映画ライター鈴木晴子が独断と偏見で選ぶ
2010年劇場公開映画ベスト10
2010年12月27日
ふと振り返れば、劇場公開される旧作(午前十時の映画祭
など)にばかり気を取られていた2010年。この1年、劇場もしくは試写で鑑賞した映画の総数は161本でした(12月27日現在)。あくまでも2010年のランキングということで、今年公開された映画に絞り、さらには複数回観た映画を1本とカウントしたところ、最終的な数は76本に。あら、半分以下になっちゃった! ……2010年は“問答無用でこれが第1位!”という作品はなく、ベスト10選出も順位付けも大いに悩みました。というわけで、苦難の末、何とか下記のように決定。HiVi WEB読者の方にとって、なかにはあまり馴染みのないものもあるかもしれませんが、騙されたと思ってこの作品たちもぜひ観てみてください。では、2011年もいい映画にたくさん出会えますように!
鑑賞映画リストを見直していて、まっさきに“これは入れないと!”と思った作品が「プレシャス」だった。ハーレムで教師をしていた女性による小説を、自身も虐待を受けていたという黒人監督のリー・ダニエルズが映画化。貧困、虐待、近親相姦、未成年での出産……と、はっきりいって楽しい話ではない。しかし、主人公がフリースクールの女性教師と出会ったことで、次第に生きる力と希望を取り戻していく姿は感動的だ。予告編で流れる「人生は辛く、短く、苦しく、豊かで、愛おしい」という言葉が胸に迫る。
とにかく、“クリストファー・ノーランおそるべし!”の一言に尽きる。ハリウッド大作で、まったくのオリジナル作品に挑む勇気(と、それを許したスタジオ側の寛大さ)。そして、“複雑に入り組んだストーリー”や“深く掘り下げられた人間の内面”といったあまり大衆受けはしないであろう素材でも、きちんとヒットに導いてしまうその手腕は、さすが「ダークナイト」の監督だけある。鑑賞中のトリップ度合いとその後の興奮が忘れられず、2度目の鑑賞のため、109シネマズのIMAXシアターに足を運んでしまった。
好みを問わず、誰にでも安心して薦められる貴重な作品。つねに高い水準を保ち続けるピクサー作品においても、「トイ・ストーリー」シリーズはやはり別格だ。“別れ”がテーマの本作は、一見子たち供が喜びそうなアニメのようでいて、むしろ内容は思いっきり大人向け。人が成長していく上でぶつかる壁や避けられない心の痛みを、“おもちゃ”というツールをつかって巧みに表現している。そして、その目線はどこまでも温かい。小さなときから子供に観せ続けたら、優しい人間に育つのでは? と思ったりも。
第4位:抱擁のかけら 
ペドロ・アルモドバル×ぺネロペ・クルスが4度目のタッグを組んだ、絶望と再生のドラマ。14年前に起きた事件がきっかけで、過去をすべて封印した男。その悲しい出来事には、ある“美しすぎる女”が関わっていた……。愛情のもつれや人間の業の描き方が、いかにもアルモドバル流。そして、ぺネロペの美しさなしでは成立し得なかった作品でもある。14年間死んだように生きてきた男は、苦しみと向き合い、“抱擁のかけら”をつなぎ合せる決心をする。鑑賞後、深い余韻に浸りながら、何とも粋な邦題だなぁと感心した。
ペドロ・アルモドバル×ぺネロペ・クルスが4度目のタッグを組んだ、絶望と再生のドラマ。14年前に起きた事件がきっかけで、過去をすべて封印した男。その悲しい出来事には、ある“美しすぎる女”が関わっていた……。愛情のもつれや人間の業の描き方が、いかにもアルモドバル流。そして、ぺネロペの美しさなしでは成立し得なかった作品でもある。14年間死んだように生きてきた男は、苦しみと向き合い、“抱擁のかけら”をつなぎ合せる決心をする。鑑賞後、深い余韻に浸りながら、何とも粋な邦題だなぁと感心した。
第5位:息もできない 
昨年の「母なる証明」に続き、韓国から再び心をえぐる映画がやってきた。冷酷で暴力的なチンピラ男と、人前では勝気に振舞う女子高生。家庭に深刻な問題を抱える2人が、偶然の出会いによって次第に心を通わせていく。監督・主演・製作・脚本・編集のひとり5役を務めたヤン・イクチュンは、「自分自身がこれから生きるために、どうしても思いを吐き出したかった」と、家を売り払ってまで製作費を捻出したのだとか。その気迫と覚悟が、スクリーンからひしひしと伝わってくる。これが初監督作とは、次回作が楽しみだ。
昨年の「母なる証明」に続き、韓国から再び心をえぐる映画がやってきた。冷酷で暴力的なチンピラ男と、人前では勝気に振舞う女子高生。家庭に深刻な問題を抱える2人が、偶然の出会いによって次第に心を通わせていく。監督・主演・製作・脚本・編集のひとり5役を務めたヤン・イクチュンは、「自分自身がこれから生きるために、どうしても思いを吐き出したかった」と、家を売り払ってまで製作費を捻出したのだとか。その気迫と覚悟が、スクリーンからひしひしと伝わってくる。これが初監督作とは、次回作が楽しみだ。
第6位:フローズン・リバー 
カナダに隣接したアメリカ最北部の町。貧困に苦しむ2人のシングルマザーが、家族のため“密航者の補助”という犯罪に手を染めていく……。凍てついた空気の中に炙り出される、2人の母親の心理ドラマは見応え充分だ。2009年のアカデミー主演女優賞/脚本賞にノミネートされたにも関わらず、なかなか日本公開が決まらなかったこの作品。この状況を憂えたシネマライズ(東京・渋谷にある映画館)によって、めでたく公開された。万歳! 未公開映画が増えている昨今、こういう素晴らしい作品は、何が何でも上映していただきたい。
カナダに隣接したアメリカ最北部の町。貧困に苦しむ2人のシングルマザーが、家族のため“密航者の補助”という犯罪に手を染めていく……。凍てついた空気の中に炙り出される、2人の母親の心理ドラマは見応え充分だ。2009年のアカデミー主演女優賞/脚本賞にノミネートされたにも関わらず、なかなか日本公開が決まらなかったこの作品。この状況を憂えたシネマライズ(東京・渋谷にある映画館)によって、めでたく公開された。万歳! 未公開映画が増えている昨今、こういう素晴らしい作品は、何が何でも上映していただきたい。
第7位:キャタピラー
手足を失い、顔が焼けただれた姿で“軍神”として戦場から帰還した夫と、お国のために戦った夫に複雑な思いで尽くす妻。帰還兵を演じた大西信満(おおにし・しま)さんにインタビューさせていただいた、という意味でも印象深かった作品だ。インタビュー前に一度DVDで観たのだが、公開後に再度劇場で鑑賞。もともと衝撃的な話だけど、劇場で観るとなおいっそう打ちのめされた……。元ちとせさんが歌う主題歌「死んだ女の子」も強烈。キャッチコピーどおり、“忘れるな、これが戦争だ”という、若松孝二監督の叫びが聞こえてくるようだった。
手足を失い、顔が焼けただれた姿で“軍神”として戦場から帰還した夫と、お国のために戦った夫に複雑な思いで尽くす妻。帰還兵を演じた大西信満(おおにし・しま)さんにインタビューさせていただいた、という意味でも印象深かった作品だ。インタビュー前に一度DVDで観たのだが、公開後に再度劇場で鑑賞。もともと衝撃的な話だけど、劇場で観るとなおいっそう打ちのめされた……。元ちとせさんが歌う主題歌「死んだ女の子」も強烈。キャッチコピーどおり、“忘れるな、これが戦争だ”という、若松孝二監督の叫びが聞こえてくるようだった。
第8位:冬の小鳥
韓国映画からもう1本。大好きな父に連れられ、カトリック系の児童養護施設に預けられた9歳のジニ。いつか迎えが来ることを信じ、頑なに周囲と馴染むことを拒否する。たった9歳で大人にならければならなかった主人公ジニを演じたキム・セロンが素晴らしく、彼女の怒り、悲しみ、絶望が手に取るように伝わってくる。この作品は、女性監督ウニー・ルコントのデビュー作にして、自身の実体験を元に描いたもの。自伝的要素が強いにも関わらず、感傷を避け、一定の距離を保って描かれている。彼女の今後の作品も楽しみだ。新宿武蔵野館ほか全国順次公開中(2010年12月現在)。
韓国映画からもう1本。大好きな父に連れられ、カトリック系の児童養護施設に預けられた9歳のジニ。いつか迎えが来ることを信じ、頑なに周囲と馴染むことを拒否する。たった9歳で大人にならければならなかった主人公ジニを演じたキム・セロンが素晴らしく、彼女の怒り、悲しみ、絶望が手に取るように伝わってくる。この作品は、女性監督ウニー・ルコントのデビュー作にして、自身の実体験を元に描いたもの。自伝的要素が強いにも関わらず、感傷を避け、一定の距離を保って描かれている。彼女の今後の作品も楽しみだ。新宿武蔵野館ほか全国順次公開中(2010年12月現在)。
第9位:川の底からこんにちは
「トイ・ストーリー3」以外はシリアスな作品がランキングを占めるなか、ここへきてまったく毛色の違うコメディ映画を選んでみた。“中の上”を自称するOL佐和子が、父が倒れたことをきっかけに、実家のしじみ工場を継ぐことになる。何もかも妥協の人生を歩んできた彼女だったが、倒産寸前の工場、アクの強い従業員のオバチャンたち、バツイチ彼氏の子供などなどに囲まれて、かつてないほど追い詰められ……!? この作品は、とにかくヒロインを演じた満島ひかりの魅力に尽きる。開き直った佐和子が社員全員を前に叫ぶシーン、社歌を歌うシーンなど、抱腹絶倒の112分。笑える映画が好きな人は必見!
「トイ・ストーリー3」以外はシリアスな作品がランキングを占めるなか、ここへきてまったく毛色の違うコメディ映画を選んでみた。“中の上”を自称するOL佐和子が、父が倒れたことをきっかけに、実家のしじみ工場を継ぐことになる。何もかも妥協の人生を歩んできた彼女だったが、倒産寸前の工場、アクの強い従業員のオバチャンたち、バツイチ彼氏の子供などなどに囲まれて、かつてないほど追い詰められ……!? この作品は、とにかくヒロインを演じた満島ひかりの魅力に尽きる。開き直った佐和子が社員全員を前に叫ぶシーン、社歌を歌うシーンなど、抱腹絶倒の112分。笑える映画が好きな人は必見!
第10位:リトル・ランボーズ
第10位には、「スタンド・バイ・ミー」と「僕らのミライへ逆回転」を足して2で割ったような作品を。宗教上の理由で一切の娯楽を禁じられている11歳のウィルは、校内の悪ガキであるリーと知り合う。ある日、彼の家で映画「ランボー」を観たウィルに、頭を打ち抜かれるほどの衝撃が! かくしてすっかり映画にはまったウィルは、リーの自主映画に“ランボーの息子”として主演することになり……。映像と音楽が抜群にセンスよく、監督の映画愛に溢れた一本。少年たちの友情が、さわやかな気分にさせてくれる青春映画だ。
第10位には、「スタンド・バイ・ミー」と「僕らのミライへ逆回転」を足して2で割ったような作品を。宗教上の理由で一切の娯楽を禁じられている11歳のウィルは、校内の悪ガキであるリーと知り合う。ある日、彼の家で映画「ランボー」を観たウィルに、頭を打ち抜かれるほどの衝撃が! かくしてすっかり映画にはまったウィルは、リーの自主映画に“ランボーの息子”として主演することになり……。映像と音楽が抜群にセンスよく、監督の映画愛に溢れた一本。少年たちの友情が、さわやかな気分にさせてくれる青春映画だ。
おまけ:この76本から選びました
本数 |
作品名 |
公開 |
本数 |
作品名 |
公開 |
本数 |
作品名 |
公開 |
1 |
(500)日のサマー |
1/9 |
27 |
第9地区 |
4/10 |
53 |
キャタピラー |
8/14 |
2 |
キャピタリズム 〜マネーは踊る〜 |
1/9 |
28 |
月に囚われた男 |
4/10 |
54 |
瞳の奥の秘密 |
8/14 |
3 |
かいじゅうたちのいるところ |
1/15 |
29 |
ドン・ジョバンニ |
4/10 |
55 |
ベスト・キッド |
8/14 |
4 |
シャネル&ストラヴィンスキー |
1/16 |
30 |
17歳の肖像 |
4/17 |
56 |
ミックマック |
9/4 |
5 |
Dr.パルナサスの鏡 |
1/23 |
31 |
オーケストラ! |
4/17 |
57 |
悪人 |
9/11 |
6 |
ラブリーボーン |
1/29 |
32 |
クロッシング(韓国) |
4/17 |
58 |
終着駅 トルストイ最後の旅 |
9/11 |
7 |
おとうと |
1/30 |
33 |
タイタンの戦い |
4/23 |
59 |
食べて、祈って、恋をして |
9/17 |
8 |
ゴールデンスランバー |
1/30 |
34 |
プレシャス |
4/24 |
60 |
シングルマン |
10/2 |
9 |
フローズン・リバー |
1/30 |
35 |
川の底からこんにちは |
5/1 |
61 |
スープ・オペラ |
10/2 |
10 |
ボーイズ・オン・ザ・ラン |
1/30 |
36 |
パーマネント野ばら |
5/22 |
62 |
美女と野獣 3D |
10/9 |
11 |
インビクタス/ 負けざる者たち |
2/5 |
37 |
ローラガールズ・ダイアリー |
5/22 |
63 |
蛮幽鬼 |
10/12 |
12 |
抱擁のかけら |
2/6 |
38 |
あの夏の子供たち |
5/29 |
64 |
アバター 特別編 |
10/16 |
13 |
恋するベーカリー |
2/19 |
39 |
マイ・ブラザー |
6/4 |
65 |
ソフィアの夜明け |
10/23 |
14 |
パレード |
2/20 |
40 |
告白 |
6/5 |
66 |
クロッシング(アメリカ) |
10/30 |
15 |
ルドandクルシ |
2/20 |
41 |
FLOWERS フラワーズ |
6/12 |
67 |
[リミット] |
11/6 |
16 |
しあわせの隠れ場所 |
2/27 |
42 |
アウトレイジ |
6/12 |
68 |
100歳の少年と12通の手紙 |
11/6 |
17 |
ニューヨーク、アイラブユー |
2/27 |
43 |
クレイジー・ハート |
6/12 |
69 |
さらば愛しの大統領 |
11/6 |
18 |
ハート・ロッカー |
3/6 |
44 |
アルゼンチンタンゴ/ 伝説のマエストロたち |
6/26 |
70 |
リトル・ランボーズ |
11/6 |
19 |
プリンセスと魔法のキス |
3/6 |
45 |
ボローニャの夕暮れ |
6/26 |
71 |
冬の小鳥 |
11/9 |
20 |
シャーロック・ホームズ |
3/12 |
46 |
ハング・オーバー! |
7/3 |
72 |
クレイジーズ |
11/13 |
21 |
NINE |
3/19 |
47 |
トイ・ストーリー3 |
7/10 |
73 |
ハリー・ポッターと 死の秘宝 |
11/19 |
22 |
息もできない |
3/20 |
48 |
エアベンダー |
7/17 |
74 |
Ricky リッキー |
11/27 |
23 |
ウディ・アレンの夢と犯罪 |
3/20 |
49 |
借りぐらしのアリエッティ |
7/17 |
75 |
武士の家計簿 |
12/4 |
24 |
マイレージ、マイライフ |
3/20 |
50 |
インセプション |
7/23 |
76 |
ロビン・フット |
12/10 |
25 |
シャッター アイランド |
4/9 |
51 |
ヒックとドラゴン |
8/7 |
|||
26 |
ダーリンは外国人 |
4/10 |
52 |
小さな村の小さなダンサー |
8/8 |
by 映画ライター 鈴木晴子