の追憶」ではラストのソン・ガンホの表情が印象的だったけど、この作品でウォンビンが見せる最後の表情も相当怖い(と、思う)。ただのアイドルかと思っていたけど、こんなに演技ができる人だったんだなぁ。現在全国ロードショー中。
ポン・ジュノの監督作ということで鑑賞。この人はやっぱりすごい! 美しくて悲しくて恐ろしくて、観終わった後は頭をガツンと殴られたよう。「殺人の追憶」ではラストのソン・ガンホの表情が印象的だったけど、この作品でウォンビンが見せる最後の表情も相当怖い(と、思う)。ただのアイドルかと思っていたけど、こんなに演技ができる人だったんだなぁ。現在全国ロードショー中。
第9位:縞模様のパジャマの少年
“縞模様のパジャマ”とは、収容所に入れられたユダヤ人の服装のこと。第二次世界大戦下、ナチス将校を父に持つ少年とユダヤ人の少年が、自分たちの状況を何も理解しないままに交流を深めていく。秀逸なのはそのラストシーン。声高に反戦を叫ぶわけではないのに、これほど戦争の愚かさを浮き彫りにする展開もないだろう。鑑賞後はしばらく、席を立てなくなる衝撃作。
“縞模様のパジャマ”とは、収容所に入れられたユダヤ人の服装のこと。第二次世界大戦下、ナチス将校を父に持つ少年とユダヤ人の少年が、自分たちの状況を何も理解しないままに交流を深めていく。秀逸なのはそのラストシーン。声高に反戦を叫ぶわけではないのに、これほど戦争の愚かさを浮き彫りにする展開もないだろう。鑑賞後はしばらく、席を立てなくなる衝撃作。
(C)2008 Universal Studios.
ALL RIGHTS RESERVED.
第10位:フロスト×ニクソン
アメリカの元大統領ニクソンと、イギリスやオーストラリアで活躍するテレビ司会者が、お互いの野心を賭けたインタビューに挑むことに。両者持ち得るだけの頭脳を駆使した戦いのゴングが、今鳴らされた! 公開時は何だか地味な扱いだったけど、この映画すごく面白いぞ。特に後半のインタビューシーンの緊張感は、思わず身を乗り出しそうになるほど。心理劇が好きな人にお薦めの1本。
◆関連コラム
アメリカの元大統領ニクソンと、イギリスやオーストラリアで活躍するテレビ司会者が、お互いの野心を賭けたインタビューに挑むことに。両者持ち得るだけの頭脳を駆使した戦いのゴングが、今鳴らされた! 公開時は何だか地味な扱いだったけど、この映画すごく面白いぞ。特に後半のインタビューシーンの緊張感は、思わず身を乗り出しそうになるほど。心理劇が好きな人にお薦めの1本。
◆関連コラム
おまけ:この81本から選びました
本数 |
作品名 |
公開 |
本数 |
作品名 |
公開 |
本数 |
作品名 |
公開 |
1 |
チェ 29歳の革命 | 1/10 |
28 |
ウェディング・ベルを鳴らせ! | 4/25 |
55 |
女の子ものがたり | 8/29 |
2 |
大阪ハムレット | 1/17 |
29 |
ブッシュ | 5/16 |
56 |
グッド・バッド・ウィアード | 8/29 |
3 |
誰も守ってくれない | 1/24 |
30 |
おと・な・り | 5/16 |
57 |
幸せはシャンソニア劇場から | 9/5 |
4 |
エレジー | 1/24 |
31 |
重力ピエロ | 5/23 |
58 |
プール | 9/12 |
5 |
マンマ・ミーア! | 1/30 |
32 |
ターミネーター4 | 6/13 |
59 |
ココ・アヴァン・シャネル | 9/18 |
6 |
チェ 39歳 別れの手紙 | 1/31 |
33 |
レスラー | 6/13 |
60 |
男と女の不都合な真実 | 9/18 |
7 |
ロルナの祈り | 1/31 |
34 |
愛を読むひと | 6/19 |
60 |
空気人形 | 9/26 |
8 |
ベンジャミン・バトン 数奇な人生 | 2/7 |
35 |
トランスフォーマー/リベンジ | 6/20 |
61 |
私の中のあなた | 10/9 |
9 |
悲夢 | 2/7 |
36 |
人生に乾杯! | 6/20 |
62 |
クヒオ大佐 | 10/10 |
10 |
ハイスクール・ミュージカル | 2/7 |
37 |
劔岳 点の記 | 6/20 |
63 |
ヴィヨンの妻 | 10/10 |
11 |
少年メリケンサック | 2/14 |
38 |
それでも恋するバルセロナ | 6/27 |
64 |
パイレーツ・ロック | 10/24 |
12 |
チェンジリング | 2/20 |
39 |
ディア・ドクター | 6/27 |
65 |
マイケル・ジャクソン THIS IS IT | 10/28 |
13 |
ホルテンさんのはじめての冒険 | 2/21 |
40 |
扉をたたく人 | 6/27 |
66 |
わたし出すわ | 10/31 |
14 |
罪とか罰とか | 2/28 |
41 |
サンシャイン・クリーニング | 7/11 |
67 |
サイドウェイズ | 10/31 |
15 |
ダウト あるカトリック学校で | 3/7 |
42 |
ハリー・ポッターと謎のプリンス | 7/15 |
68 |
ジェイン・オースティン 秘められた恋 | 10/31 |
16 |
ジェネラル・ルージュの凱旋 | 3/7 |
43 |
セントアンナの奇跡 | 7/25 |
69 |
母なる証明 | 10/31 |
17 |
ダイアナの選択 | 3/14 |
44 |
そんな彼なら捨てちゃえば? | 8/1 |
70 |
ジャック・メスリーヌ Part.1 | 11/7 |
18 |
リリィ はちみつ色の秘密 | 3/20 |
45 |
ボルト | 8/1 |
71 |
ジャック・メスリーヌ Part.2 | 11/7 |
19 |
フィッシュストーリー | 3/20 |
46 |
サマーウォーズ | 8/1 |
72 |
千年の祈り | 11/14 |
20 |
フロスト×ニクソン | 3/28 |
47 |
コネクテッド | 8/1 |
73 |
イングロリアス・バスターズ | 11/20 |
21 |
クローズZERO II | 4/11 |
48 |
南極料理人 | 8/8 |
74 |
戦場でワルツを | 11/28 |
22 |
ある公爵夫人の生涯 | 4/11 |
49 |
ココ・シャネル | 8/8 |
75 |
カールじいさんの空飛ぶ家 | 12/5 |
23 |
スラムドッグ$ミリオネア | 4/18 |
50 |
縞模様のパジャマの少年 | 8/8 |
77 |
インフォーマント! | 12/5 |
24 |
レイチェルの結婚 | 4/18 |
51 |
3時10分、決断のとき | 8/8 |
78 |
キャピタリズム〜マネーは踊る〜 | 12/5 |
25 |
ミルク | 4/18 |
52 |
キャデラック・レコード | 8/15 |
79 |
パブリック・エネミーズ | 12/12 |
26 |
バーン・アフター・リーディング | 4/24 |
53 |
宇宙(そら)へ | 8/21 |
80 |
ジュリー&ジュリア | 12/12 |
27 |
グラン・トリノ | 4/25 |
54 |
96時間 | 8/22 |
81 |
アバター | 12/23 |
by 映画コラムニスト 鈴木晴子