日本経済新聞

12月21日(水曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

ゲーム読解(新清士)

“不安な船出” SCEの新ゲーム機「PSヴィータ」
ゲームジャーナリスト 新 清士

(3/4ページ)
2011/12/21 7:00
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 この保守コストは、システムの機能追加といったアップデートの遅れを生み、将来にわたり事業の足を引っ張り続ける恐れがある。

■妥協の産物か。カード版とダウンロード版の併売

「アンチャーテッド -地図なき冒険の始まり-」公式サイト
画像の拡大

「アンチャーテッド -地図なき冒険の始まり-」公式サイト

 各ゲームにカードスロットを使った「カード版」とネット流通を利用した「ダウンロード版」を出した点も妥協の産物といえるだろう。当初計画ではカードスロットを搭載しないバージョンも検討されたようだ。その分だけハードの値段を下げられるからだ。

 しかし、SCEは07年に発売した「PSPgo」でダウンロード販売だけに特化し、大失敗した経験がある。同機種は発売前から小売店の反発を受け、結局、SCE自身が本気でヒットさせようという努力をしなかった。

当面のPSヴィータの目玉タイトルである「アンチャーテッド-地図なき冒険の始まり-」は、カード版が5980円なのに対して、ダウンロード版は4900円。ダウンロード版は、自分で別に購入したメモリーカードを使わなければならないが、価格では1000円以上も安い。任天堂のように、ゲームカード向けの専用パッケージ版と、ネット流通専用のダウンロードゲームという形ではっきり区分けする。

 ネット流通の大きな優位性は、柔軟に価格を設定できるところにある。

 アップルはAppStoreを通じて、アプリ販売会社が価格を自由に設定できる市場を作ったが、結果的に「超競争状態」が生まれ、わずか1ドルのアプリが並ぶという価格破壊が起きた。

Valveのネット流通「Steam」サイト
画像の拡大

Valveのネット流通「Steam」サイト

 パソコン向けゲームのネット流通で先行する米Valveは、製品寿命が終わり古くなってきたゲームを値下げしたり、クリスマスシーズンなどに合わせて特売をしたり、パッケージゲームと同じ構成のゲームでも、価格を思い切って値下げしてユーザーの関心を集めるといった手法を駆使している。

Valveは販売するゲームソフトに応じて価格を巧みにコントロールすることで、AppStoreのような値崩れを防いでいる。

 アップル、Valveの両社がネット流通の特性を活用して新たなビジネスモデルを作ったのは間違いない。

 現在のSCEのネット流通の仕組みである「PSStore」では、これまでそうした価格弾力性を利用した戦略を採ってきていない。小売店と深い関係にあるSCEは、今後もそこまで踏み込んだ戦略を展開しにくいだろう。過去の“しがらみ”は大胆なビジネスへと転換する上で障害となっている。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 4ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

ソニー・コンピュータエンタテインメント、ヴィータ

関連記事

【PR】

【PR】

ゲーム読解(新清士) 一覧

PSVita公式サイト

“不安な船出” SCEの新ゲーム機「PSヴィータ」

 ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)が17日に発売した新型の携帯ゲーム機「Playstation(プレイステーション=PS) Vita(ヴィータ)」が不安な船出を見せている。初期出荷の約…続き (12/21)

ネクソン公式ページ(日本)

日韓「オンラインゲーム」対決、ネクソンに学ぶグローバル化の条件

 パソコン向けを中心としたオンラインゲーム会社のネクソンが、14日東京証券取引所に株式を上場した。…続き (12/14)

坂の上の雲公式ページ

「坂の上の雲」とボードゲーム
日本海海戦から続く軍事技術としてのゲーム

 司馬遼太郎原作の「坂の上の雲」に登場する主人公の一人、秋山真之(日露戦争時の海軍参謀)は、米国から日本の海軍用に…続き (12/7)

新着記事一覧

【PR】

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

日本経済新聞の公式ページやアカウントをご利用ください。

日経・JBIC 12/19更新

447.9 ▼-100.3 単位:円/トン

買気配416.2 売気配479.7

日経産業新聞 ピックアップ2011年12月21日付

2011年12月21日付

・液晶事業3社統合、進めぬ日本連合(2011年企業の決断 1)
・NEC、常に情報を更新するストレージ
・富士電機、産業用燃料電池てこ入れ
・電気化学、新潟の工場で水力発電1割増
・キユーピー、鶏卵加工品事業を強化 液卵など4割増産…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

[PR]

関連媒体サイト

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について