日記&感想&作品
(4/24)
バトスピ&ゴーカイ&オーズ&プリキュア感想

■バトルスピリッツ ブレイヴ(第31話 変わりゆくもの 金牛龍神ドラゴニック・タウラス!)

ショタ&ロリ

ユースの両親が魔族によって殺されたことは知っていましたが、
まさか武力行使で返り討ちにあっていたとは・・・。
暴将と呼ばれていたデュックさんですらカードバトルでわりと紳士的に領地を奪っていたというのに・・・。
しかし犯人がジェレイドということで憎むべき対象が魔族というよりもジェレイド個人に移りましたね。
ユースがジェレイドを前にしてカードバトルで挑むのか、それとも・・・。

そして新たな十二宮Xレアは牡牛座。
牡牛座と名がつく割にはドラゴンに角が生えただけのようなデザインで少し違和感があるかな?
まぁこのあたりは赤のXレアのようですし、ドラゴンっぽくても仕方がないか。
その能力はダンすら驚くシンボルバトル+コア直接攻撃というもの。
あと今週は闇の聖剣が出ている中、ブレイヴで戦わずとも勝てるという良い実験バトルでもありました。

御髪のお手入れ

バローネがやたら女っぽい仕草で笑いました。
ゾルダーもいつもより若干ギャグよりでしたね。
白と赤白で意外と相性もいいでしょうか。

同一人物でした

以前中の人が同じ鈴村さんでしたから関係があるのかないのか、なんて言っていましたが、
関係があるどころか同一人物というオチでした。
ということは随分前からザジの素顔は判明していたのですね。
※追記
某所でイザーズ=IZAZ:ZAZI=ザジというアナグラムを拝見して目からウロコが落ちました。

死亡フラグ回避

カレンはボーイッシュな女の子で、珍しく声だけで桑島さんだとが分かりました。
そう言えばプリキュアでもボーイッシュないつきでしたね。
桑島さんは他にも普通の女の子や大人な女性など幅広いキャラを演じており、
個人的に印象深いのはガンダムSEEDでの一人二役での会話シーンでしょうか。

ハッテン場?

――とこんなわけで僕の初めてのハッテン場体験はクソミソな結果に終わったのでした…

ザックさんがあまりにも掘られそうな展開に十二宮Xレアとかどうでも良くなってしまいました(笑)
こんな筋骨隆々な魔族の男たち十数人に囲まれたらいくらなんでも想像しちゃいますよ。
ザックさんがまたわりとショタを大人にしたような顔なのも不味い。
ブレイヴされてエナジー発射して爪を立てられたりしないか本当に心配です。

■海賊戦隊ゴーカイジャー(第10話 トランプ勝負)

レジェンド回ではないのね

今週はトランプ勝負ということでジャッカー電撃隊にゴーカイチェンジ。
さすがに30年以上前の作品ですし、ゲストは無理だろうと思っていましたが、
大いなる力というキーワドすら出なかったのは意外でした。
これはゲスト回でないと出せないものなのでしょうか。
単純に34戦隊ならば2話1戦隊ではペースが合わないはずなので、まとめてしまう可能性も・・・。
あとどうやら予告では次号はシンケンジャーのレジェンド回。
ところがゲストは丈瑠ではなく姫様のようです。
前回金子さんがゲスト出演されたことによって強制ではないものの、
過去10年の作品からはゲスト出演が期待されていただけに少々残念かな。
逆に言えばガオレンジャー以前の戦隊のレジェンド回(大いなる力を手に入れる回)は未だ無し。
マジ、デカ、ゲキ、ガオと2000年以降の戦隊は4作品も登場しており、
次週のシンケンですでに半分が登場してしまうことに。
現時点ではとても楽しく観れていますが、後半になって息切れしないか少し心配です。

あと心配といえば、いくら帝国とは言え、毎度被害を被るザンギャックの戦力も心配(笑)
これで何度目か忘れましたが、しょっちゅう艦隊を破壊されてる印象がありますね。

さりげにポーズも再現?

ボウケンジャーにチェンジしたルカとジョー。
さりげなくポーズもボウケンっぽいですね。
進入するための変身ならばボウケンジャーよりも忍者系のほうが適任か。
単にターザンロープや土砂下りをしたかっただけなのかも。

薄暗いとソレっぽく見える

以前自分が所属していた組織のアホっぷりに呆れるジョー。
ゴーカイジャーという作品が他戦隊の海賊版というだけあって、
敵組織もかなり幅広く種族が登場していますが、
平戦闘員であるゴーミンはロボットという位置づけでいいんでしょうか?

ポーカーでは指をへし折られるのがセオリーなのに

ポーカーと言えばイカサマ。
イカサマと言えばポーカー。
と言ってもほとんどジョジョの影響からですが。
先にイカサマをしたルカには腕を捻るだけで許してあげるヨクバリード。
あくまで一緒にプレイした者がイカサマを見破らなければならないとの考えのようです。
ところがいざ自分がイカサマをすると周りは見ていないと白を切る小ズルイことを。
まぁだからこそルカのイカサマに再びやられてしまうわけで。
あとルカも意外と分かり易くカードの山を変えていましたね(笑)

■仮面ライダーオーズ(第31話 恩返しとたくらみと紫のメダル)

サゴーゾ復活!

ついに登場した紫のメダル。
フタを開ける時にカザリが意外とビビっていたのが印象的でした。
現時点ではかなりの強敵に位置づけられている彼がビビる程の強力なもの。
そういう演出がなされていましたね。

そして今週ラストにウヴァさんにコンドルメダルを取られてしまいタジャドルに変身できなくなりました。
無論これは次週紫のコンボを使うための伏線ですよね。
タジャドルも登場して2ヶ月以上経過していますし、販促プッシュ期間も終了ということで。
逆にサゴーゾのコンボが復活して久しぶりにパワープレイが見れそう。
でも紫のコンボをプッシュするならば、
サゴーゾのパワーでも勝てない相手に勝つ紫コンボ、というかませコンボにされないか心配です。

玉遊び好き?

冒頭ボディアンクと一緒になってボールを壁にぶつけあうカザリ。
復活したてのボディアンクはともかくカザリのようなスカしたキャラがボール遊び?
と思いましたが、よく考えれば彼は猫系グリードなわけでボールとじゃれ合うのはむしろ大好きなはず。
でもボディアンクやドクターがいる手前、あまりはしゃぐとカッコ悪いので仕方なく付き合う振りをしているわけですね。
なんだかカザリが可愛く見えてきたぞ。

ウヴァさんが復活させるのか?

こつこつとクズヤミーと闇金融を利用してセルメダルを溜め込んでいたウヴァさん。
見た目はキリギリスやカミキリムシのようですが、本質的には蟻や蜂のような備蓄性も持っていたのですね。
ウヴァさんにしろカザリにしろそのモチーフとなった生物の特徴が戦闘以外にも作品に生かされていて面白いです。
そして消滅したメズールとガメルのコアメダルを手にして語りかけるウヴァさん。
これはもしかしてセルメダルを溜めて2人を復活か!?と思いましたが、単に取り込まない宣言でした。
そもそもウヴァさんはメズールを殺そうとした前科がありますし、期待は薄いですかね・・・。

虫+飛行 VS 炎+飛行

セルメダルを大量に取り込んでパワーアップしたウヴァさん。
言うなればセルメダルは体力や身体の頑強さ。(やっぱり削られてるけど)
コアメダルは能力付加と言ったところでしょうか。
全く別のベクトルを向きながらもパワーアップを図るウヴァさんとカザリはオーズとバースとそれぞれ対になっている感じですね。

そしてウヴァさんの弱点はやっぱり火だった(笑)
そりゃあポケモンでもメガヤンマがファイヤーには勝てませんよね。
あ、でもタイプ的にはブラックホワイトで登場したデンチュラなのかな。
それなら珠10まんボルトで無振りファイヤーを確一だ!!でもスカーフには気をつけろ!

■スイートプリキュア♪(第11話 ギョギョギョ! 謎のプリキュア現わるニャ!)

ハミィっの首って凄い頑強そう

満を持して登場のキュアミューズ!
その力はしなやかな身体に機敏な動き、そしてキーボードのような鍵盤からの拘束系のエネルギー弾!
さすが初登場なだけあってローズ、パッション、サンシャインの如くかなりの補正がかけられていますね。
これまたローズのようにエンディングで中の人は?になるのかと思ったらまさか一言も喋らないとは・・・。
これはローズ以上に誰が正体なのか分からない現状からの謎解き要素ですね。
今までの追加戦士では、変身後に正体が分からない、
あるいは候補が1人しかいないというパターンは無かったので気になります。
フレッシュプリキュアのミユキさんに関しては嫌な事件だったね・・・。

バスドラに魅力が出てきました。

セイレーンが不甲斐ない今、新リーダーはバスドラに。
偽の音楽大会を開催したりとなかなかゲスいことを考えながら、
ポスターは手作りだったりとちょっと憎めないのがバスドラのいいところ(笑)
このタイミングでリーダーということは今後失態が続くと、
ファルセットやバリトンがリーダーへと代わっていく可能性がありますね。
トリオザマイナーの3人もそこまで仲が良いことも無いみたいですし。

ミスリードだらけだー

そしてキュアミューズが初登場の話にそれっぽい候補者が全員登場というミスリード満載の展開。
これはスタッフも確実に混乱を狙ってのことでしょうね。
個人的にはスイーツ姫こと聖歌先輩の髪がまた変わっていたら面白かったんですが。
と、冗談は置いといて真面目に考察しますと、

本命・・・セイレーン
対抗・・・アコ
大穴・・・聖歌、和音

こんなところでしょうかね。
セイレーンは基本カラーが紫で、なおかつ額のハートマークや首周りのフサフサなど、共通点が多いです。
また、この4人の中ではプリキュアの情報に関して精通している部分があります。
外れる要素としては瞳の色が猫状態、人間状態でも黄色であること。
変身すると髪の色が変わることはよくありますが、瞳の色が変わることは少ないのです。
一応サクラに変身した時は似たような赤紫でしたが。
あとあまりにも分かり易くミューズと交互に登場しており、
ミユキさんのようなミスリードではないかと疑ってしまいます。

アコは先述の瞳の色が同じであり、紫のドリー同様辛口なコメントが理由。
また、音吉さんと血縁者であるならば意味深な音吉さんの存在と絡めてくる可能性もあり。
頭身が全く違うのが最大の不安要素ですが、1.5頭身から一気に大きくなるミルクもいることですし、
プリキュアパワーでちょっと大人にというのもありだと思います。

あとの2人は苗字が東西南北の括りと、名前持ちで髪色がモブキャラとは一線を画すというもの。
ただし、2人は対の存在であるため、単騎プリキュアであるミューズとは考えにくいですね。
今後プリキュアになる可能性は否定できませんが、ミューズである可能性は上の2人に比べてゼロに近いかと。

う〜ん、この謎はなかなか面白いですねー。

 

TOPに戻る 

 

 

1