携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマーク等の変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/archives/20111220_76670.html

注目のビジュアル

川越達也シェフ

年賀状に「龍」の文字を書く武田双雲氏

堀ちえみグラビア アンコール公開

ロックンローラーなら革ジャンだけでなく革財布にもこだわりたい

『讃岐うどん 蔵之介』の「九条ねぎと鶏ゆずうどん」

グラビアアイドル・清水ゆう子ちゃん

市松人形の顔の型

AKB48カレンダーに登場する大島優子

六本木ヒルズけやき坂イルミネーション

モバイル NEWSポストセブン

携帯電話でもNEWSポストセブンをお楽しみいただけます。
下記のQRコードを使ってアクセスしてください。

QRコード

08/26 携帯用サイトのURLが変更になりました。ブックマークの変更をお願い致します。
http://k.news-postseven.com/

スマホ NEWSポストセブン

スマートフォンブラウザでもNEWSポストセブンをご覧いただけます。

twitter 耳寄り情報お届け中

コラム

作家・東野圭吾らスキャン業者を訴え 「裁断された本を見るのはツラい」

2011.12.20 15:27

 『島耕作』シリーズで知られる漫画家・弘兼憲史氏や、作家の東野圭吾氏、『北斗の拳』の原作などで知られる武論尊氏らが2011年12月20日、書籍をスキャンして電子ファイルを作成するいわゆるスキャン業者2社に対し、行為差し止めを求める訴えを東京地方裁判所に提起した。漫画や書籍のスキャンは、インターネット上で「自炊」とも言われるが、原告らは「自炊は代行し得るものなのか疑問」として、「自炊代行業者」ではなく「スキャン業者」と呼んでいる。

 被告となったのは「スキャンボックス」(有限会社愛宕)、「スキャン×BANK」(スキャン×BANK株式会社)の2社。原告側によると、昨年初頭には数社だったスキャン業者は今年9月に約100社になるほど増加している。また、スキャンするために裁断された書籍がYahoo!オークションなどで販売されている現状もあり、弘兼氏ら原告団は

「『自炊』は著作権法上の『私的複製』として認められていますが、専門業者による(まして大規模な)その代行は私的複製では到底ゆるされない」

として、訴えを起こした。訴えはスキャン行為の差し止めを求めるもので、損害賠償の請求は行っていない。

 会見で、「日本国内で電子書籍がちゃんと流通していれば、こうした事態にならないならずに済んだのではという見方もあると思うが、作家の皆さんはどのようにお考えか」との質問がなされると、「電子書籍での出版を認めてない」という作家の東野圭吾氏は、

「『電子書籍を出さないからスキャンするんだ』という業者にはこう言いたい。『売ってないから盗むんだ』、こんな言い分は通らない」

と、憤りをあらわにした。

◇関連サイト
・[ニコニコ生放送] 【録画放送】東野圭吾氏・弘兼​憲史氏らによる「自炊」代行業​に対する記者会見 – 会員登録が必要
http://live.nicovideo.jp/watch/lv74921515?po=newspostseven&ref=news

(土井大輔)


人気ランキング

1.
倖田來未 中居正広に尽くしてエロ路線変更するも結局、破局
2.
日本のアダルトグッズ TENGA以外衰退の理由を女性作家解説
3.
メジャー移籍ダルビッシュ スカウトの評価は石井一久レベル
4.
財務省若手官僚の派手な遊び目に余るとの情報入ると総務官僚
5.
30代女性 セックスに必死で真面目で可哀想と女性作家証言
6.
「あっ!あっ!」と有働アナがいったセックスレス特集大反響
7.
スザンヌと結婚・斉藤和巳の元妻 6畳一間アパートで生活中
8.
世界選手権6位で叩かれた浅田真央 既に母の病状悪化してた
9.
イカれたダイエットに励んでしまった10人のセレブたち
10.
ケータイだけでなく日本人の性もガラパゴス化と女性作家指摘

今日のオススメ

提供元一覧

3・11以前 美しい東北を、永遠に残そう

『週刊ポスト』人気連載 茂木健一郎『脳の王国』遂に単行本化

香取慎吾と学ぶマナーの新・定番 マナスマブック

グッチ裕三 めちゃうまごはん

小学館雑誌定期購読小学館のプライバシーステートメント問い合わせ

© Shogakukan Inc. 2011 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission.
掲載の記事・写真・イラスト等のすべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます。