柏崎を真剣に考える掲示板 
訪問者数 

− 使い方のご説明と注意事項について −

  • 本掲示板は、話題別に書き込み、それぞれの話題に対しての返信、話題別の議論ができ、また誰でも、匿名でも書き込める
    自由な運営方法をとっております。市政はもとより県政、国政まで「しがらみ」のない、活発な意見交換ができればと思っております。
  • 匿名でも構いませんが、名前は必ずご入力ください。(2007/3/21以前の匿名は「名前入れねぇーすけ」となっております)
  • 無意味な書き込み(スパム)対策のため、「日本語を含まない」書き込みは投稿できないようになっております。
  • <削除の方針>誹謗・中傷やそれに類する内容の記事は予告なく削除することがあります。
  • 新規に話題を作るときは、「新しい話題の作成」をクリックして、書き込みをお願い致します。
    「過去の話題」に同じような話題がある場合もございますので、新しい話題を作成する前に「過去の話題」「話題一覧」ご確認願います。
  • 既存の話題に返信を行なう場合には、各話題の一番下にある返信欄より投稿してください。
  • 1つの話題あたりの返信の最大は1000件です。これを超えますと「過去の話題」へ移動します。

    【毎日更新】のブログ

    −上記をクリック−
    11_panf
    ↑ 三期目選挙資料
    「かしわざきの勇気」

    【最優秀賞!決定】

  •  < 最近の話題 > 
     新規、もしくは新しい返信のあった話題順に並んでいます。見たい話題のタイトルをクリックして下さい。

    TPP参加国は現在何カ国ですか? (6)   日本創新党 (10)   新潟県は何地方なのか?(道州制) (19)   柏崎市の農業事情 (12)   がん治療−粒子線治療施設誘致 (24)   【選挙】2008年柏崎市長選挙 (72)   平成18年9月議会 (11)   「ワークサポート柏崎」開設 (6)   産大サテライト構想 燕工跡地へ? (37)   少年性犯罪 (6)   家庭ごみ有料化について (67)   なぜ議場に市旗、国旗がないのか (43)   柏崎フロンティアパーク (9)   【発売中】地方議会より「誇りある国づくり」の提唱 (7)   柏崎市の情報推進(格差解消など) (17)   韓国の甘えをいつまでも許しては行けない? (2)   柏崎の鉄道活用法その2 (251)   日韓首脳会談 (3)   三井田市議会議員の、政治活動の成果について (24)   【北朝鮮】拉致問題、ミサイル、核 (277)   【講演会企画】伝説の男 田形竹尾、樫出勇 (21)   旧別俣小学校木造校舎 (37)   【大東亜戦争】A級戦犯と柏崎 (9)   【慰霊】幻の満州柏崎村 (29)   柏崎市役所は住民を欺いて平気?喬柏園石垣崩壊問題 (8)  


    TPP参加国は現在何カ国ですか?

    [1] ぺんぺん草 - 2011/12/21 00:44
    現在TPP参加国は、何カ国だか知っていますか。
     現在の参加国は、ニュージーランド・シンガポール・マレーシア・ブルネイ王国の4カ国だけです。
     そのほかに、日本はASEAN諸国とメキシコとチリとスイスの7カ国と現在はFTA条約を締結して関税を撤廃した、貿易を行っているのですよ。現実にTPPと同じ考え方で、基本的に貿易を行っている事を、基本的に念頭において、TPP交渉に臨んでいることを、ご理解いただきと思います。
     TPPはFTAに参加諸国との条件交渉をプラスしたものであることを、私達は正確に理解すべきではないでしょうか。この点の情報などを、正しく取り入れる事が、今求められているのです。ですから、正しい情報を取り入れるための情報源を、大切にすることです。それも、最も信頼できる情報源であるということが、絶対条件であります。
     この点に、最も配慮すべきであるという事です。

    [2] TPPの嘘をあばけ! - 2011/12/21 08:49
    以下の動画を見て欲しい。
    TPPにより、日本の産業、農業、医療など、あらゆる分野で破滅的な状況になる。
    米国に仕組まれた巧妙な罠だ。
    (米国にとって、為替操作など簡単なことだからだ。)

    http://www.youtube.com/watch?v=RlyluxDfjMo&feature=player_embedded

    http://www.youtube.com/watch?v=5UXqnZs2K88&feature=watch_response


    [3] 日韓FTA - 2011/12/21 08:51
    IMFによって、金融マフィアの属国となった韓国は、以下の不平等条約を締結した。
    「米韓FTAの内容。(以下、転載)」
    01.サービス市場は記載した例外以外全面開放
    02.牛肉はいかなる場合であっても輸入禁止処置は行わない
    03.他の国とFTAを結んだら、そのFTAの有利な条件をアメリカにも与える
    04.自動車の売上下がったらアメリカのみ関税復活出来る
    05.韓国の政策で損害を出したら米国で裁判する
    06.アメリカ企業が思うように利益を得られなかったらアメリカ政府が韓国を提訴する
    07.韓国が規制の証明をできないなら市場開放の追加措置
    08.米国企業にはアメリカの法律を適用する
    09.韓国はアメリカに知的財産権の管理を委託する
    10.公企業を民営化

    「韓国」という仮面を手に入れた金融マフィア。
    この不平等条約のターゲットは、日本だ。
    日韓通貨スワップは米国への無償供与であり、日韓FTA締結はTPPに加盟することと同じだ。
    http://blog.goo.ne.jp/aibatatuya/e/38711002eed223c465e8784dab097190


    [4] 米韓FTAの悲惨な現状 - 2011/12/21 08:53
    【とくダネ!撃沈!】 TPP問題で中野剛志氏がフジテレビを論破!1/2
    http://www.youtube.com/watch?v=VBY7GcQjWnc&t=3m45s

    【とくダネ!撃沈!】 TPP問題で中野剛志氏がフジテレビを論破!2/2
    http://www.youtube.com/watch?v=6H-y2v5msFs


    [5] TPP賛成派の詭弁 - 2011/12/21 08:54
    中野剛志先生がTPP賛成論者の詭弁を全滅させたようです
    http://www.youtube.com/watch?v=9amjatPD_l4&feature=related

    米国丸儲けの米韓FTAからなぜ日本は学ばないのか
    「TPP亡国論」著者が最後の警告!
    http://diamond.jp/articles/-/14540?page=3


    [6] 田中康夫代表質問&政府答弁 - 2011/12/21 08:56
    以下の代表質問ではTPP問題の本質がわかります。
    平成23年11月1日参院本会議【田中康夫代表質問&政府答弁】.part1
    http://www.youtube.com/watch?v=bMtXxU903B0

    平成23年11月1日参院本会議【田中康夫代表質問&政府答弁】.part2
    http://www.youtube.com/watch?v=_KRGi3I5NOQ



    最上段に戻る 【記事の削除】記事No 削除キー

    この話題に対する返信

    お名前
    匿名でも構いませんが、必ずご入力下さい。
    また、匿名の場合でも「匿名」だけではなく、他の方と見分けがつくようお願いします。
    電子メールアドレス  未入力でも構いません。
    並べ替え
    新しい話題として最上段に移動し表示します。目立たせたくない場合は「しない」をお選び下さい。
    削除キー
    ご自分での記事削除時に使います。数字で8文字以内でご自由に設定下さい。(例:1234)
    未入力でも構いませんが、その場合にはご自分で返信の削除ができなくなります。
    コメント
      入力後、最後に「返信する」ボタンをクリックします。

    日本創新党

    [1] 三井田孝欧  - 2010/05/01 20:19
     東京都杉並区の山田宏区長を党首とした日本創新党が
    設立されました。

    日本創新党 http://www.nippon-soushin.jp/
    「The Spirit of Japan Party(SJP)」

     現職国会議員など政党要件を満たしていないので、法律上まだ
    政治団体という扱いであり、主旨に賛同いたしました。
     「日本創新党応援決起自治体議員」は以下の通りです。

    氏名 所属自治体 都道府県
    1 高井俊一郎 高崎市 群馬県
    2 鈴木正人 埼玉県 埼玉県
    3 安田真也 吉川市 埼玉県
    4 田沼隆志 千葉市 千葉県
    5 久野晋作 我孫子市 千葉県
    6 山中けいじ松戸市 千葉県
    7 清水哲し 印西市 千葉県
    8 中村容子 習志野市 千葉県
    9 中澤裕隆 柏市 千葉県
    10 土屋敬之 東京都 東京都
    11 松浦芳子 杉並区 東京都
    12 岩田いくま杉並区 東京都
    13 五十嵐千代杉並区 東京都
    14 二瓶文隆 中央区 東京都
    15 犬伏秀一 大田区 東京都
    16 山本閉留巳港区 東京都
    17 榎秀隆 新宿区 東京都
    18 小坂英二 荒川区 東京都
    19 大西宣也 町田市 東京都
    20 岡本浩一 渋谷区(前職)東京都
    21 佐々木浩 杉並区(前職)東京都
    22 工藤裕一郎 横浜市 神奈川県
    23 山田桂一郎 横浜市 神奈川県
    24 飯沢清人 横浜市 神奈川県
    25 小菅基司 秦野市 神奈川県
    26 佐賀和樹 藤沢市 神奈川県
    27 星崎健次 南足柄市 神奈川県
    28 太田祐介 海老名市 神奈川県
    29 添田隆晴 伊勢原市 神奈川県
    30 小林哲雄 開成町 神奈川県
    31 込山伸一 甲斐市 山梨県
    32 桑原圭美 南魚沼市 新潟県
    33 三井田孝欧柏崎市 新潟県
    34 尾崎剛司 静岡市 静岡県
    35 松浦俊介 清水町 静岡県
    36 新村和弘 浜松市 静岡県
    37 来本健作 蒲郡市 愛知県
    38 森脇和徳 名張市 三重県
    39 倉本崇弘 桑名市 三重県
    40 豊田恵理 亀山市 三重県
    41 清水隆司 岸和田市 大阪府
    42 福丸孝之 茨木市 大阪府
    43 北岡隆浩 高槻市 大阪府
    44 大前春代 兵庫県 兵庫県
    45 和田有一朗兵庫県 兵庫県
    46 加藤修 兵庫県 兵庫県
    47 千住啓介 明石市 兵庫県



    [2] 三井田孝欧  - 2010/06/02 03:11
    【山田宏】良い国日本へ−山田宏新たな出発[桜H22/5/27]



    [3] 三井田孝欧  - 2010/06/13 00:25
     平成22年6月9日、自民党を中心にした超党派の保守系国会議員
    勉強会「創生日本」(会長:安倍晋三)、たちあがれ日本、日本創新党
    の関係者が集まっての会合があり、

    「日本を救うネットワーク」(救国ネット)

    の設立が発表されました。

    -----------------------------------------------------------------
    平成22年6月10日『読売新聞』

    「反民主」で連携、
    保守系が「救国ネット」設立

     超党派の保守系国会議員でつくる勉強会「創生日本」会長の安倍元首相、
    たちあがれ日本の平沼代表、日本創新党の山田宏党首は10日、都内で
    記者会見し、新グループ「日本を救うネットワーク」(救国ネット)を
    設立すると発表した。
     「反民主」の立場から連携し、参院選で民主党の単独過半数獲得を阻止
    するのが狙いだ。
     設立合意書では、民主党内に積極論がある永住外国人への地方選挙権
    付与や夫婦別姓制度導入などを、「国家を解体し、家族を崩壊させる政策」
    と批判し、「健全な保守政権をつくる」としている。
     具体的な協力については、民主党の輿石東参院議員会長が出馬する参院
    山梨選挙区を「打倒民主の象徴区」とし、自民党新人の宮川典子氏を支援
    していくことで一致。公認候補が競合しない選挙区でも協力を模索すると
    している。
    ------------------------------------------------------------------

     共同行動のための基本政策は以下の通りです。

    1) 自立した国づくりに向けて、『新しい日本国憲法』を制定する。

    2) わが国の主権と国益を守るため、自衛力の整備や集団的自衛権の
      行使を認め、日米同盟の緊密化などにより外交・安全保障体制を確立する。

    3) 教育の再生を図り、様々な分野で世界第一級の人材を輩出するなど、
      日本人に生まれたことに誇りをもてる人材大国日本を創造する。

    4) 経済競争力を強化し法人税の国際水準並みの引き下げなどで経済成長
      を促し、新たな雇用を創出し、国民所得の増大を達成するとともに
       財政再建をなし遂げる。

    5) 消費税の改正を行い、相互扶助の理念の下、持続可能な社会保障
      制度を構築する。

    6) 子どもたちにつけを回さないために、子ども手当などのバラマキを排し、
       天下りや無駄を撲滅し、議員定数や国家公務員数を大幅に削減する。

    [4] 三井田孝欧  - 2010/06/20 14:56

     日本創新党のマニフェストに関する報道です。
     詳細なマニフェストは以下にあります。

    http://www.nippon-soushin.jp/manifesto/manifesto.html

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    平成22年6月17日『新潟日報』

    子育て応援券支給 創新党

     地方自治体の首長経験者らを中心に結成した「日本創新党」
    (山田宏党首)は16日、参院選マニフェスト(政権公約)
    を発表した。子ども手当を廃止し、使途を教育や保育に限定した
    「子育て応援券」を支給すると明記。行政経費の削減や経済成長
    による財政再建も柱に据えた。山田氏は「日本がどんどん借金を
    重ねるのを止めないといけない」と強調した。
     公約は、国会議員と地方議員の定数を半減させ、国家公務員数
    を現在の3分の1に削減することを打ち出した。法人税率を引き
    下げる一方、消費税率を段階的に10%まで引き上げ、社会保障や
    地方財源に充てると強調。相続税を軽減するとともに寄付した
    場合の税制優遇措置を適用する範囲の拡大を盛り込んだ。
     外交面では日米同盟を基軸とし、集団的自衛権行使を容認。
    新憲法の制定も掲げた。

    [5] 削除 - 2011/12/18 20:35
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [6] 削除 - 2011/12/18 20:37
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [7] 削除 - 2011/12/18 21:58
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [8] 削除 - 2011/12/18 22:00
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [9] 削除 - 2011/12/18 22:02
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [10] 削除 - 2011/12/20 17:19
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました


    最上段に戻る 【記事の削除】記事No 削除キー

    この話題に対する返信

    お名前
    匿名でも構いませんが、必ずご入力下さい。
    また、匿名の場合でも「匿名」だけではなく、他の方と見分けがつくようお願いします。
    電子メールアドレス  未入力でも構いません。
    並べ替え
    新しい話題として最上段に移動し表示します。目立たせたくない場合は「しない」をお選び下さい。
    削除キー
    ご自分での記事削除時に使います。数字で8文字以内でご自由に設定下さい。(例:1234)
    未入力でも構いませんが、その場合にはご自分で返信の削除ができなくなります。
    コメント
      入力後、最後に「返信する」ボタンをクリックします。

    [全件表示]
    この話題は返信が多いため、一部省略して表示されています。
    すべての返信を表示するには「全件表示」をクリックして下さい。

    新潟県は何地方なのか?(道州制)

    [1] 三井田孝欧  - 2005/11/27 07:51
     新潟県は何地方になるのか。
     今まで新潟県は、地方の区分けについて、東北6県+1、
    であったり、北陸地方、北信越地方、関東甲信越など色々な
    ところに分類されてきましたが、道州制論議もあり、そろそろ
    どの地方なのか決定する時期にきました。

     我が柏崎市も、上越地方(各種大会などは上越大会)になったり、
    中越地方になったり、なかなか微妙なところであり、今後県内の
    自治体の動向(合併、まちづくり戦略)によっては、どの
    地方なのか議論が必要になってくると思います。

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    平成17年11月24日『新潟日報』

     「新潟」どのブロック?
     国土形成計画 論争に決着迫られる県 年初、国が意向聴取
     区分けの行方 道州制論議にも影響

     新潟県は関東甲信越か、東北か、それとも北陸・北信越か−。
    国が全国総合開発計画に代えて策定を目指す国土形成計画の柱
    の一つの「広域地方計画」をめぐり、本県がどの圏域ブロック
    に属するのか、古くからの論争に”決着”が迫られている。国
    によって都道府県がブロック圏域に振り分けられるためだが、
    本県は昔から所属ブロックがはっきりしない「特異県」の一つ。
    区分けの行方は道州制の議論にも強いインパクトを与えそうだ。
     国土交通省によると、広域地方計画は北海道、沖縄を除く
    45都府県を、2都府県以上で構成する10ブロック程度に分け
    る。「自然環境、経済、社会、文化などの分野で密接な関係が
    あり、一体感があるかどうか」(地方計画諌)が区分けの基準
    になる。国は、来年度前半にブロックの圏域政令を制定し、
    07年度に広域地方計画協議会を設置する方針。このため
    来年1−2月に自治体の意向を聞くとされる。

    ■関東甲信越?
     上越新幹線、関越自動車道、進学、就職…。本県と関東圏域
    との結び付きは、経済活動や人の移動に色濃く反映され、県民
    の関東指向は根強いとされる。天気予報も「関東甲信越」エリ
    アだ。しかし行政課題となると、農業問題から豪雪対策まで、
    明らかに関東とは異なる。むしろ東北や北陸地方と行政上の共
    通課題は多い。
     関東圏では、首都圏整備法によって1都3県に群馬、栃木、
    茨城、山梨県を加えた圏域で道路や河川、鉄道、下水道などの
    ハード整備計画を行ってきた。仮に本県が仲間入りしたとして
    も「なぜ、日本海側の新潟県と同じ圏域ブロックなのか」とい
    う疑問が出てくることも想定される。ある本県幹部は「新潟は
    気持ちの上では圧倒的に関東甲信越。しかし恋愛で例えるなら、
    一方的な片思いにすぎない」と冷静に分析する。

    ■東北?
     15日、秋田市で開かれた北海道東北地方知事会議。北海道
    と東北6県に本県を加えた知事会議は1970年にスタート。
    年1、2回のペースで開催、今回の会合で60回目となった。
    毎年、共通課題について議論し、「一体感」の醸成に責献して
    きた。また東北開発促進法による整備計画は、本県を加えた”
    東北7県”が対象エリアとなってきた経緯があり、ブロック区
    分の根拠になる可能性が高いとされる。
     だが共通課題や同質性がある一方で、経済活動や交通綱整備、
    文化交流などの面で「関東甲信越ほどのつながりはない」と指
    摘する声もある。

    ■北陸・北信越?
     結束が固い北陸3県。本県が同じブロックに入れるかー。北
    陸圏域からは「当然、新潟県を含めてブロック圏域を考えるべ
    きだ」と好意的な反応がある。一方、本県と北陸3県の関係、
    本県と長野を含む北信越5県の間の関係は、経済分野やスポー
    ツ競技などで「競合」「ライバル」の位置に立つことが多かった
    歴史もある。
     経済や交通などで一体感があるように見える北陸3県も、ブ
    ロック圏域の行方となると複雑だ。北陸地方開発促進法による
    整備計画(富山、石川、福井)、愛知、岐阜県や北陸3県など
    9県でつくる中部圏基本開発整備計画に加え、近畿圏との近接
    性という事情があるからだ。本県とともにブロック圏域の行方
    が注目される福井県は「道州制も視野に入れ、県の存在意義が
    プラスになることを最大目標にブロック圏域について考えていく」
    という。

     意思決定のタイムリミットが迫る中、県は今月、北陸3県や
    長野、群馬県と、ブロック圏域について意見交換を行った。
    「県民の意見を聞き、意見集約を図りたい」。泉田裕彦知事は
    先の定例会見でこう語り「最終決断」に臨む決意を示したのだが…。

    [国土形成計画]
     1962年以来、5次にわたって策定されてきた全国総合開
    発計画を改め、開発中心からの転換を図る新計画。総合的な国
    土施策や国民生活の姿を提示する「全国計画」と、ブロック単
    位ごとに国と地方が連携して策定する「広域地方計画」からな
    る。地方からの計画提案制度を設けたのが特色。全国計画は
    2007年度に閣議決定、広域地方計画は08年度の決定を目指す。


    [11] 三井田孝欧  - 2007/01/30 02:07

    道州制の危倶される点・デメリット

    平成18年7月13日 全国知事会議(島根県松江市)の議論から

    1 国と道州の役割分担
    ・道州制の問題は国と地方を通じた行政システムをどう構築するか
     ということが課題であり、国の機能や役割の再編成なしに道州制
     を導入することには絶対に反対。
    ・国からの権限移譲がスムーズに行われるという保証は全くなく、
     道州制が有効な切り札といえるのか疑問。
    ・中央政府に権限が残っているままで国の出先機関等の権限を道州
     に統合すると、まさしく国の総合出先機関になり、実質的に国の
      支配力が強まって総合出先機関になる可能性がある。

    2 道州制と住民自治
    ・住民自治を本当に担保できるのか。住民がどうやってコントロール
     するのか。憲法でいっている地方自治の本旨に反しているのではないか。
    ・道州知事の権限は非常に大きくなるが、そんな自治体があり得るのか、
     あるいは住民とのデモクラシーの関係はどんな関係になるのか、市町村
     に目が届くのか届かないのか。
    ・メリット、デメリット、住民という観点から、一体だれのために
     やるのか、地域から見たときのそういった議論をしっかり積み重ねる
     中で、知事会として議論を集約していくべきであり、今の時点から
     道州制というのがもうありきのごとくいくということには反対。
    ・府県は十分それだけの実績や実力を持ってきており、地方分権を推進
     しようと言うのだから府県を使うべき。
    ・都道府県の60年間の住民の地方自治の精神は、今の都道府県の中で
     まだまだ十分でないのではないか。これからさらに今の都道府県の
     単位でいろいろな議論をして、地方自治を進めなければならないの
     ではないか。


    [12] 三井田孝欧  - 2007/01/30 03:43

     どうしても道州制を取り入れるなら、新潟州が良いと私も
    思います。

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    平成19年1月24日『新潟日報』

     県「道州制懇」 ”新潟州”求める意見
     重複行政の弊害を指摘

     道州制の意義、課題などを検討する県の「地方分権時代に
    おける広域自治体のあり方懇談会」の2回目の会合が23日、
    県庁で開かれた。出席した有識者委員から、新潟県単独の
    「新潟州」を求める意見も出た。

     懇談会には新潟大学の田村秀・助教授ら各界の有識者委員
    11人と泉田裕彦知事が参加。県の役割が議題となり、森民夫
    長岡市長は「国と市町村の間に県が入る三階建て構造の中で、
    県は国と市町村とをつなぐだけになっている」と指摘。
     国と県、市町村が同じ仕事を行う二重行政、三重行政の弊害
    について熊谷建一・日本政策投資銀行新潟支店長は「(同じ
    仕事をしているという)重複感が問題」と述べた。さらに
    「道州制が導入されて県が残れば四層構造になる」との意見
    も出された。
     また「行政は意思決定のプロセスや責任の所在が分かり
    にくい。窓口を一つにしてもらいたい」と複雑な行政機構を
    批判する声も上がった。
     泉田知事は先週の全国知事会で「一県一州」に反対論が
    出たことを紹介。これに関連して、青年会議所の中沢忍・
    新潟ブロック協議会長は、所属が明確でなく面積が広い本県
    の地理的条件を踏まえ「県民に最も賛同されるのは『新潟州』
    ではないか」と主張。ほかにも「一体感を無視した道州制は
    あり得ない。新潟として権限を移して争見ればいいのではない
    か」との意見があった。

    [13] ぺんぺん草 - 2011/07/12 00:35
    新潟県は学校で教えられたとおり紛れもなく中部地方ですよ。その都度変わったいいかたをするのは便宜上のためです。最近では関東甲信越地方が主流のようですよ。道州制としては東日本州がよいのではないでしょうか。現在では各都市の特徴を反映して細分化されたいい方に変化しているようですが?関東甲信越地方は気象用語ですが。いかがなものでしょうか?

    [14] ぺんぺん草 - 2011/07/20 01:45
    国土地理院もそろっと日本全土の各地方のよび方を見なおす時期が来ているように感じているようだ。例えば九州北部と山口県、新潟県をのぞいた北陸地方、三重県・岐阜県・愛知県・伊豆半島部分をのぞいた静岡県西部地方、新潟県・長野県・山梨県と関東地方6と県等など、国土地理

    [15] - 2011/07/20 12:35
    某業界人が、興信所の情報を見る時、データーブックでは新潟県は東北6県に入っていて、関東の企業情報が探しにくくて困ったと、昔言ってました。

    道州制は、行政上の効率化に結びつかないのでは、ないでしょうか?

    [16] ぺんぺん草 - 2011/07/21 02:01
    東洋経済新報社の四季報や東京商工リサーチ社、帝国データ―バンク社の経済情報等では、ほとんど関東甲信越で統一されています。東北6県というのはかなり以前の話ですね。

    [17] 削除 - 2011/12/15 21:55
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [18] 削除 - 2011/12/15 21:57
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [19] 削除 - 2011/12/19 03:50
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました


    最上段に戻る 【記事の削除】記事No 削除キー

    この話題に対する返信

    お名前
    匿名でも構いませんが、必ずご入力下さい。
    また、匿名の場合でも「匿名」だけではなく、他の方と見分けがつくようお願いします。
    電子メールアドレス  未入力でも構いません。
    並べ替え
    新しい話題として最上段に移動し表示します。目立たせたくない場合は「しない」をお選び下さい。
    削除キー
    ご自分での記事削除時に使います。数字で8文字以内でご自由に設定下さい。(例:1234)
    未入力でも構いませんが、その場合にはご自分で返信の削除ができなくなります。
    コメント
      入力後、最後に「返信する」ボタンをクリックします。

    [全件表示]
    この話題は返信が多いため、一部省略して表示されています。
    すべての返信を表示するには「全件表示」をクリックして下さい。

    柏崎市の農業事情

    [1] 三井田孝欧  - 2006/09/05 10:17
     このスレッドにて、柏崎市の農業に関する議論、
    情報提供をしたいと思います。

    [3] 青木俊憲  - 2007/05/14 18:29
    こんにちは。
    私は現在、地元柏崎の農業政策計画?なるものを探しているんですが、(財)柏崎市農業振興公社のHPをみてもそれらしきものが見つかりません。

    大学の研究で、農業を軸とした地域振興を柏崎で検証したいのですが、その政策等をうたった計画書たるものはないのでしょうか?



    [4] 三井田孝欧  - 2007/05/16 05:06
     青木さん、書き込みありがとうございます。
     まさにバッチリの資料があり、紙版はもっているのですが
    デジタルデータがないので、入手後、メールにはお送りします。
     また、公開して良いものがどうか同時に問い合わせをしたい
    と思います。

    [5] 三井田孝欧  - 2007/05/31 14:02

    圃場整備率と柏崎の農業の実態
    http://miida.cocolog-nifty.com/nattou/files/k-n-h.xls

    *エクセルファイルです。

    [6] ぺんぺん草 - 2011/11/13 23:44
    JA柏崎農協は、鵜川・高柳地区で生産された美味しいお米を、なぜブランド米として登録しないのだろうか。平野部で生産された米よりも、あきらかに美味しいものを、なぜブランド米として、販売しようとしないのだろうかという疑問が沸いてならない。鵜川地区と高柳地区は、平場の平野部よりも明らかに水が異なる事と、手数の手入れが平場とは相当異なることを考慮してもよいのではないだろうか。
     じょんのび米や綾子

    [7] ぺんぺん草 - 2011/11/13 23:51
    高柳地区生産米と鵜川地区生産米と平場地区平野部生産米と明かに品質と旨みが

    [8] ぺんぺん草 - 2011/11/14 00:18
    品質とうまみが異なることを考慮して、販売すべきである事が、必要であるという事を。
     それぞれの生産地区によって、競争して食料を提供するという事が、欠如しているように思えてならないからであります。
     そうすることによって、生産者が生産するに当たって、従来の手法よりも改良しようとする努力が浸透するのではないかという事を。
     JA柏崎農協は、この点について真剣に考慮すべきである事を。
     そのような努力をする事を、組合員に浸透させる事が大切な事ではないでしょうか。 
     そうすることが、TPP参加交渉問題に対抗する立場である事を、組合員に自覚させるべきであることを。
     そうでないとすると、いつまでJA柏崎農協は無責任組合であるという事が、組合員に分かってくるのではないかという事を。

    [9] 削除 - 2011/12/04 02:58
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [10] 削除 - 2011/12/04 02:59
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [11] 削除 - 2011/12/15 12:51
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [12] 削除 - 2011/12/19 03:49
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました


    最上段に戻る 【記事の削除】記事No 削除キー

    この話題に対する返信

    お名前
    匿名でも構いませんが、必ずご入力下さい。
    また、匿名の場合でも「匿名」だけではなく、他の方と見分けがつくようお願いします。
    電子メールアドレス  未入力でも構いません。
    並べ替え
    新しい話題として最上段に移動し表示します。目立たせたくない場合は「しない」をお選び下さい。
    削除キー
    ご自分での記事削除時に使います。数字で8文字以内でご自由に設定下さい。(例:1234)
    未入力でも構いませんが、その場合にはご自分で返信の削除ができなくなります。
    コメント
      入力後、最後に「返信する」ボタンをクリックします。

    [全件表示]
    この話題は返信が多いため、一部省略して表示されています。
    すべての返信を表示するには「全件表示」をクリックして下さい。

    がん治療−粒子線治療施設誘致

    [1] 三井田孝欧  - 2006/01/14 00:00
     福井県内における原子力発電所立地自治体には、周辺施設と
    呼ばれる原子力に関連する施設があり、なかでも放射線を使った
    がん治療の研究施設があります。
     柏崎でも是非!という声があるものの、財源などを含めて
    処々の課題があり、なかなか現実的な構想としてはあがっておりません。
     それに対し、財政的にも余裕のある刈羽村での議論は進んで
    いるようです。

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    平成17年12月14日『柏崎日報』

     刈羽村議会
     新大と協定締結へ努力
     村長答弁 陽子線治療施設で

     刈羽村議会は14日、12月定例会初日の本会議を開き、会
    期を16日までの3日間と決めた後、7人が一般質問に立った。
    品田村長は午前の答弁で、教育、学術、医療などをめぐり年内
    締結を目指していた新潟大との地域連携協定締結にはまだ時間
    がかかるとの見通しを示し、「今年度中の締結を働き掛けたい」
    と答えた。
     村は04年度、陽子線がん治療施設の立地可能性調査に30
    0万円を計上。今年度の施政方針で品田村長は新潟大との産学
    地域連携を進めることを表明していた。14日午前の質問で入
    沢一守氏が陽子線がん治療施設の立地可能性について検討状況
    をただしたのに対し、村長は昨秋、新潟県放射線医療研究会で
    村の取り組みを示したと報告。改めて計画実現への努力を表明
    した。
     新潟大とは8月に事務レベルで協定書の素案に基本合意した
    が、「大学側にはいくつかの協定が上がっており、大学の方針
    決定が先決だとして個々の締結の審諌に入っていない」と答え
    た。国内6カ所の研究施設は採算を度外視した運営であるとし
    て、「既存施設の誘致ではなく、経済ベースで自立できる仕組
    みをつくって建設したい」との考えを示した。
     また、入沢氏が村内公共施設のアスベスト(石綿)使用状況
    をただしたのに対し、村長は小学校1カ所と保育所の備品で使
    確認されたことから、今議会に上程する補正予算案で対策費を
    計上したいと答えた。村長は「飛散しやすい環境で大量のアス
    ベストが使用されている個所はない」とした上で、目視調査か
    ら小学校は給食調理場のボイラー煙突部分で、保育所は食器消
    毒保管庫の断熱材の一部に使われていたと報告。煙突は開口部
    を密封、保管庫は入れ替えると述べた。さらに図面調査から小
    学校1カ所、中学校4カ所で使用の疑いがあり、現在、専門機
    関で分析中とした。
     16日の最終日の本会議は条例の制定、今年度補正予算など
    議案16件、人事案件の同意3件を審議。

    [18] 三井田孝欧  - 2009/03/05 16:15

     湯沢町議会での正式表明はのちほどのようですが、断念との話が伝わっ
    てまいりました。
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    平成21年2月20日『新潟日報』

    湯沢町 がん治療施設誘致断念
    財団設立なく資金不透明

     湯沢町が同町土樽の町有地に誘致を進めてきた重粒子線がん治療
    施設について、上村清隆同町長は十九日、誘致を断念することを新潟
    日報社の取材に対し明らかにした。計画の主体となる財団法人が設立
    されないことなどが理由だとしている。
     構想が表面化して半年、計画主体となる財団法人の概要や具体的な
    建設計画、資金計画が一切示されず、早くから町議会や町民から疑問
    の声が相次いでいた。上村町長はこれまで誘致をかたくなに推進して
    きただけに批判が集まりそうだ。
     上村町長は誘致断念の理由について「財団が設立されず、資金計画
    が不透明だ」と述べた。また自身の責任については「(連休地となって
    いる)町有地への企業誘致を引き続き進めることで果たしていきたい」
    と答えるにとどまった。
     上村町長は、来月九日に予定されている町議会三月定例会初日の
    本会議で、誘致断念を正式に表明する見通し。
     同施設は同町土樽の旧ノリタ光学跡地の五・五ヘクタールに建設を
    計画。元三井物産常務の丸茂正光氏らが財団法人を設立し、二百億−
    三百億円を掛けて整備する予定だった。
     重金属で汚染された土壌を処理する調査のため、町は三百六十七万
    五千円を支出した。施設整備を円滑に進めるため、計画の関係者が国
    に先端医療開発特区(スーパー特区)を申請したが、昨年十一月に
    落選した。



    [19] 三井田孝欧  - 2009/06/15 23:26
     湯沢町のがん治療施設誘致断念のその後です。
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    平成21年5月29日『新潟日報』

    がん治療施設誘致断念
    住民請求を棄却
    「町長の独断ではない」湯沢監査委

     湯沢町監査委員は二十八日までに、同町が断念した粒子線がん治療
    施設誘致で、上村清隆町長に誘致に使われた町費の返還を求めた住民
    監査請求を棄却した。
     監査請求をしたのは同町湯沢、無職高橋政喜さん(六五)。上村町長
    は一部の職員だけで同施設誘致を進め、議会に諮らず独断で断念を決めた
    として、町有地の汚染土壌処理調査費や町民説明会経費、旅費など
    計六百六万円を返還するよう求めた。
     請求に対し監査委は「町長は、副町長や幹部職員と協議を進めた上で、
    町の最高責任者として最終的な行政判断を下した」と指摘、「独断には
    当たらない」とした。高橋さんは「監査結果はおかしい」としている。


    [20] 三井田孝欧  - 2009/07/01 07:17

     他県の取り組み状況です。
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    平成21年5月14日『原子力産業新聞』

    重粒子線装置導入で協力
    放医研 佐賀県に次ぎ神奈川県と

     放射線医学総合研究所(放医研)と神奈川県は四月十四日、「研究・
    医療協力に関する協定書」の締結式を行い、米倉義晴・放医研理事長、
    松沢成文・神奈川県知事をはじめとする関係者が出席した。この協定に
    より、重粒子線治療装置の導入や治療に関し相互協力を推進していく。
    放医研と自治体との協力協定の締結は、今年一月の佐賀県との協力協定
    に続き二件目。
     神奈川県は三月、神奈川県立がんセンター総合整備の一環として「重
    粒子線治療装置整備基本構想」を取りまとめた。今年度に重粒子線治療
    装置の調査設計、来年度以降に基本・実施設計を行い、約三年間の工事
    期間を経て、二〇一四年度中の治療開始を予定している。重粒子線治療
    施設は現在、横浜市旭区で建替中の新がんセンター敷地内に設置され、
    病院棟と地下通路で接続する。完成すれば年間千人の患者を治療可能と
    なる。放射線治療装置(リニアック)を四台設置するほか、高性能の
    CTやMRIを導入するなど最新のがん医療体制を整備していく。
     重粒子線治療は、従来の放射線治療に比べ、正常な組織への損傷を
    低く抑えながら身体の深い部分にあるがんにピンポイントで照射が可能。
    従来の]線では効果が上がりにくい肉腫等への治療効果が期待でき、
    肝臓がん、肺がん等の難治性がんへの高い効果も実証されつつある。副
    作用が少ないため、患者の生活の質を確保でき、手術が困難な高齢者等
    に対する治療法としても期待が寄せられている。



    [21] 三井田孝欧  - 2010/05/16 16:46

     刈羽村での陽子線がん治療施設構想について、協議会の設置
    が先送りになったそうです。
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    平成22年4月27日『柏崎日報』

    陽子線がん治療施設構想
    協議会の設置先送り
    刈羽村が議会に報告

     刈羽村は二十六日、三月に最終会合を開いた陽子線
    がん治療施設「刈羽村プロトンセンター(仮称)」
    推進協議会準備会の検討内容を村議会に報告した。
    運営主体、投資計画が明確でないことから、品田村長
    は構想具体化のため本年度に委託費三千万円を計上した
    協議会について「現段階では準備が整っていない」と
    設置を先送りした。
     陽子線治療は、粒子線の一種である陽子線をがん細胞
    に照射する治療法。準備会(委員長=笹井啓資・順天堂
    大医学部教授、委員四人)は二月から三回、民設民営で
    百数十億円規模とされる事業の採算性、人員計画、投資
    計画など事業の可能性を検討してきた。
     村議会社会産業常任委員会への報告によると、治療用
    照射装置二台で十二億円、必要な医療・技術スタッフ
    二十四人程度。三台では数億円の加算と、スタッフ三十人。
    二台、三台の場合で患者数六百人から四百人までの四段階
    を想定し、損益を試算したところ、二台では年間四百人
    以上、三台では四百五十人以上の確保が経営上必要など
    とされた。準備会では採算性、患者の集客、村のかかわり
    などに懸念、慎重論があった。
     これに対し、委員らは「助成金を前提に黒字を出すよう
    試算したような印象だ」「放射線治療などの専門医や医療
    物理士は少ない」「村が率先して動くテーマではない」
    「これ以上公金を出すべきでない」などと構想見直しを
    求めた。品田村長は「充実した地域医療は村民の間で高い
    ニーズがある。地域医療の土台を揺るぎないものにしたい」
    と検討を続ける考えを示した。


    [22] 削除 - 2011/12/04 02:55
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [23] 削除 - 2011/12/19 03:46
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [24] 削除 - 2011/12/19 03:47
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました


    最上段に戻る 【記事の削除】記事No 削除キー

    この話題に対する返信

    お名前
    匿名でも構いませんが、必ずご入力下さい。
    また、匿名の場合でも「匿名」だけではなく、他の方と見分けがつくようお願いします。
    電子メールアドレス  未入力でも構いません。
    並べ替え
    新しい話題として最上段に移動し表示します。目立たせたくない場合は「しない」をお選び下さい。
    削除キー
    ご自分での記事削除時に使います。数字で8文字以内でご自由に設定下さい。(例:1234)
    未入力でも構いませんが、その場合にはご自分で返信の削除ができなくなります。
    コメント
      入力後、最後に「返信する」ボタンをクリックします。

    [全件表示]
    この話題は返信が多いため、一部省略して表示されています。
    すべての返信を表示するには「全件表示」をクリックして下さい。

    【選挙】2008年柏崎市長選挙

    [1] 三井田孝欧  - 2008/03/01 23:34

     2004年は、1992年以来柏崎市政2度目の三つどもえ
    柏崎市長選挙がありました。
     結果は以下の通りでしたが、本年2008年11月には任期
    満了に伴う柏崎市長選挙があります。

    投票率71.85%

    (当)17293 会田 洋氏(無新、57歳、初当選)
      16520 西川正純氏(無現、自・公推薦、61歳)
      15385 桜井雅浩氏(無新、42歳)

     公職選挙法に触れる内容、誹謗・中傷はなしに市長選挙に関する
    情報を本スレッドでお伝えしたいと思います。



    [63] ノンマルトの使者 - 2008/11/26 19:16
    62さんへ

     ノンマヌケとは冗談のつもりですか?
    一つもおもしろくないのですけど。

     文句があるのならコピーばかりでなくて
    自分の言葉で言ってみたらどうですか。
     まさか自分の言葉で言うだけの能力がないとか。

     だいたい、三井田さんがトルコや暴力団から
    金をもらったなどというヨタ話に抗議している
    のに、何でIPアドレスから身元を割り出した
    話が出てくるのですか。何か、関係があるの
    ですか。

     三井田は、こういうヤツだから何を言われても
    しようがないという事ですか。本当にふざける
    のもいい加減にしてくださいよ。

    [64] 権兵衛 - 2009/02/27 00:18
    山梨県のニュースですが,柏崎でも同じことがあったようです。



    上野原市長選市議戸別訪問 市議会は検証せず
    「自浄能力ない」市民批判


    4市議が謝罪した議員全員協議会=上野原市役所


     22日に投開票された上野原市長選で落選した中村照夫氏(57)を支援した市議4人が、公選法で禁じられている有権者宅への戸別訪問をした疑いがあるとして上野原署から事情聴取された問題で、関与したとされる市議4人が25日、非公開の議員全員協議会で「迷惑を掛けた」と謝罪した。市議会は謝罪を受け、問題について事実関係の調査や検証はしない方針を決めた。市民からは「事実関係を調査して市民に説明すべきだ。議会に自浄能力がない」と批判が出ている。
     複数の市議によると、関与したとされる市議4人は協議会で、問題が報じられ議会を混乱させたとして謝罪した。1人は戸別訪問を否定したが、ほかの3人は事実関係について言及しなかったという。
     久島博道議長は協議会後の会見で「事実であるとすれば非常に残念。警察が聴取しているので、そちらにお任せしたい」とし、議会としては積極的に調べない方針を明らかにした。市議4人は警察から聴取を受けた際に上申書を提出したという。

    [65] 三井田孝欧  - 2009/05/24 09:06

     市長選挙の結果は、皆様ご存じのところです。
     また書き込み頂き、ありがとうございます。
     のちほど、お返事を書きたいと思います。

     会田市長を社民党が応援したソースについて、別スレッドでの
    ご要望がありましたので、以下にご紹介します。

    社民党支部協「新春のつどい」
    http://miida.cocolog-nifty.com/nattou/2009/03/post-e060.html



    [66] 三井田孝欧  - 2009/05/27 01:56

     あらためまして、結果を書いておきたいと思います。

    ・有権者数 75971人
      (男:37023人、女 38948人)
    ・投票者数 54258人
     (男:26056人 女:28202人)
    ・投票率 71.42%
     (男:70.38% 女:72.41%)

     会田洋 27394票
     桜井雅浩 26373票
     無効 490票
     不在者投票の不受理 1票

     ブログでの報告
    http://miida.cocolog-nifty.com/nattou/2008/11/post-0b9f.html

     残念さん、書き込みありがとうございます。
     ご指摘の通り、選挙の結果が表しておりました。

     やまゆりと風さん、わざわざの分断工作お疲れ様です。
     「トルコや暴力団のお金」とはどこからどこに出たもので
    しょうか?また、地震で売り込みとはどういった点なのか、
    お返事が遅くなって恐縮ですが、詳細に書いて頂ければ
    お答えします。
     具体的なことをお示し下さい。

     denchaさん、書き込みありがとうございます。
     当選後1年が経過すれば、リコールという手段もあります。
     今後の動向を注視して頂ければと思います。

     飛鳥さん、書き込みありがとうございます。
     結果を受け入れ、明日の柏崎につながる行動を起こしていきたい
    と思います。

     がんばさん、草莽崛起さん、身に余るお言葉ありがとうございます。
     器も財力もございませんので、いまはただ柏崎市の未来を考え、
    日本の将来も見据えて、できることを精一杯やりたいと考えて
    おります。
     まだまだ修行中の身でございます。

     ノンマルトの使者さん、書き込みありがとうございます。
     また、ノンマヌケへさん、自らを恥ずかしく思わないのか、
    心配したくなるほどの誹謗中傷、お疲れ様です。
     削除せず、このまま晒しておきますが、こういった事を
    することで満足するような方々がいることが哀しいところです。
     柏崎市民ではないことを願っております。
     何回もこういった書き込みをし、度を超したところでこちらが
    追及すれば、慌てて逃げ、しかも逃げる過程で個人特定されて
    しまう失態を犯していることに気がつかないでしょうか・・・。

     権兵衛さん、情報ありがとうございます。
     柏崎でも明確にご紹介のような事があり、写真や複数の証言者
    までいらっしゃるのですが、選挙管理委員会は動かない状況でした。
     今後、関連する事案も含めて、表面化するよう動きたいと
    思います。

    [67] 東本町の民 - 2009/06/08 12:56
    市長選といえば、前の職場の人が「原発の事を喋らなかったから、原発反対派だと思った」と言って会田に投票していました。

    僕は勿論、桜井さんに入れましたよ。

    [68] 三井田孝欧  - 2009/06/13 06:24
    東本町の民さん、書き込みありがとうございます。
     本当の姿を伝えることの難しさを常に実感しております。
     原子力発電所に対する対応はもとより、議会内と市民の前で、
    いかに態度を変える人が多いのかも訴えたいところです。

    [69] ノンマルトの使者 - 2009/06/13 16:33
    越後タイムス6月12日号に非常に不愉快な記事がありました。記事によりますと、6月6日に約200名の女性支援者を集めて中央地区コミュニティーセンターであいだ洋後援会女性部総会が開かれたそうです。
     会の開催云々については、好きにやればというところですが、会田市長が去年の市長選挙について「誹謗中傷、事実にない宣伝をされた。歴史を汚す残念な選挙だったが、市民の良識が勝った。」と暴言を吐いたそうです。

     暴言の内容が、選挙終了後のエ○公(=市長派の某議員)の暴言とまるで同じことに呆れ驚きました。会田市長は、あのエテキ○と同じ知的レベルなわけですね。どうりで柏崎市がどんどん悪くなるわけです。
     選挙の結果について大口をたたくのであれば、ダブルスコアの結果くらいになって言ってほしいものです。たがだか千票差でよくこんな口がきけたものです。

     事実に反した誹謗中傷であるというのなら、具体例をあげて言っていただきたいです。自分も桜井氏の集会に何回か出席しましたが、会田市長への批判はありましたが、誹謗中傷など聞いたことありません。会田市長が無能だというのは100%真実だと思います。違うというのなら、もう少しましな市政にしてもらえないでしょうか。
     だいたい、自分の身内の議員(=池田議員)の明白な公職選挙法違反行為には触れないで、相手の陣営のことを具体的な根拠もなしに批判することこそ誹謗中傷ではないでしょうか。この公職選挙法違反の件について、三井田さんが質問したとき、池田議員は下を向いて泣いていたそうですね、ということは罪を犯した意識はあるわけですね。

     自称良識派が勝利して何かいいことがありましたでしょうか。会田市政下で起きていることを列挙してみました。

    @ 旧トルコ文化村のアタチュルク像の問題、ろくな対応をせずに、日本とトルコ共和国
    の友好関係に悪影響を及ぼす。全国から柏崎市への批判が集中することに。
    A じょんのび村改修工事、杜撰な設計監理が原因で、工事前より工事後の方が悪く
    なる、これは、じょんのび村改悪工事と呼ぶべきである。改悪工事につぎ込まれた
    3憶8千万の血税はどうしてくれるのか、また、直すのにも金はかかる。
    B 業務以外の目的で市民の個人情報を入手し他人に漏えいした盗人職員は減給処分6ヵ月のションベン刑でOK、同じ罪を犯した神戸市職員は懲戒免職の上、兵庫県警に
    刑事告発。柏崎市の処分と神戸市の処分のどちらが正しいか、それこそ良識のある方は
    みなわかりますよね。しかしながら、柏崎市の良識が選んだ会田市長は議会で柏崎のモノサシで判断していくとかぬかしたそうですね。

    C 旧トルコ文化村の件では売却先の企業と裁判、旧柏崎ぶどう村をめぐっても裁判。おそらく今回のじょんのび村の件も裁判になるでしょう。市の裁判費用はどこから出ているのでしょうか。もちろん全て税金です。

     これだけ柏崎の評判を下げ、ただでさえ苦しい市の財政事情においてさらに出費を強いるようなことをしておいて、よくも良識の勝利などと言えたものです。歴史を汚す残念な選挙という発言については、アンタのような市長が存在していることこそが柏崎市史の汚点だよと言いたいです。本当に残念な選挙でした、こんな市長を再選させてしまって。

     しかしながら嘆いていてばかりいるわけにいきません。この記事によるとまだまだ続けるようです。何としてもこれ以上の会田市政を阻止するために三井田さんに協力して戦い
    つづけます。


    [70] 三井田孝欧  - 2009/06/15 22:34
     ノンマルトの使者さん、書き込みありがとうございます。
     ご指摘の記事、判断材料として、一応、以下に引用しました。
     また、「誹謗中傷うんぬん」の件は、こちらとしては事実を公に
    しただけですが、なぜか代理として副議長以下の議員が難癖を
    つけ、それをハッキリさせようと公開討論会を申し込んでも
    受けなかったことが事実です。
     列挙して頂いた問題点もなかなか表にでてこないため、それも
    「誹謗中傷された」と宣伝するかも知れません・・・なにせ隠蔽
    する良識派ですから。
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    平成21年6月12日『越後タイムス』

    誰が出ても負けない体勢を
    あいだ洋後援会女性部総会

     第一回のあいだ洋後援会女性部総会が六日、約二百人
    の女性支援者らを集めて、中央地区コミュニティセンター
    で開かれた。オープニングは、diX(ディス)の
    メンバーによるミュージックベルの演奏で、なごやかな
    雰囲気でスタートした。
     中川ナツ子女性部会長は「男と女が協力しながら、家庭
    や地域、市、県、日本を守ることが大切だ」と話し、
    「いろんな意見をいただきながら、この会をやっていきた
    い」と参加者に呼び掛けた。あいだ洋後援会の戸田東
    副会長は、次の選挙について触れ「勝利の者びをもう一度
    味わいたい。誰が出てきて絶対負けない体勢を今から
    つくろう」と呼び掛けた。
     総会は、会長に中川ナツ子さん、副会長に小菅千代子さん、
    加藤愛子さん、大塚幸枝さんを選任することを承認し、
    活動計画として会報発行やミニ集会、市議会傍聴を行って
    いくことなどを決めた。
     会田洋氏は、先の選挙について「誹諸中傷、事実にない
    宣伝をされた。歴史を汚す残念な選挙だったが、市民の良識
    が勝った」と振り返った。また「柏崎の今」と題して、
    復興への道筋、市の財政問題、現下の大不況などについて
    講演した。

    [71] 削除 - 2011/12/04 02:55
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [72] 削除 - 2011/12/19 03:45
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました


    最上段に戻る 【記事の削除】記事No 削除キー

    この話題に対する返信

    お名前
    匿名でも構いませんが、必ずご入力下さい。
    また、匿名の場合でも「匿名」だけではなく、他の方と見分けがつくようお願いします。
    電子メールアドレス  未入力でも構いません。
    並べ替え
    新しい話題として最上段に移動し表示します。目立たせたくない場合は「しない」をお選び下さい。
    削除キー
    ご自分での記事削除時に使います。数字で8文字以内でご自由に設定下さい。(例:1234)
    未入力でも構いませんが、その場合にはご自分で返信の削除ができなくなります。
    コメント
      入力後、最後に「返信する」ボタンをクリックします。

    平成18年9月議会

    [1] 三井田孝欧  - 2006/08/31 14:38
     平成18年9月定例会が9月7日(木)より22日(金)
    まで会期で開催されます。
     一般質問は9月11日(月)、12日(火)の両日が予定
    されております。

    [2] 三井田孝欧  - 2006/08/31 14:39
     本日、以下のように一般質問の通告をしました。
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    1.柏崎市のプール事故への対策について
                → 教育長 一問一答
     (1)埼玉県ふじみ野市の市民プールで発生した
      事故に鑑みた柏崎市の対応状況及びその経緯
      などを問う。

    2.柏崎市内における弁護士の必要性について
                → 市長 一問一答
     (1)我が柏崎市は10万人規模の都市であるにも
      関わらず、市内に弁護士が一人もおらず、
      いわゆる弁護士過疎である。このことに関して、
      市民からの問いかけがあるが、市長として弁護士
      過疎であることをどう思うのか、また市民ニーズ
      をどう捉えているのかを問う。

    3.北朝鮮のミサイル発射への対応について
                → 市長 一問一答
     (1)去る7月5日未明から北朝鮮はミサイルを発射
      したが、この事態への柏崎市の対応状況及び
      その詳細な経緯、市長の考えについて問う。

    4.柏崎が目指すまちづくりについて
                → 市長 一問一答
     (1)柏崎市まちなか活性化計画策定委員会の位置
      づけ、及び人選について
     (2)コンパクトシティをどう捉えているのか
    (3)赤煉瓦棟、跡地利用をはじめとするハード面と
      ビジョンについて

    [3] 三井田孝欧  - 2006/09/06 13:24
     一般質問者が多く、2日間の予定が3日となりました。

     私は、13日の2番手ですので、11時過ぎあたりからの登壇
    となります。
     共産党さんのあととなりましたので、意見の違いが明確に
    なるかと思います。

     議会への傍聴をお待ちしております。
     また、公共施設での映像の生中継、FMピッカラでのラジオ生中継、
    そしてインターネット配信がはじまります。
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    平成18年9月1日『柏崎日報』

     ごみ有料化 再び論戦へ
     9月市会 11−13日に一般質問

     市議会9月定例会の一般質問の通告が31日締め切られ、16人
    (別記)が質問に立つことが決まった。6月定例会でも議論に
    なった家庭ごみ有料化の問題を5人が取り上げる。会田市長が
    7月に負担額減などの変更・追加案を打ち出した中で、その経緯
    や有料化の是非をめぐって再び論戦が行われることになりそうだ。
     9月定例会は7日開会で、一般質問は11・12日の二日間の
    予定だったが、質問者が多いため、予備日の13日も充てて三日
    間とする。通告によると、ごみ有料化のほか、海水浴場の安全・
    安心対策、東京電力柏崎刈羽原発の耐震問題と地質調査、長岡・
    柏崎・上越間の鉄道高速化などの問題を複数の議員がただす。
    また、郵便局集配業務再編、北朝鮮のミサイル発射、携帯電話
    通話地域の拡大などについても質問が通告された。

    【一般質問を行う議員】
    (質問順)
    11日=吉川英二(西山高柳クラブ)、吉野芳章(整友会)、
        若井洋一(社会クラブ)、斎木裕司(西山高柳クラブ)、
        高橋新一(社会クラブ)、荒城彦一(無所属)

    12日=中村明臣(蒼生会)、真貝維義(公明党)、
        池田千賀子(みらい)、五位野和夫(共産党)、
        加藤愛子(無所属)、宮崎栄子(共産党)

    13日=持田繁義(共産党)、三井田孝欧(整友会)、
        佐藤敏彦(みらい)、武藤司郎(整友会)

    [4] 三井田孝欧  - 2006/09/06 13:31
     別俣小校舎の活用ではなく、その譲与先の組織が良いのか悪い
    のかの議論がやっかいな問題であると感じております。
     詳細は、「旧別俣小学校木造校舎」スレッドにて議論したいと
    思います。
    http://hpcgi3.nifty.com/miida/sbbs/bbs/miida.cgi?mode=view&no=372
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    平成18年9月1日『柏崎日報』

     市会の補正予算案
     一般会計は1億6856万円

     市議会9月定例会初日の7日の本会議で提出される当局議案が
    31日、議会に送付された。本年度一般会計補正予算案は
    1億6856万9000円の追加。ほかに、6・7月の雨による
    道路災害などの復旧費3979万9000円の専決処分があり、
    本年度一般会計の総額は455億4428万7000円となる。
     今回の補正では、職員の給与制度の改定に伴う人件費削減が
    盛り込まれ、手当増分との差し引きで8871万4000円の
    減を計上した。また、国の制度変更に伴い下水道事業特別会計
    への繰出金を同会計の起債に振り替えて2億2120万6000円
    減額する。
     新たな事業では、地上デジタルテレビ放送の受信状況を市内
    難視聴地域で調査する委託料457万円、スクールバスを使った
    市内成沢での路線バス接続運行の委託料76万9000円など。
    一方、雨と中越地震の災害復旧費を約1億9000万円計上した。
     補正予算案以外では、旧別俣小の校舎を地元で活用するため
    別俣コミュニティ振興協議会の構成員に譲与する議案や、
    旧柏崎トルコ文化村売却の買い戻し特約登記をめぐる混乱による
    会田市長・若山助役の減給処分、2005年度ガス事業会計・
    水道事業会計の各決算認定議案などが提案される。


    [5] ドキンちゃん - 2006/09/08 23:12
    どうも、こんばんは。

    今会儀からインターネット中継されると聞いて、柏崎
    市議会のホームページに行ってみたら、どうやらフラ
    イングでした・・・。中継は、月曜日からだったんで
    すね。
    録画中継もするみたい(?)なので、子供をとっとと
    寝かし付け、ゆっくり拝見します。

    [6] 名前入れねぇーすけ - 2006/09/08 23:13
    どうするの、これ
    2006/09/08(金)
    総合建設業
    株式会社石橋組
    民事再生法を申請
    負債60億1900万円

    「新潟」 (株)石橋組(資本金5000万円、柏崎市錦町5-18、代表石橋達也氏、従業員103人)は、9月8日に新潟地裁長岡支部へ民事再生法を申請し、同日保全命令を受けた。

     申請代理人は中村周而弁護士(新潟市上所1-1-24 、電話025-245-0123)ほか。監督委員には伊津良治弁護士(新潟市西堀前通二番町713、電話025-228-0740)が選任されている。

     当社は、1919年(大正8年)4月創業、65年(昭和40年)5月に法人改組された総合建設業者。民間70%、官公庁30%の受注比率で建築工事のほか、自社開発の低コストマンション「ベロウ」の施工などを手がけ、本社のほか、新潟市、長岡市、上越市、東京都港区などに営業所を開設。2004年3月期には年売上高約97億7000万円をあげ、柏崎市のトップクラスの建設業者として相応の知名度を有していた。

     しかし、従前から収益性は低く推移していたうえ、分譲マンションは大型物件が多く、工事代金の回収が完成後一括、もしくは販売代金によるケースが多いため、多額な工事未収金が固定化。借入依存が高まり、支払利息の負担が収益を圧迫していた。

     こうしたなか、遊休不動産売却や回収効率を高めるなど財務体質の改善に取り組んできたが思うにように進まず、2006年同期の年売上高は約87億3900万円にとどまっていた。

     今年4月には首都圏営業所を支店に改め、関東方面での営業を強化していたが、上越市の関係会社が8月28日に事業を停止し、自己破産申請の準備に入るなど信用不安が広がっていた。

     負債は2006年8月末時点で債権者約360名に対し約60億1900万円。



    [7] 三井田孝欧  - 2006/09/13 03:15
     ドキンちゃん、書き込みありがとうございます。
     録画中継の方は若干の時間差がでてしまいますが、見る
    ことは可能ですので、ご覧頂ければ幸いです。
     少しでも市政に興味をもってくれる人が増えることを
    願ってやみません。

     6さん、ご不安での書き込みかと存じます。
     既に新聞等で続報があると思いますが、いずれにしても
    柏崎市の経済界としては大きな出来事であり、連鎖倒産が
    ないよう、緊急の対策が必要であれば、柏崎市としても
    講じるべきではないかと思います。
     
    新潟県セーフティネット資金への利子補給を行っています。
    http://www.city.kashiwazaki.niigata.jp/webapps/info/info_detail.jsp?sectionid=21&partid=8&contentsid=178

    [8] 三井田孝欧  - 2006/09/20 09:21
     今回の一般質問の大まかな質疑応答です。
     詳細は、画像がアップされましたので、以下で
    ご覧頂ければ幸いです。
    http://www.kashiwazaki-city.stream.jfit.co.jp/days_list.php?GIKAIID=10588

     柏崎市議会は他の自治体の議会に先駆けて、一問一答
    形式を選択できるようになっており、従来の一括して原稿
    を読んでから質疑応答するスタイルとの2つから選べます。
     私は、常に一問一答形式を行っており、ガチンコ勝負、
    かつ聞いていてもあきないような質問を心がけております。
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    Q1.埼玉県のプール事故への市の対応として、8月2日、
    市で管理をしているプールの緊急点検ではまったく異常が
    ないと発表した2日後、小中学校11校で吸い込みの二重
    防止対策がされていないことが判明した。なぜ、このような
    ミスが起こったのか。

    A1.当初、プールの安全確保に関する県の通を二重構造が
    必要と認識していなかった。再点検で11カ所も判明した。
    市民に迷惑をかけたことをおわびする。

    Q2.柏崎は十万人規模の都市であるが、弁護士が一人も
    いない弁護士過疎である。市民のなかには苦しんでいる人も
    おり、日弁連の弁護士過疎対策事業であるひまわり基金を
    はじめ、各種制度がある。佐渡市にはこの10月には、
    日本司法支援センターも設置される。まずは市長が声を
    あげるべきではないか。

    A2.不便を感じている市民もいると思う。社会福祉協議会
    でも相談をやっており、そちらの連携を強化しつつ、日本
    司法支援センター等、前向きに検討してみたい。

    Q3.7月5日の北朝鮮のミサイル発射に市はどういう対応
    をとったか。また、日本のエネルギーの根幹を支えている
    我が柏崎市は真っ先に国から連絡がくるべきではないか。

    A3.情報収集や、落下物がないことの確認、原子力発電所
    への警備強化要請などを行ったが、経過をホームぺージなど、
    市民の皆さんに随時発表しなかった点など反省すべきことがあった。
    ミサイル発射は私自身、<テレビを見て知った>が、原子力
    立地自治体の首長同士で検討し、国に連絡するよう申し入れたい。

    Q4.市で一番上位の第四次総合計画が策定中であり、柏崎市
    全体のビジョンが見えていないなか、まちなか活性化計画策
    定委員会が進んでいる。人選も含めて、十分なのか、また委員会
    の位置づけは適当なのか。またコンパクトシティの言葉が独り歩き
    している。市長の考えるコンパクトシティの概念は。

    A4.総合計画が最上位であり、まちなか活性化計画もそれを
    踏まえて策定される。時期的に重なるが、停滞することなく、
    基本的な方向を見定めながら個々の事業について、できるもの
    から展開したい。コンパクトシティについては、説明する機会を
    設けたい。

    [9] 名前入れねぇーすけ - 2006/10/13 16:13
    市議会って参考人を呼んで意見を聞くっていうことはできないの?
    有意義な建設的な内容で国会みたいに罪を明らかにするようなものではないけれど。

    [10] 三井田孝欧  - 2011/12/07 11:26
     9さん、コメントありがとうございます。
     お返事遅くなり、誠に申し訳ありません。
     まずは請願というかたちからですが、請願者自らによる趣旨説明等が
    行えるよう議会改革で取り組んでおります。
     議会運営委員会で承認され次第、実行されます。

     対象の拡大に引き続き取り組みたいと思います。

    [11] 削除 - 2011/12/19 02:03
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました


    最上段に戻る 【記事の削除】記事No 削除キー

    この話題に対する返信

    お名前
    匿名でも構いませんが、必ずご入力下さい。
    また、匿名の場合でも「匿名」だけではなく、他の方と見分けがつくようお願いします。
    電子メールアドレス  未入力でも構いません。
    並べ替え
    新しい話題として最上段に移動し表示します。目立たせたくない場合は「しない」をお選び下さい。
    削除キー
    ご自分での記事削除時に使います。数字で8文字以内でご自由に設定下さい。(例:1234)
    未入力でも構いませんが、その場合にはご自分で返信の削除ができなくなります。
    コメント
      入力後、最後に「返信する」ボタンをクリックします。

    「ワークサポート柏崎」開設

    [1] 三井田孝欧  - 2006/06/06 03:12
     国と市が運用する「ワークサポート柏崎」が開設されました。
     職を求める方の多くが、ミスマッチなく、柏崎で職を得られる
    ことを願うばかりです。
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    平成18年4月17日『柏崎日報』

     就労支援の拠点が開所
     職安と市 若者から高齢者まで ワークサポート柏崎

     柏崎公共職業安定所と市が連携してパート、高年齢者、若者
    の職業相談、紹介を総合的に行う「ワークサポート柏崎」の
    開所式が17日、市内東本町一のフォンジェ・ストリート棟で
    行われた。
     ワークサポートは市内の既存施設を中心市街地に統合し、
    窓口の一本化、機能充実、利便性を図った。パート、一般求職、
    高齢者の職業相談などに加え、新たに市が若者職業相談を行う。
    県内には国、県、市で運用する若者就労支援施設が三カ所あるが、
    市と国のものは初めてだ。フロアは約180平方メートル。
    タッチパネル式で求人情報を閲覧できる自己検索システム三台
    と職業適性検査システム一台を設置した。
     開所式で会田市長は若者相談について「おおむね35歳以下
    を対象に就労促進と職場定着を図りたい」と述べ、高原正之・
    新潟労働局長は「地域の若年者就労促進に大いに責献する」
    と期待を寄せた。家族と訪れた市内の女性(66)は「ゆったり
    としたフロアで使いやすい。職員は親切で、いい施設」と話した。
     スタッフは5人。午前9時半から午後6時。土・日曜、祝日
    と年末年始が休み。パートなどは電話24−0810、若者
    などは同21−8621へ。

    [2] 名前入れねぇーすけ - 2006/06/09 01:10
    ただ、どうしても氷河期世代が切り捨てられている現状があります。そこをどうするか真剣に考えないと。
    このブログを一読お願いします。

    http://blogs.yahoo.co.jp/kazuya_blog

    [3] 削除 - 2011/12/04 02:07
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [4] 削除 - 2011/12/04 02:10
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [5] 削除 - 2011/12/19 01:59
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [6] 削除 - 2011/12/19 02:02
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました


    最上段に戻る 【記事の削除】記事No 削除キー

    この話題に対する返信

    お名前
    匿名でも構いませんが、必ずご入力下さい。
    また、匿名の場合でも「匿名」だけではなく、他の方と見分けがつくようお願いします。
    電子メールアドレス  未入力でも構いません。
    並べ替え
    新しい話題として最上段に移動し表示します。目立たせたくない場合は「しない」をお選び下さい。
    削除キー
    ご自分での記事削除時に使います。数字で8文字以内でご自由に設定下さい。(例:1234)
    未入力でも構いませんが、その場合にはご自分で返信の削除ができなくなります。
    コメント
      入力後、最後に「返信する」ボタンをクリックします。

    [全件表示]
    この話題は返信が多いため、一部省略して表示されています。
    すべての返信を表示するには「全件表示」をクリックして下さい。

    産大サテライト構想 燕工跡地へ?

    [1] 三井田孝欧  - 2005/11/16 02:43
     柏崎市としてもこれまで多額の資金を投入し、伝統ある新潟
    産業大学のサテライト構想について、このスレッドで議論、
    ご報告していきたいと思います。
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    平成17年11月3日『日本経済新聞』

     柏崎市長「構想、市として反対」
     新潟産業大の一部燕市移転 生き残り策 理解も

     新潟県柏崎市の新潟産業大学が燕市にキャンパスの一部を
    サテライトとして建設する構想について、柏崎市の会田洋市長
    は2日の記者会見で「市としては一部とはいえ市外にキャンパス
    が移転するのは反対」との意見を表明した。
     ただ、同大の理事も兼ねている市長からは「県央での学生募集
    をしやすくするための大学の生き残り策」と、構想に理解を示す
    発言もあった。
     この構想に対して市議会関係者からは「大学設立の際に市から
    相当の補助金が出ており、事実上は市立大学。キャンパス転出
    は重大問題なのに、理事会に出席していた市長から何の説明
    もないのはおかしい」と不満の声が出ている。
     同大は来春、人文学部を廃止し、産業システム学部を新設する。
    サテライト構想はそのキャンパスの一部を燕市に設置しようと
    いうもので、土地と建物は廃校予定の燕工業高校を活用する。
     同大はここ数年、学生の定員割れが続いている。今後の少子化
    時代に経営の悪化が予想されており、広く学生を募集するための
    打開策として県央進出が検討されている。

    [28] 削除 - 2011/11/23 05:34
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [29] 削除 - 2011/11/23 05:39
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [30] 削除 - 2011/11/23 05:40
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [31] 削除 - 2011/12/02 01:42
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [32] 削除 - 2011/12/04 02:05
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [33] 削除 - 2011/12/15 21:39
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [34] 削除 - 2011/12/15 21:49
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [35] 削除 - 2011/12/15 21:52
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [36] 削除 - 2011/12/19 01:53
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [37] 削除 - 2011/12/19 01:54
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました


    最上段に戻る 【記事の削除】記事No 削除キー

    この話題に対する返信

    お名前
    匿名でも構いませんが、必ずご入力下さい。
    また、匿名の場合でも「匿名」だけではなく、他の方と見分けがつくようお願いします。
    電子メールアドレス  未入力でも構いません。
    並べ替え
    新しい話題として最上段に移動し表示します。目立たせたくない場合は「しない」をお選び下さい。
    削除キー
    ご自分での記事削除時に使います。数字で8文字以内でご自由に設定下さい。(例:1234)
    未入力でも構いませんが、その場合にはご自分で返信の削除ができなくなります。
    コメント
      入力後、最後に「返信する」ボタンをクリックします。

    少年性犯罪

    [1] 主婦 - 2008/07/13 15:11
    「女子高生コンクリート詰め殺人事件」についての衝撃の事実
         
    夜8時過ぎプラスチック工場でのアルバイトから帰宅中の女子高生を
    横山裕史(当時は宮野18才)と湊伸治が誘拐し、湊の自宅に40日間
    監禁しました。東京都足立区綾瀬の路上での事件で、女子高生は自転車
    ごと蹴り倒されました。横山は、神作(当時は小倉)ら仲間を呼び、
    女子高生を音楽に合わせ全裸で踊らせ、その後皆で乱暴していました。
    女子高生が少し手でも反抗すると、「刑罰する」と言って、上半身を
    裸にしてオイルを塗って火を着けるような事を繰り返していました。
    彼女は全く悪くないのに泣いて謝ったそうです。性器を灰皿代わりに
    したことが、東京高裁の判例HPには掲載されていました。
    (lynch事件でも記載:http://www8.ocn.ne.jp/~moonston/lynch.htm
    彼女の遺体は栄養失調、全身ヤケドで右乳首が融け落ちていました。
    肛門などにオロナインCの瓶が2本刺さていました。
    湊伸治らは約6年服役しただけで仮保釈され、横山も出所しています。

    横山 裕史(旧姓=宮野):S45年4月30日生 身長160cm
         平成19年5月 川口市蓮沼298メゾンハイビス201
    湊 伸治:S47年12月16日生 http://d.upup.be/?tHxICi3k1U 
        平成19年春まで寝屋川市で福祉の仕事、関東に移る?
        平成18年の秋リュヒテンシュタイン人(?)と結婚
    渡邊 恭史:S46年12月18日生
         横浜市?で生活保護 姉夫婦と同居 母親=渡邊ヤス
    相田 孝一(旧姓=垣東):S47生、妻と娘2人
        平成18年に長女が中学入学、このとき離婚し直ちに再婚
        妻の旧姓(相田)に改姓。 次女は小学校入学か?
    神作 譲(旧姓=小倉):S46年5月11日生 再犯して服役中
    湊伸治の家族 = 湊 靖人(父69歳)、湊 ます子(母68歳)
            湊 恒治(兄、S47年1月21日生)



    [2] 匿名さん - 2011/11/06 13:09
    少年の性犯罪は残酷なものだけがマスコミで取り上げられるけど、大人なら絶対に逮捕されるレベル(いじめ)のことは中学生高校生では見逃されてる気がします。俺も被害者や加害者の両方を経験し、見てみぬふりはしょっちゅうだった。

    女子の前でズボンやパンツを脱がしたり、更に性器を刺激して強制的に射精させたり・・・
    特に部活では先輩の機嫌が悪かったり態度が悪いだけで伝統行事のようにされました。

    担任や顧問の教師は必死で止め保護者会なのでも報告してたけど、校長や教頭あたりが大事にしないようにと言ってたと聞いた。

    最近はネットや携帯の普及でイジメの場面を撮影してアップすることも行われてるようです。

    市や教育委員会、更に警察は厳しく対処してほしいと思います。

    [3] ぺんぺん草 - 2011/11/07 00:29
    青少年の性犯罪が多いのも、学校教育の偏見性もありますが、最大の原因は家庭における、親の子供に対する無関心さが、原因だと考えます。最も本人のあまりにも身勝手さが、一番問題だと思いますが、どうしたら、短絡的な考えを起こすのか考えて見る必要があると思うのですが。これ以上になりますと、心理的要素も入ってきますから、なんともいえない部分です。

    [4] 削除 - 2011/11/15 17:01
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [5] 削除 - 2011/12/04 01:53
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [6] 私だ - 2011/12/19 01:40
    ぬいた(ノ゚Д゚)ノシ♂ http://www.l7i7.com/


    最上段に戻る 【記事の削除】記事No 削除キー

    この話題に対する返信

    お名前
    匿名でも構いませんが、必ずご入力下さい。
    また、匿名の場合でも「匿名」だけではなく、他の方と見分けがつくようお願いします。
    電子メールアドレス  未入力でも構いません。
    並べ替え
    新しい話題として最上段に移動し表示します。目立たせたくない場合は「しない」をお選び下さい。
    削除キー
    ご自分での記事削除時に使います。数字で8文字以内でご自由に設定下さい。(例:1234)
    未入力でも構いませんが、その場合にはご自分で返信の削除ができなくなります。
    コメント
      入力後、最後に「返信する」ボタンをクリックします。

    [全件表示]
    この話題は返信が多いため、一部省略して表示されています。
    すべての返信を表示するには「全件表示」をクリックして下さい。

    家庭ごみ有料化について

    [1] 三井田孝欧  - 2006/06/06 09:28
     2007年度から家庭ごみの有料化が予定されております。
     正式には今年9月議会での議決を経ての決定となりますが、
    住民説明会が各地で開催されました。

    平成19年4月から家庭ごみの有料化を考えています(その1)
    http://www.city.kashiwazaki.niigata.jp/webapps/info/info_detail.jsp?sectionid=601&partid=2&contentsid=66
    平成19年4月から家庭ごみの有料化を考えています(その2)
    http://www.city.kashiwazaki.niigata.jp/webapps/info/info_detail.jsp?sectionid=601&partid=2&contentsid=67
    平成19年4月から家庭ごみの有料化を考えています(その3)
    http://www.city.kashiwazaki.niigata.jp/webapps/info/info_detail.jsp?sectionid=601&partid=2&contentsid=68

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    平成18年5月19日『柏崎日報』

     不法投棄が増えないか心配
     ボランティアでのごみ拾いは?

     説明・意見拝聴に関心 各会場に大勢集まる

     家庭ごみ有料化 市は2007年度から実施を予定している
    家庭ごみの有料化に向け、市内各地区別の説明・意見拝聴会を
    15日からスタート。生活に身近な問題だけに、各会場とも
    大勢が集まり、関心の高さをうかがわせている。どの会場も
    自由に参加でき、21日には市民会館会議室で予定される。
     家庭ごみの有料化は04年度から実施された粗大ごみに続き、
    07年度から可燃・不燃ごみも対象となる。説明・意見拝聴会で
    は、市担当職員が有料化の目的、効果などを述べ、具体的な
    計画案を示した。指定袋が可燃・不燃ともそれぞれ四つの
    サイズがあることや、世帯平均の負担額を月400円程度。
    1リットル当たりの手数料は1.8円を見込んでいるとした。
     また、市役所、保育園、小・中学校など公共施設から出る
    ごみもすべて有料。寺院・神社などからのごみも有料になるが、
    町内清掃、ボランティア清掃などの場合は無料とも説明。
    有料化による収入は、資源物リサイクルステーションの営業日、
    資源物の収集日の増加などに充てたいとした。
     16日に開かれた中央地区の第一回目の説明・意見拝聴会
    には80人以上が集まった。集まった住民から「有料化になる
    と、山林などに不法投棄が増えるのではないか」「料金設定が
    高いが、今後も値上げをする予定はあるのか」「毎朝、個人が
    ボランティアでごみ拾いをしている場合はどうなるのか」
    「自分の家の木の落ち葉でないものはどうすればいいのか」
    などの意見が次々に出され、市の考えを聞いた。
     説明・意見拝聴会は6月7日まで延べ65会場で行われる。
    市クリーン推進課では「会場によっては200人を超える住民
    が集まるなど、どこも関心が高い。市議会9月定例会で、関係
    条例の議決を得られたら、さらに詳しい説明会を町内ごとに
    させてもらい、理解と協力を求めたい」と話す。

    [58] ぺんぺん草 - 2011/12/04 23:59
    柏崎市のゴミ有料化は、新潟県内の地方自治体においては最も高いほうであると思うが、柏崎市当局の見解を求めたいと思う。
     それと、以前にも書きましたように、資源ゴミの回収回数を増やしてくださるよう、お願いいたします。1ヶ月に5回、日・月・火・木・金・土曜日のある月が、1年間に4回ありますが、この場合の資源ゴミ回収の曜日に当たる事がありますが、残念な事に回収されないようになっておりますが、どのような考えから、このような回収しないようになっているのか、その理由を教えていただきたいと思います。もし、善処する事が可能なら、善処して欲しいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

    [59] 削除 - 2011/12/05 02:09
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [60] 削除 - 2011/12/08 17:13
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [61] 渡辺 - 2011/12/17 02:30
    柏崎に転居して参りました
    ごみ袋が高価で困っています。
    と言うよりも、高価な上に古紙回収が無く新聞も雑誌もダンボールも全て黄色い袋で燃えるごみとして出すシステムに疑問を感じています。
    ちょっとした家電一つ購入しただけで、梱包のダンボールと発泡スチロールの処理に頭を悩ませてしまいます。
    日本で有数の高価なごみ袋なのならば、資源ごみの回収を並行して進めてもらいたいです。

    [62] ぺんぺん草 - 2011/12/18 00:17
    NO・61の渡辺さんへ

    [63] ぺんぺん草 - 2011/12/18 00:48
    古紙の回収は柏崎では、柏崎駅前2丁目の新聞配達業の「速報社」さんで、月1回くらいのペースで行っておりますよ。詳しい事は、TELして見てください。
    ちなみに、TEL 0120―0840―41です。
    ここは、サンケイ新聞の販売所で、ここの新聞は、安く販売してくれますよ。参考にして下さい。

    [64] 削除 - 2011/12/18 02:54
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [65] 雄太 - 2011/12/18 14:46
    No61渡辺さんへ
    新聞、雑誌、ダンボールなど「資源ごみ」の回収が、一ヶ月に2回あります。
    発泡スチロールは、細かくちぎってから「プラスチックごみ」の回収に出せます。
    どちらも黄色い袋に入れる必要はありません。
    詳しくはご近所に聞くか、町内会長さんに聞いて見られたら良いと思います。

    [66] ぺんぺん草 - 2011/12/19 00:13
    NO・61渡邉さん、NO・65雄太さんへ
     発泡スチロールは細かく切って、黄色の袋に入れて、燃えるごみのときに出して下さいさい

    [67] ぺんぺん草 - 2011/12/19 01:02
    NO・65雄太さんへ
     あなたのごみの出し方は間違っていますから、注意して下さい。紙類については、あなたのいうとおりですが、柏崎市が何のために、ゴミを有料化にしたかをもう一度、確認してください。あなたのような不埒な方がいるから、問題や事故が発生するのですから。
    基本は黄色の袋にゴミを入れるのが原則ですから。
    黄色の袋は、特大
      紙類やダンボールなどは、回収業者がそれぞれ異なる場合があるから、しかたがないのです。紙類やダンボールなどは、紐で縛る関係から、黄色の袋に入れなくても良いのですよ。間違いないで下さい。これはあくまでも特例なんですよ。わかりましたか。何回も間違った出し方をしていると、柏崎市条例違反で、警察に届けられますよ。罰金または懲役刑になる事もありえますよ。何回も違反を繰り返す悪質犯罪な場合は、本当に警察に上げられますよ。町内によっては、写真撮影して証拠を固めている町内もありますから。
     とにかく、なんでも真剣に物事を考えてください。
    いいかげんな事は、通らない社会ですから。
     社会で、必ず守らなければならない最低限の秩序であり、ルールですから。大人であれば必ずわかるはずですよ。わからない人は・・・?


    最上段に戻る 【記事の削除】記事No 削除キー

    この話題に対する返信

    お名前
    匿名でも構いませんが、必ずご入力下さい。
    また、匿名の場合でも「匿名」だけではなく、他の方と見分けがつくようお願いします。
    電子メールアドレス  未入力でも構いません。
    並べ替え
    新しい話題として最上段に移動し表示します。目立たせたくない場合は「しない」をお選び下さい。
    削除キー
    ご自分での記事削除時に使います。数字で8文字以内でご自由に設定下さい。(例:1234)
    未入力でも構いませんが、その場合にはご自分で返信の削除ができなくなります。
    コメント
      入力後、最後に「返信する」ボタンをクリックします。

    [全件表示]
    この話題は返信が多いため、一部省略して表示されています。
    すべての返信を表示するには「全件表示」をクリックして下さい。

    なぜ議場に市旗、国旗がないのか

    [1] 三井田孝欧  - 2005/05/02 16:50
    flag081125_sisho 皆様のお陰で議員になって2年が経過しました。
     この2年間、いつも議場に出入りする度に、思っていたの
    ですが、柏崎市議会の議場には市旗も国旗も掲揚されておりません。
     柏崎市議会の歴史を見ますと、保守系会派の市民クラブが30名
    の定員中、20数名だった時期もあり、その時期にも議場に市旗、
    国旗は掲揚されていなかったそうです。
     また右翼と言われるかも知れませんが、個人的な思いとして、
    議場に市旗と国旗があるのが当たり前のような気がいたします。

     調査や議会運営委員会での提案など、このスレッドでご報告して
    いきたいと思います。


    [34] 三井田孝欧  - 2009/07/01 06:08
     参考までにさん、情報ありがとうございます。
     拝見しましたが、国際的な慣例でもある国旗への侮辱も
    さることながら、「参政権がない」=「外国人差別」という
    すり替えが見苦しいところでした。
     こういった事をやればやるほど、ボロがでるのだろうと思います。

     平成21年第4回定例会の最終日に、「請第7号 国体開催を機に、
    市議会議場に市旗・国旗の掲揚を求める請願」の採決がとられました
    が、

    ・自治研究会 砂塚議員
    ・共産党 持田議員


    から【反対】討論があり、反対多数で「不採択」となりました。

    *共産党によれば、議場に日の丸を戦場に掲げると戦争になり、
     オリンピックや国体で応援のために振る日の丸は、

     「勝利を呼び込むための旗」

     なので構わないそうです・・・・・。

     詳細は、以下です。

    http://miida.cocolog-nifty.com/nattou/2009/06/post-965b.html

     反対した会派は、社会クラブ、共産党、自治研究会、市民クラブ、
    柏崎のみらい、蒼生会です。

     これで、トキめき新潟国体前に、議会としてもキチンと国旗、市旗を
    掲揚しようということは無くなってしまいました。
     情けない限りです。

    [35] 三井田孝欧  - 2011/01/20 00:38
     昨年以下のような報道がありました。
     なかに庁舎玄関うんぬんとありますが、行政と議会は別組織
    であり、議場は議長がトップの議会側施設ですので、この意見は
    前提が間違っていると思います。
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    平成22年12月17日『新潟日報』

    新市役所の議場
    国旗市旗掲揚
    議運委で議論

     長岡市議会は16日、議会運営委員会を開き、議場への国旗、
    市旗の掲揚について議論を始めた。現行の議場では掲げておらず、
    同市大手通1にオープンする新市役所内の議場での掲揚を想定している。
     最大会派で自民系の市民クラブが提案。「国と市の象徴である旗
    を掲げることは重要な意義を有する」などと説明した。「国を愛する
    気持ちから当然だ」と賛成する意見が出たほか「庁舎玄関に国旗はある。
    議場にまで掲げる必要があるのか」との慎重意見も上がった。
     次回会議は来年1月18日。県内の20市議会では新潟、三条、佐渡
    の3市が国旗と市旗を掲揚している。

    [36] 関東より - 2011/06/17 22:33
    日本だから日の丸は議場や市役所には必要と思います。勿論、柏崎市旗も。
    ただ反対や快く思わない人も、その人の考えがあるので、強制したり法や条例で縛ったりはしないことが必要と思います。

    [37] 削除 - 2011/12/04 01:02
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [38] 削除 - 2011/12/04 01:05
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [39] 削除 - 2011/12/04 01:06
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [40] 削除 - 2011/12/04 01:08
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [41] 削除 - 2011/12/19 00:25
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [42] 削除 - 2011/12/19 00:27
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [43] 削除 - 2011/12/19 00:29
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました


    最上段に戻る 【記事の削除】記事No 削除キー

    この話題に対する返信

    お名前
    匿名でも構いませんが、必ずご入力下さい。
    また、匿名の場合でも「匿名」だけではなく、他の方と見分けがつくようお願いします。
    電子メールアドレス  未入力でも構いません。
    並べ替え
    新しい話題として最上段に移動し表示します。目立たせたくない場合は「しない」をお選び下さい。
    削除キー
    ご自分での記事削除時に使います。数字で8文字以内でご自由に設定下さい。(例:1234)
    未入力でも構いませんが、その場合にはご自分で返信の削除ができなくなります。
    コメント
      入力後、最後に「返信する」ボタンをクリックします。

    柏崎フロンティアパーク

    [1] 三井田孝欧  - 2006/01/04 22:01
     産業団地フロンティアパークのサイトが立ち上がりました。
     ここまで事業が進んでいる以上、なんとしてでも団地が企業で
    うまってほしいと願い、協力していく所存です。
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    平成17年12月12日『柏崎日報』

     フロンティアパーク事業
     HPを開設・運用 企業立地へアピール

     中小企業基盤整備機構が主体となって市内軽井川で造成を進
    めている柏崎フロンティアパーク事業の企業誘致推進協議会
    (会長・会田市長)は6日、企業立地へホームページを開設し、
    サイトの運用を始めた。
     サイトは事業の概要、区画図・価格、優遇措置、最新動向な
    どを盛り込み、市、同機構のホームページとリンクさせた。同
    協議会ではこのほか、企業立地PRのため8ページ仕立てのパ
    ンフレット2000部を作製し、立地における柏崎の強みをア
    ピール。11月に都内で開いた産業立地懇談会、各種産業展な
    どで配布したほか、今後の企業訪問などで活用する。また、約
    3000社に発送した企業立地アンケートは約200通の回答
    (回答率6・6%)を得た。
     フロンティアパークは事業区域内の埋蔵文化財調査で当初予
    定より1年遅れの07年度末から2期に分けて産業用地15・
    5ヘクタール、39区画の分譲を開始する。協議会ではアンケ
    ートを踏まえ、パンフ、サイトを活用し、企業訪問を積極的に
    展開する。ホームページのアドレスは
    http://www.kashiwazaki-fp.jp

    [2] 三井田孝欧  - 2006/06/06 01:29
     柏崎市役所第二分館に分室ができ、本格的な誘致活動に
    入りました。
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    平成18年4月21日『柏崎日報』

     柏崎フロンティアパーク
     事業推進へ柏崎分室
     中小機構 市と連携、対応強化

     市内軽井川で産業団地・柏崎フロンティアパークの造成を
    進めている中小企業基盤整備機構は、今月から事業推進のため
    新潟開発所分室を柏崎市役所第二分館に設置した。企業誘致推進
    協議会(座長・会田市長)が昨年12月に開設したホームページ
    には三月末までに月平均1800件を超えるアクセスがあった。
     新潟開発所分室は主に造成関係の技術者が新潟市から通う。
    同開発所総務課は「より迅速に対応できるよう準備をしている」
    とし、近く専用電話を開設する予定。20日の推進協議会で会田
    市長は「常駐に近い形で現地で取り組みを強めてもらう。市と
    連携していくうえで心強い」と歓迎し、「フロンティアパーク
    事業を何としても成功させねばならない」と述べた。
     同協議会は初年度の2003年度、誘致業種を弱電の先端産業、
    食品・バイオ、新エネルギー・環境関連などとした。事業区域内
    の埋蔵文化財調査で06年度末から一括賃貸・分譲開始の予定を、
    一年遅れの07年度末と09年度当初の二期に分けて行う。第一期
    分は、産業用地約15ヘクタール39区画のうち、約7ヘクタール
    17区画。譲渡価格は一平方メートル以下約二万円。賃貸価格は
    未定だ。
     今年度は情報発信としてホームページ、パンフレット改訂のほか、
    昨年に続き、11月に東京でPRの産業立地懇談会を開く。企業
    アンケート・企業訪問を行い、新たに金融機関、ゼネコン、
    マスコミ、地元企業などを対象とした企業立地セミナーを東京と
    柏崎で計三回開く。
     12月に開設したホームページは区画図・価格、電気料金優遇
    措置などを盛り込み、県、市、同機構のホームページなどとリンク。
    四カ月間で7400件のアクセスがあり、月平均は中小機構が
    ホームページに載せている全国60数カ所の団地ページ別の月間
    最多アクセス件数を上回った。

    [3] 三井田孝欧  - 2006/10/05 16:14
     柏崎フロンティアパークをPRする産業立地特任大使6名が任命され、
    誘致活動を本格化させます。
     以下は、平成18年8月の市長記者会見です。
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    産業立地特任大使による柏崎フロンティアパークのPR活動について

     柏崎フロンティアパークは、来年度の19年度末に賃貸・分譲開始が
    迫ってきています。フロンティアパークのPR活動を強化して、賃貸・
    分譲に結び付けるために、このたび6人の方に産業立地特任大使をお願い
    することにしました。それぞれ民間企業の情報に精通し、独自のネット
    ワークを持っている方で、併せて柏崎市の応援団的な存在として
    これまでもいろいろとご尽力をいただいている方々です。特任大使の
    皆さまから柏崎フロンティアパークのPRをしていただいて、広く誘致
    活動に結び付けていきたいと思っています。皆さまは柏崎にゆかりの
    ある方で、池田統洋さんは、元柏崎刈羽原子力発電所の東芝作業所長で、
    柏崎に深い理解と関心をもたれている応援団の1人です。現在ISOの
    審査員で多くの企業を訪問されることから企業に対するPRが期待できます。
    佐藤不二夫さんは柏崎出身で大田区で事業をされていて、大田区と柏崎市
    の交流のパイプ役を果たしてきた方です。小林保廣さんは、糸魚川市
    出身ですが柏崎工業高校のOBで、東京の新潟県人会の副会長です。
    柏崎に対する思い入れを強くお持ちです。例えば柏崎ぶどう村のワイン
    のPRに、これまで大変強いご支援をいただいています。大平宗さんは
    出身は三重県ですが、旧高柳町を訪れたことがきっかけで柏崎市に対する
    関心そして協力を申し入れていただきました。このフロンティアパークの
    PRに最適な方だと思っています。板谷直正さんは柏崎の旧西山町の出身
    です。柏崎工業高校のOBで船橋商工会議所の副会長を務め、船橋市に
    おける工業界の中心的人物として活躍している方です。松浦孝義さんは
    柏崎市の出身で、柏崎高校の同窓会の東京柏会および柏崎談笑会の事務局
    役をしています。特に柏崎市出身者の東京における人脈が大変豊富な方
    でいらっしゃいます。以上、特任大使をお願いした6人の方をご紹介
    しました。

    [質疑応答]

    Q.特任大使と言うのは、手当てとか報酬は無いのですか。
    A.手当てとか報酬は無いです。柏崎市の産業立地特任大使という名刺
      とフロンティアパークのパンフレットを渡してあるので、それぞれ
      の方々がご自分の業務のかたわら、機会を捉えてお会いするさまざまな
      企業の方たちにPRをしていただくということです。最初の名刺がもう
      足りなくなったという方もいらっしゃいます。

    Q.名刺を配るのであれば、例えば産業部とか企業立地とかの職員の方が
      フロンティアパークの名刺を作って配って歩いたほうがいいのでは
      ないですか。
    A.もちろん、やっています。それ以外にこういう方たちにお願いしている
      ということです。

    Q.それはフロンティアパークの名刺ですか。
    A.(企業立地推進室室長)普通の名刺です。職員も各企業や関係機関など
      と面談する時に、パンフレットと一緒に名刺を配っているという活動
      をやっています。

    Q.柏崎フロンティアパークというのは、私ははじめて聞く名前なのですが、
      パンフレットとかありませんか。
    A.後でお届けします。

    Q.これは今造成しているのですか。
    A.はい、しています。事業主体は中小企業基盤整備機構で、前の地域
      振興整備公団ですが、ここが事業主体になって、工業団地を造成して
      いまして、来年度の19年度末に一部賃貸分譲を開始したいという
      ことで、今事業を進めています。おそらく平成20年の春先になると
      思います。

    [4] 三井田孝欧  - 2006/10/05 16:15
     先の平成18年9月議会において、分譲価格の引き下げ検討の
    報告がありました。
     ただ下げれば良いというものではないので、引き続きの検討
    結果の報告を待ちたいと思います。
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    平成18年9月20日『柏崎日報』

     フロンティアパーク
     分譲価格の引き下げ検討

     19日の文教経済委員会で当局は、2007年度末の分譲
    開始を目指す市内軽井川の産業団地、柏崎フロンティアパーク
    (FP)をめぐり、事業主体の中小企業基盤整備機構が分譲価格
    を下げることで検討中であると報告した。
     当局は、従来1平方メートル当たり約2万円以下としていた
    ものを、1万6638円で検討しているとした。最終決定では
    なく上限価格であり、最終的な決定は早くても賃貸・分譲開始
    の約一年前になる予定とした。また、県内の他の工業団地との
    企業誘致競争を有利に進めるため、新規雇用人数に応じて用地
    取得費の一部を助成する優遇制度を新たに検討しているほか、
    賃貸の場合にかかる助成制度も併せて検討中とした。

    [5] 三井田孝欧  - 2006/11/29 15:34
     いよいよ誘致活動が本格化してまいりました。
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    平成18年11月22日『新潟日報』

     新工業団地に進出を
     柏崎市 東京で産業立地懇談会

     柏崎市と独立行政法人中小企業基盤整備機構などは21日、
    「柏崎産業立地懇談会」を東京都内のホテルで開き、2007年
    度末の一部分譲開始を目指して同市軽井川に造成中の工業団地
    「柏崎フロンティアパーク」への企業進出を呼び掛けた。
     懇談会は昨年に続き二回目。同市出身者や同市の機械製造
    メーカーと取引のある企業関係者ら120人が出席した。
     団地の事業説明を行った会田洋市長は、電源立地関連の補助金
    から用地取得費用の最大5割の助成がある点や、当初8年間の
    電気料金が通常の半額程度に軽減されるメリットを強調。
    「既にある製造業の技術集積にフロンティアパークの活力を
    加え、さらなる発展を目指したい」とアピールした。
     中小機構は、本年度内をめどに決める分譲価格について、
    「平均で一平方メートル当り1万6000円程度になる」
    と説明。07年4月から本格的な企業誘致を始める考えだ。

    [6] 三井田孝欧  - 2007/03/06 04:26
     会田市長に変わり東京事務所を廃止しましたが、結局は企業立地推進員
    の委託費等が計上されております。
     240万円の委託で本気になって柏崎のために企業誘致の活動をして
    くれるのかどうか、一般企業の営業の感覚とは違うのではないでしょうか。
     いっそのこと、多少の金額の増加は目をつぶり、成功報酬でバリバリ
    の営業マンを連れてくるべきと思います。

     7款1項商工費 P281
      201 企業立地事業 1197.1万円
          (うち企業立地推進員報酬1名 240万円
             企業立地推進業務委託料 250万円
             建物借上費(ネスパス) 32.3万円)

    [7] 削除 - 2011/12/04 00:53
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [8] 削除 - 2011/12/19 00:19
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [9] 削除 - 2011/12/19 00:24
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました


    最上段に戻る 【記事の削除】記事No 削除キー

    この話題に対する返信

    お名前
    匿名でも構いませんが、必ずご入力下さい。
    また、匿名の場合でも「匿名」だけではなく、他の方と見分けがつくようお願いします。
    電子メールアドレス  未入力でも構いません。
    並べ替え
    新しい話題として最上段に移動し表示します。目立たせたくない場合は「しない」をお選び下さい。
    削除キー
    ご自分での記事削除時に使います。数字で8文字以内でご自由に設定下さい。(例:1234)
    未入力でも構いませんが、その場合にはご自分で返信の削除ができなくなります。
    コメント
      入力後、最後に「返信する」ボタンをクリックします。

    【発売中】地方議会より「誇りある国づくり」の提唱

    [1] 三井田孝欧  - 2006/10/02 19:47
     以下の内容で、本の出版計画が進んでおります。

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    出版期日:12月末日予定

    企画内容:
     1.平沼赳夫氏、櫻井よしこ氏の特別寄稿
     2.地方議員による「誇りある国づくり」への提言

    本装丁:ソフトカバー(約230頁)

    販売価格案1300円(執筆者割引価格1100円)

    執筆地方議員:
     藤崎よしのり(前墨田区議会議員)、松原成文(川崎市議会議員)、
     吉村辰明(豊島区議会議員)、島崎義司(武蔵野市議会議員)、
     栗山欽行(狛江市議会議員)、三野由美子(藤沢市議会議員)、
     添田隆晴(伊勢原市議会議員)、新井英生(足立区議会議員)、
     市川みのる(中野区議員)、石井伸之(国立市議会議員)、
     稲川和成(川口市議会議員)、伊能敏雄(香取市議会議員)、
     古賀壮志(日野市議会議員)、工藤裕一郎(横浜市会議員)、
     近藤充(八王子市議会議員)、斉藤達也(横浜市会議員)、
     桜井秀三(松戸市議会議員)、宍倉清蔵(千葉市会議員)、
     高木仁(香取市議会議員)、中澤裕隆(柏市議会議員)、
     中田勇(新座市議会議員)、中村みのる(船橋市議会議員)、
     二瓶文隆(中央区議会議員)、松浦芳子(杉並区議会議員)、
     三井田孝欧(柏崎市議会議員)、横山正人(横浜市会議員)、
     吉住健一(新宿区議会議員)

    [2] 三井田孝欧  - 2006/12/20 01:33
     今月中に発売予定となり、私は教育部門の「歴史」について
    実体験を含めて書きました。
     巻頭は櫻井よしこ氏、
    http://www.yoshiko-sakurai.jp/
    そして、元・経済産業大臣の平沼赳夫衆議院議員です。
    http://www.hiranuma.org/japan/index.html

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

    『ふりつもる深雪に耐えて色かえぬ松ぞ雄々しき人もかくあれ』
                    昭和21年 昭和天皇御製

    いまも「皇紀」をつかうインドネシア

     大東亜戦争の敗戦、そして七年間におよぶ占領期間に日本人の
    思想的武装解除が行われたことは万人が知るところ、と思って
    いたが、そのこと自体を知らない者も数多い。実は私もその
    一人であった。
     話は飛ぶようであるが、数年来、私は納豆についての研究を
    している。日本の納豆のみならず、アジアにしかない無塩発酵
    大豆食品について探求をしていたところ、ある日、インドネシア
    の「テンペ」という、クモノスカビで造る納豆を知った。食品、
    いや食文化を知るためには、その国の歴史も知らなければ全体像
    はみえてこないため、インドネシアの歴史を改めて勉強した
    ところ、何やら訳の分からない年号にあたった。「17805」である。
    この年号が皇紀2605年8月17日と分かった段階から、私の
    頭が氷解しはじめる。学校で教えられた歴史は何なのか、アジア
    を植民地にしたという凶悪国家・大日本帝国という認識が崩れて
    いった。
     私の経験はあまりにも偶然であり、僥倖であったのかも知れない。
     しかし、これから日本を支える今の子供にこそ、世界的な視点
    で本当の歴史を理解し、郷土、国を愛してほしいものである。

    「ふるさとから日本へ」

     地方から国を変える、とはよく言われるが、地方議員である
    からこそ力を発揮し、結果的に国を変えることになる一つが、
    郷土史と日本史との橋渡しであると私は考える。自分のふるさと
    がいかに国に貢献してきたのか、堂々とふるさと自慢ができる、
    誇りある郷土史を、次世代を担う子供達に教えるのである。

     我が柏崎市は・・・・・・・・・・・・(以下は本のなかで)


    [3] 三井田孝欧  - 2006/12/29 18:11
    Img_0071

     いよいよ書籍として発売されました。
     タイトルは、

     地方議員の戦い
     『地域から誇りある国づくりを!』

    明成社から定価1470円です。
    ISBN978-4-944219-51-3



    [4] 名前入れねぇーすけ - 2007/01/17 07:13
    平沼氏が脳梗塞入院リハビリ中

     重病説が流れていた平沼赳夫元経済産業相(67)の後援会幹部が16日、地元の岡山県津山市で記者会見し、平沼氏が昨年12月から脳梗塞(こうそく)で東京都内で入院していると明らかにした。政治活動復帰は早くても3月末になる見通しという。

     後援会によると、平沼氏は昨年12月6日、都内で自民党に復党した郵政造反組の衆院議員らと会食中、体調不良を訴え、そのまま入院。診断は軽い脳梗塞で、快方に向かっているが、まだ歩行や食事に障害が残っており、リハビリを続けているという。25日に召集される通常国会は当分の間、欠席する考えだ。

     平沼氏は復党問題では「屈辱的」として、党執行部が条件とした誓約書を提出せず、復党が見送られていた。「信念を貫く」イメージで一定の人気を獲得したが、脳梗塞が明らかになったことで、政治的影響力の低下は避けられない。自民党では、病気の引き金は昨年の郵政造反組の自民党復党問題で窓口役を務めた心労との見方が支配的で、“線の細さ”を印象付けることにもなりかねない状況となった。
    [ 2007年01月17日付 紙面記事 ]


    [5] 三井田孝欧  - 2007/01/24 00:18
     4さん、情報ありがとうございます。
     多くのストレスがあったであろう平沼議員には、これを機会に十分
    ご静養頂き、復帰されてからのさらなるご活躍を願っております。

     以下、この書籍に掲載されている内容です。
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    地域から誇りある国づくりをー地方議員の闘い

    第一章 発刊に寄せて特別寄稿

    地方議員、国会議員、日本会議の力で誇りある国づくりを実現しよう
    ……平沼赳夫(元経済産業大臣・日本会議国会議員懇談会会長)

    日本会議地方議員に期待します―「誇りある国づくり」の発信を
    ……櫻井よしこ(ジャーナリスト)

    第一章 地域から誇りある国づくりを

    @地域から誇りある国づくりの発信を……藤崎よしのり(日本会議首都圏地方議員懇談会会長)
    A藤沢発、日本再生へ! ……………三野由美子(神奈川・藤沢市)  
    B日本人の誇りを取戻し道義国家の確立を!… 新井英生(東京・足立区)
    C地域から誇りある国づくりを………市川みのる(東京・中野区)
    D「誇りある国づくり」について思うこと……斉藤たつや(神奈川・横浜市) 
    E誇りある日本の未来について………桜井 秀三(千葉・松戸市) 
    F日本人の誇りを取り戻せ……………二瓶 文隆(東京・中央区)
    G地方議会の現場〜多国籍のまちにて〜…吉住健一(東京・新宿区)
    H自立自尊の意識改革を地方議会から…上島よしもり(東京・世田谷区)

    第二章 まったなしの教育改革

    @感動の教育から、良き日本の再建を……吉村辰明(東京・豊島区)
    A明日の日本を創る教育環境のあり方とは…栗山欽行(東京・狛江市)
    B『道理』が喪われた戦後日本の教育…添田隆晴(神奈川・伊勢原市)
    C西の広島に対する東の国立と呼ばれた理由と
    歴史教育の必要性について……………石井伸之(東京・国立市) 
    D教科書問題に地方から取り組む………伊能敏雄(千葉・香取市)
    E教育の現状と課題について……………近藤 充(東京・八王子市)
    F無検定の副読本(有料)不用論…………宍倉清蔵(千葉・千葉市) 
    G香取における教科書採択………………高木 仁(千葉・香取市)
    H光ある郷土史から国を愛する教育を……三井田孝欧(新潟・柏崎市)

    第三章 日本の共同体を守れ

    @拝啓金正日様へ一筆敬上申し上げます…松原成文(神奈川・川崎市)
    A地域から、日本の共同体を守れ…………島崎義司(東京・武蔵野市)
    B靖国の英霊に恥じない国へ………    稲川和成(埼玉・川口市)
    C特定勢力のみが心待ちにする「子どもの権利条例」 の危険性に
         ……………………………………古賀壮志(東京・日野市)
    D「静かなる多数意思」を代弁する任務の大切さ
    …………………………………………………中村 実(千葉・船橋市)
    E日本人としての機軸を毅然と示すTV局と共に活動
    …………………………………………………松浦芳子(東京・杉並区)
    F北朝鮮による日本人拉致事件!  
     実行犯が住む多摩地域……………天目石要一郎(東京・武蔵村山市)
    G日本に襲いかかる謀略の正体と子供権利条例 
    …………………………………………………渡辺 眞(東京・日野市)
    H「スパイ防止法」を制定し、「スパイ天国」
    の汚名返上をスパイ天国・ニッポン………伊藤純子(群馬・伊勢崎市)

    第四章 学校の情報公開から教育改革を

    @設立総会(平成十七年三月二十六日)…学校の情報公開から教育改革を
    松原 仁(衆議院議員)
    山谷えり子(参議院議員)
    犬伏秀一幹事長(大田区議会議員)
    松浦芳子副会長(杉並区議会議員)

    第五章 首都圏地方議員懇談会の組織と活動

    [6] 削除 - 2011/12/04 00:49
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [7] 削除 - 2011/12/19 00:18
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました


    最上段に戻る 【記事の削除】記事No 削除キー

    この話題に対する返信

    お名前
    匿名でも構いませんが、必ずご入力下さい。
    また、匿名の場合でも「匿名」だけではなく、他の方と見分けがつくようお願いします。
    電子メールアドレス  未入力でも構いません。
    並べ替え
    新しい話題として最上段に移動し表示します。目立たせたくない場合は「しない」をお選び下さい。
    削除キー
    ご自分での記事削除時に使います。数字で8文字以内でご自由に設定下さい。(例:1234)
    未入力でも構いませんが、その場合にはご自分で返信の削除ができなくなります。
    コメント
      入力後、最後に「返信する」ボタンをクリックします。

    [全件表示]
    この話題は返信が多いため、一部省略して表示されています。
    すべての返信を表示するには「全件表示」をクリックして下さい。

    柏崎市の情報推進(格差解消など)

    [1] 三井田孝欧  - 2006/10/07 08:30
     柏崎市役所を含め、柏崎市のITについて、本スレッドで報告、
    議論したいと思います。

    [8] 三井田孝欧  - 2008/06/17 23:27
     西山の声さん、ご意見ありがとうございます。
     あれほど言っても光にこだわり、いや理解ができないだけ
    なのかも知れませんが、県が用意している制度も活用せず、
    ただ住民に加入者をまとめろ!というのは、やはり住民サービス、
    そして時間のロスによる経済損失などを考慮していない結果かと
    思います。
     他の自治体も次々と手を挙げているようですので、次の議会まで
    に柏崎市としての取り組みが見られない場合には、みっちり一般
    質問で問い質すつもりです。



    [9] 三井田孝欧  - 2009/03/05 13:34

     この事例を見ていただければ分かるように、トップたる首長の
    【やる気】が一番の問題です。
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    平成21年1月22日『新潟日報』

     三条 光通信網全域整備も・・・・
     20市一番乗り逃す

     国定市長 燕が先行 喜び半ば

     先を越され、ちょっとがっかり−。光ファイバーを利用した
    NTT東日本の超高速インターネット接続サービス「Bフレッツ」
    が、三月二日から三条市全域で利用可能となる。同市の国定勇人
    市長はシンポジウムなどでたびたび「県内二十市に先駆けて、
    光ファイバー網を整備する」と情報化の先進都市をアピール。
    しかし発表直前、既に燕市で全域整備が済んでいたことが分かり、
    「喜び半分」のスタートとなった。
     「本当は『初』といいたかったのです・・・・」。”公約”
    実現が逃げた格好となった国定市長。情報通信格差の解消は施政
    方針でもうたっており、悲願の達成を祝いながらも複雑な表情を
    見せた。
     同市の光ファイバー網未整備地域として残っていたのは、下田
    地区の森町小学校区。NTT東日本が採算性が取れないと判断
    したため、同市が八千百万円を投久も芸の事業として整備する
    「公設民営」の形で、三月の開通にこぎ着けた。
     しかし、燕市内の整備が想定以上に早まり、昨年八月に全域化
    を達成。「NTTから『初になる』といわれていたのに…」と、
    三条市職員からは少々悔しそうなつぶやきも漏れる。一方、三条市
    のように公費を投入していない燕市の担当者は「三条市が『初』
    を目指していたことも初めて知った」と困惑していた。



    [10] 三井田孝欧  - 2009/05/27 01:13
     西山町地区、そして今年8月頃に高柳町地区への
    Bフレッツ導入がNTTから表明されたそうです。
     今後も、柏崎市内の情報についての環境格差を
    なくすよう、活動していきたいと思います。

    [11] 三井田孝欧  - 2009/06/03 02:44

     高柳地区のBフレッツ開始は平成21年8月20日となりました。


    [12] 三井田孝欧  - 2009/07/06 21:45
     地域WiMAXの動きについての情報がありましたので、
    以下に引用します。
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    平成21年7月3日『新潟日報』

     地域WiMAX
     基地局の免許交付 来年4月提供開始
     ニューメディア

     旧新潟市域を中心にケーブルテレビ事業などを行うニュー
    メディア(山形県米沢市)が1日、地域限定の次世代高速無線
    通信「地域WiMAX(ワイマックス)」基地局の免許を総務省
    から交付された。2010年4月から新潟市内の一部地域でサ
    ービスを開始する予定。
     地域WiMAXは、ブロードバンド(高速大容量)通信の地域
    格差解消などが狙いで、有線回線の敷設が困難な地域に無線基地
    局を設置することでブロードバンド利用を可能にする。
     交付を受けた同社の新潟センター(新潟市中央区)は「11年
    度までに市内に基地局を6カ所設置し、現在サービスを行って
    いない周辺部にも拡張していきたい」としている。


    [13] 削除 - 2011/12/04 00:46
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [14] 削除 - 2011/12/08 06:33
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [15] 削除 - 2011/12/08 10:58
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [16] とお - 2011/12/18 22:28
    最後まで残っていた西山町北部は来年3月からフレッツ光が提供されます。これで柏崎市全域がフレッツ光の提供エリアとなります。

    新潟県の市では燕市、三条市、十日町市、加茂市、五泉市、見附市に続いてのフレッツ光全域提供となります(小千谷市も柏崎市と同じ日に全域提供)。

    [17] 削除 - 2011/12/19 00:17
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました


    最上段に戻る 【記事の削除】記事No 削除キー

    この話題に対する返信

    お名前
    匿名でも構いませんが、必ずご入力下さい。
    また、匿名の場合でも「匿名」だけではなく、他の方と見分けがつくようお願いします。
    電子メールアドレス  未入力でも構いません。
    並べ替え
    新しい話題として最上段に移動し表示します。目立たせたくない場合は「しない」をお選び下さい。
    削除キー
    ご自分での記事削除時に使います。数字で8文字以内でご自由に設定下さい。(例:1234)
    未入力でも構いませんが、その場合にはご自分で返信の削除ができなくなります。
    コメント
      入力後、最後に「返信する」ボタンをクリックします。

    韓国の甘えをいつまでも許しては行けない?

    [1] ぺんぺん草 - 2011/12/18 23:20
    韓国から、イ・ミョンバクが来た。何しに来たのだと思ったら、年末を迎えるに当たって、韓国国内の景気が不況傾向にあることから、国民の感情を従軍慰安婦問題にむけてあおった方が、得策であると考えた結果が訪日して日本政府にたかった方が、韓国国民の不況傾向の空気感情を交わす事ができると考えた結果である。このようなやり方は、朝鮮人特有のやり方であり、北朝鮮国家と同じやり方であるという事を、如実に物語っているところに気がつくべきである。と、同時にこの従軍慰安婦問題は、法律的にもその待遇論議要素について、話が終わっている事であり、日本政府としては、不快感を如実に表している。このような現実を、目の前にした、野田総理大臣が不快感を示した事には、賛同する事ができる。当然の事であり、これ以上経済的に支援する必要はないと思うが、実際にじゅう群慰安婦問題その問題その者が、実際に発生したのかどうかも欺瞞であり、再度検証すべきである。

    [2] ぺんぺん草 - 2011/12/18 23:41
    何もおどおどする必要もないし、逆に日本の領土から即刻撤退しなければ、宣戦布告をするぞ、と言って脅して見るのも一方法だ。そして、竹島が日本に帰属している事実を教えてやればいいのだ。さらに、韓国は、なぜ『日本の領土を侵略しているのだ』と、もっと強く詰め寄るべきだと思うのだが?野田総理大臣にその旨のエールを送りたいし、そのようにすべきだと、日本人としてそう思う限りだ。


    最上段に戻る 【記事の削除】記事No 削除キー

    この話題に対する返信

    お名前
    匿名でも構いませんが、必ずご入力下さい。
    また、匿名の場合でも「匿名」だけではなく、他の方と見分けがつくようお願いします。
    電子メールアドレス  未入力でも構いません。
    並べ替え
    新しい話題として最上段に移動し表示します。目立たせたくない場合は「しない」をお選び下さい。
    削除キー
    ご自分での記事削除時に使います。数字で8文字以内でご自由に設定下さい。(例:1234)
    未入力でも構いませんが、その場合にはご自分で返信の削除ができなくなります。
    コメント
      入力後、最後に「返信する」ボタンをクリックします。

    [全件表示]
    この話題は返信が多いため、一部省略して表示されています。
    すべての返信を表示するには「全件表示」をクリックして下さい。

    柏崎の鉄道活用法その2

    [1] 西川  大 - 2007/03/03 19:12
    前スレの書き込みが出来なくなったので、その2を立ち上げたいと思います。
    よりいっそうの活性化を打ち出し、皆様のご意見をお願いします。

    [242] 西川  大 - 2011/10/10 12:26
    確かに、この区間を電車で走らせるのはコストがかかる。・・・が、料金値上げ&速度低下はどう考えても旅客増とは考えられない。
    羽越本線の村上より北では、ディーゼルカーが現に運行されており、このまま本当に気動車での運行もありえるかもしれませんね。
    この先どうなるか・・・。

    [243] ぺんぺん草 - 2011/10/10 23:56
    新潟県は豪雪地帯が多いから、電気機関車の馬力を向上させるのに時間がかかる関係から、交流電化区間が多いのです。また、そのように、昭和44年度に、電化工事を行ったのです。

    [244] 西川  大 - 2011/11/19 08:36
    本日の日経新聞に、寝台特急日本海が来春のダイヤ改正で廃止されるとの記事が出ていました。
    理由は、利用客の減少と車体の老朽化だそうです。
    柏崎には停車しませんが、これでまた一つ寝台が姿を消すことになる。柏崎を発着する急行きたぐにが北陸新幹線開業後の動向が気になる所だが、夜汽車がなくなるのは、やはり時代の流れと言った所か・・・?


    [245] ぺんぺん草 - 2011/11/20 02:53
    いままで、急行「きたぐに」が走っていたことが、驚きですよ。俺も古いなぁ・・・。

    [246] 西川  大 - 2011/11/28 21:15
    急行きたぐには料金が安い事や、自由席、グリーン車、B寝台、A寝台とバラエティー豊か(?)であるのも存続している理由の一つかもしれませんね。
    富山や、金沢など深夜にも関わらず、乗降客がそこそいるもの廃止を免れている原因の一つかもしれませんね。
    三段式のB寝台は今の時代からすると、時代遅れの感はもちろんありますが、今や貴重な車両ですね。昔を顧みるのには本当にいい電車だと思います。まだまだ頑張れ!!急行きたぐに!
    私個人では、飲み会があったりするとこの電車は非常に重宝しています。

    [247] ぺんぺん草 - 2011/11/28 23:43
    私もJR在職当時はこの列車をよく使っていました。昭和45年頃だったかと思いますが、この列車に新潟駅から乗車したのは良かったのですが、アルコールを飲んでいた事から、途中から寝てしまったため、柏崎を通過してしまって、気がついて目がさめたところが、なんと琵琶湖が見えるではありませんか。結局終点手前の新大阪まで行ってしまいまして、東海道新幹線で、柏崎まで帰ってきた事があります。そうしてみると、この急行「きたぐに」号には、なんとなく愛着心があるような思いがしてなりません。このような旅ができたのも、時代の趨勢かもしれませんね。

    [248] 削除 - 2011/11/29 18:55
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [249] 西川  大 - 2011/12/17 12:33
    なんと、本日12/17の日経新聞に、来年3月で急行きたぐにが廃止されるとの記事が出ていた。
    こんなに早くに廃止になるなんで、予想外だった。
    私自身、かなりショックです・・・。
    新潟からの帰りや、東京方面からの最終接続がなくなり、影響が出そうです。
    今後は、臨時格下げになるみたいだが、臨時になると言う事は、いずれなくなると言う事に等しいから、不便になると感じています。
    高速バスなどに押されたとの記事も出ていました。
    名物列車の引退前にもう一回乗っておきたい!!

    [250] ぺんぺん草 - 2011/12/17 23:45
    急行「きたぐに」と特急「日本海」の廃止については、予想はしていたものの以外と早かったですね。まずは、季節列車の臨時急行列車として、復活運転するらしいですよ。来年度からという事らしいです。問題は、新幹線の最終便に接続する烈士やがなくなるということで、JRサイドにおいても、長岡から直江津行きの普通列車か快速電車を運転することで、折衝中だという事ですよ。

    [251] 西川  大 - 2011/12/18 13:30
    250様

    早々の情報ありがとうございます。JRサイドは恐らく急行きたぐに廃止に伴う、接続電車の運転はおそらくしにくいかもしれませんね。多分、「採算が合わないから」の一言で片づけられそうな気がします。
    急行きたぐにが廃止されると、新潟と関西の関係がより薄くなってしまいそうな気がします。


    最上段に戻る 【記事の削除】記事No 削除キー

    この話題に対する返信

    お名前
    匿名でも構いませんが、必ずご入力下さい。
    また、匿名の場合でも「匿名」だけではなく、他の方と見分けがつくようお願いします。
    電子メールアドレス  未入力でも構いません。
    並べ替え
    新しい話題として最上段に移動し表示します。目立たせたくない場合は「しない」をお選び下さい。
    削除キー
    ご自分での記事削除時に使います。数字で8文字以内でご自由に設定下さい。(例:1234)
    未入力でも構いませんが、その場合にはご自分で返信の削除ができなくなります。
    コメント
      入力後、最後に「返信する」ボタンをクリックします。

    日韓首脳会談

    [1] ノンマルトの使者 - 2011/12/18 09:21
     今回の日韓首脳会談で、韓国側は、いわゆる
    従軍慰安婦(本当はそんなの存在したことないのです
    が)の最終解決を日本政府に求めるそうです。

     日本政府としての公式な謝罪と賠償を要求する
    そうですが、賠償の件については、昭和40年に
    締結された日韓基本条約ですべて解決済み、謝罪の
    件も、何で日本が謝らなければならないのか不思議で
    すが、すでに何回も謝罪のコメントを発表しており
    ます。

     ここで、また民主党政権は売国奴的行為をするの
    でしょうか?

    [2] 「日韓FTA」という仮面の下は、「TPP」 - 2011/12/18 09:40
    IMFによって、金融マフィアの属国となった韓国は、以下の不平等条約を締結した。
    「米韓FTAの内容。(以下、転載)」
    01.サービス市場は記載した例外以外全面開放
    02.牛肉はいかなる場合であっても輸入禁止処置は行わない
    03.他の国とFTAを結んだら、そのFTAの有利な条件をアメリカにも与える
    04.自動車の売上下がったらアメリカのみ関税復活出来る
    05.韓国の政策で損害を出したら米国で裁判する
    06.アメリカ企業が思うように利益を得られなかったらアメリカ政府が韓国を提訴する
    07.韓国が規制の証明をできないなら市場開放の追加措置
    08.米国企業にはアメリカの法律を適用する
    09.韓国はアメリカに知的財産権の管理を委託する
    10.公企業を民営化

    「韓国」という仮面を手に入れた金融マフィア。
    この不平等条約のターゲットは、日本だ。
    日韓通貨スワップは米国への無償供与であり、日韓FTA締結はTPPに加盟することと同じだ。
    http://blog.goo.ne.jp/aibatatuya/e/38711002eed223c465e8784dab097190


    [3] ノンマルトの使者 - 2011/12/18 12:45
            ↑

     アンタの意見なんか求めていないよ。

     引っこんでろよ、この引きこもりのクソニート
     野郎!!!



    最上段に戻る 【記事の削除】記事No 削除キー

    この話題に対する返信

    お名前
    匿名でも構いませんが、必ずご入力下さい。
    また、匿名の場合でも「匿名」だけではなく、他の方と見分けがつくようお願いします。
    電子メールアドレス  未入力でも構いません。
    並べ替え
    新しい話題として最上段に移動し表示します。目立たせたくない場合は「しない」をお選び下さい。
    削除キー
    ご自分での記事削除時に使います。数字で8文字以内でご自由に設定下さい。(例:1234)
    未入力でも構いませんが、その場合にはご自分で返信の削除ができなくなります。
    コメント
      入力後、最後に「返信する」ボタンをクリックします。

    [全件表示]
    この話題は返信が多いため、一部省略して表示されています。
    すべての返信を表示するには「全件表示」をクリックして下さい。

    三井田市議会議員の、政治活動の成果について

    [1] ぺんぺん草 - 2011/10/30 02:13
    かねてから、三井田市議会議員による国道8号上の、JR米山駅前の交差点改良工事と米山小学校入り口前の横断信号機新設工事が無事終わり、

    [15] 三井田孝欧  - 2011/11/12 23:01
     掲示板の欺瞞さん、

    「人々に見せたくない情報はスレッド掲載順序を変更して目立たなくさせている。」

    というのは完全な思い込みです。
     アダルトなどの書き込みを削除する作業を行ったのであり、
    スレッドの状況をよくご確認頂ければ幸いです。
     「化けの皮」などと煽るのも良いですが、こういった場を設置している市議会議員
    がどれぐらいの数いるのか、逆にお答え頂きたいものです。
     私からの各質問にはお答え頂けないのは何故でしょうか。

    [16] 徳江 - 2011/11/27 22:59
    狙われてんだね
    http://yy31.kakiko.com/test/read.cgi/x51pace/1110362323/l50

    [17] 削除 - 2011/12/05 11:04
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [18] 削除 - 2011/12/09 20:29
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [19] 削除 - 2011/12/10 16:39
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [20] 削除 - 2011/12/13 00:19
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [21] ぺんぺん草 - 2011/12/13 00:31
    卑しくも、あなた方が行っている行為は、あくまでも三井田氏に対する政治的妨害行為でしかないじゃないか。断じて許す事はできない。ましてや、三井田氏の政治的活動の成果によって、実現したものを横取りするような事を、行っているのは誰ですか。恥ずかしくありませんか?泥棒猫といっても良いくらいの行為ではありませんか。良心を持ち合わせていないのですね。

    [22] ぺんぺん草 - 2011/12/13 00:41
    このような悪たれや政治的妨害をする人から、選挙権を剥奪すべきであると思いますが、皆さんはどのように考えますか?
     このようなことは、完全に政治的犯罪として、取り締まらなければなりませんね。

    [23] 削除 - 2011/12/16 09:21
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [24] ぺんぺん草 - 2011/12/18 00:10
    NO・1に関連した事ですが、来春国道8号の米山駅前入り口交差点に右折斜線が新設する事になりました。また、米山小学校前入り口交差点にも、横断歩道が出来ることが確定的になりました。これも三井田市議会議員が何度となく関係個所と交渉した結果ですね。三井田市議会議員の献身的な努力に対して、ねぎらいの言葉をかけてやりましょう。地道な政治活動努力が、実を結んだ結果ですね。


    最上段に戻る 【記事の削除】記事No 削除キー

    この話題に対する返信

    お名前
    匿名でも構いませんが、必ずご入力下さい。
    また、匿名の場合でも「匿名」だけではなく、他の方と見分けがつくようお願いします。
    電子メールアドレス  未入力でも構いません。
    並べ替え
    新しい話題として最上段に移動し表示します。目立たせたくない場合は「しない」をお選び下さい。
    削除キー
    ご自分での記事削除時に使います。数字で8文字以内でご自由に設定下さい。(例:1234)
    未入力でも構いませんが、その場合にはご自分で返信の削除ができなくなります。
    コメント
      入力後、最後に「返信する」ボタンをクリックします。

    [全件表示]
    この話題は返信が多いため、一部省略して表示されています。
    すべての返信を表示するには「全件表示」をクリックして下さい。

    【北朝鮮】拉致問題、ミサイル、核

    [1] にぎ - 2004/08/13 11:47
    視察理由と費用はどこからでるのか明らかにしてもらせませんか

    [272] 削除 - 2011/10/01 08:43
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [273] 削除 - 2011/10/14 01:37
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [274] 関東より - 2011/10/22 00:37
    W杯の北朝鮮戦はどうなるのかな?
    ホームではやるとしてもアウェー。
    未だ3次予選なら1試合落としても勝てるとのことから不戦敗でもいいから辞退せよとの声もあるらしい。

    [275] 削除 - 2011/12/05 11:04
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [276] 削除 - 2011/12/11 17:26
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [277] 金日成主義 - 2011/12/16 09:20
    「金日成主義」を簡単に言えば「首領様の意のままに」だ。
    「金日成主義」の真髄は、「金日成の意を代々引継ぎ、かならず達成する」というものだ。
    また、北朝鮮特有の階級制度「出身成分」とともに出自が重要で、「リーダーの子はリーダー」という身分観念が根付いている。
    金日成は、よど号実行犯のことを「金の卵」と言い、「日本を金日成主義化する革命を起こす」ことを望んだ。そこで、よど号実行犯を革命戦士に改造し妻を持たせ、2代目の革命戦士を産む「金のにわとり」に仕上げた。
    「金正日」は、さらに革命戦士を作ろうと、日本から多くの男女を拉致した。
    「代を継いでの革命戦士」は日本国内にも多数育成され、面が割れておらず、一般の日本人と見分けがつかない。
    朝鮮労働党は、「日本に金日成主義革命が成就する時、北朝鮮名家の血と、日本人リーダの"血の融合"した子供こそが日本のリーダであるべき」とし、よど号実行犯リーダ「田宮高麿」と、北朝鮮名家の血筋である「森順子」の子供こそ、「リーダーの子」となるべきと考えたわけである。この「血の融合した子」が「森大志」だ。
    多額の献金をした理由がそこにある。
    逆に言えば、「多額の献金」をしている人間こそ、北朝鮮の思考をよく理解した事情通、すなわち内通者だ。

    北朝鮮右翼
    http://www.youtube.com/watch?v=uqbVfB34nAs#t=2m1s

    市民の党が北の秘密党員擁立…菅直人のキリングフィールド
    http://dogma.at.webry.info/201107/article_6.html

    菅を支持した議員に、左翼活動家や30から40才代の議員が多いことに気づく。第2世代目の革命戦士だ。
    「鷲尾英一郎」も菅に投票した。
    菅政権誕生で唯一良かったことがある。それは、北朝鮮やCIAとつながった売国議員が誰かが、はっきりわかったことだ。「菅直人国会応援団の名簿」で、雁首をそろえている。
    http://yuhodo.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-8fe0.html



    最上段に戻る 【記事の削除】記事No 削除キー

    この話題に対する返信

    お名前
    匿名でも構いませんが、必ずご入力下さい。
    また、匿名の場合でも「匿名」だけではなく、他の方と見分けがつくようお願いします。
    電子メールアドレス  未入力でも構いません。
    並べ替え
    新しい話題として最上段に移動し表示します。目立たせたくない場合は「しない」をお選び下さい。
    削除キー
    ご自分での記事削除時に使います。数字で8文字以内でご自由に設定下さい。(例:1234)
    未入力でも構いませんが、その場合にはご自分で返信の削除ができなくなります。
    コメント
      入力後、最後に「返信する」ボタンをクリックします。

    [全件表示]
    この話題は返信が多いため、一部省略して表示されています。
    すべての返信を表示するには「全件表示」をクリックして下さい。

    【講演会企画】伝説の男 田形竹尾、樫出勇

    [1] 三井田孝欧  - 2005/10/26 17:56

     終戦60周年を迎え、また靖国をはじめとする近隣諸国
    との関係、歴史教科書問題など、近現代史をいかにとらえるか
    が問われております。
     そこで、すでに時が経ち、残り少なくなった生き証人のなか
    でも、飛行時間4000時間を超えるエースパイロットであった
    元陸軍准尉、田形竹尾(たがた たけお)
    にご講演頂くことを計画しております。
     大正5年生まれ、89歳。
     平和を謳歌するこの時代、祖国のため、家族のため、戦った
    貴重な生のお話を、「いま」聞かなければ、ここで途切れてしまい
    ます。

     田形氏は、陸軍の戦闘機乗りとして十年間、支那事変、
    大東亜戦争をエースパイロットとして戦い、特攻隊員の教官を
    つとめ、最期にご自身も8月14日に特攻の命を受けるも、終戦
    を迎えることとなりました。
     陸軍特別操縦見習士官(学鷲と呼ばれた)40名の主任教官
    として四ヶ月、起居を共にして教育し、少年飛行兵50名も
    四ヶ月教育をしたものの、毎晩教官室で泣き明かしていた
    そうであります。
     戦後となった現在、特攻隊が軍国主義の犠牲になって殺された、
    悲惨な最期を遂げた、もしくは犬死にだったという方は多く
    おりますが、真の日本人として、愛する祖国、家族のために
    勇敢に死んでいった特攻隊員に対する感謝の気持ちを忘れては
    ならないと、田形氏はおっしゃいます。

    *飛燕2機で、グラマン36機を迎え撃った記録をはじめ、以下の
     著書がございます。
     『日本への遺書』は、涙なくしては読めない本です。

    「空戦 飛燕対グラマン―戦闘機操縦十年の記録」光人社NF文庫
    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4769824734/miidanet05-22

    「日本への遺書―生き残り特攻隊員が綴る慟哭の書」日新報道
    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4817403780/miidanet05-22

     また、歴史問題で大きく報道されることが多い、南京大虐殺に
    ついても、実際に南京陥落の3週間後に現地にいかれております
    ので、当時がどのような状況であったのか、本当に虐殺はあったのか
    お聞きすることができます。

     さらには、ビルマ(現:ミャンマー)の方々が日本兵をどう迎えた
    のか、インド独立の志士であり、新宿中村屋の創設者にインド・カレー
    を伝授したビハリ・ボース氏とも交友があり、インド独立に至る
    お話もお聞きできます。
    http://www.nakamuraya.co.jp/salon/p14.html


    [12] 削除 - 2006/08/29 21:58
    投稿者により削除されました

    [13] 駒形佳男 - 2006/08/29 22:37
    三井田様 樫出さん情報有難う御座いました。
    ご存命との事何よりであります。
    また父へのお言葉有難う御座います。


    [14] 三井田孝欧  - 2006/08/31 13:43
     駒形様、メールも頂戴しまして、ありがとうございました。
     個人情報も入りますので、先の書き込みは削除させて頂き
    ました。
     11さん、コメントありがとうございます。

     10さん、私への誹謗中傷はさておき、真剣な書き込みを
    された方に失礼な行為ではないでしょうか。
     パソコンの画面に向かって、書き込みボタンを押す前に
    よくお考えになってみて下さい。
     大変恥ずかしい行為であり、あえて言わせて頂ければ、
    柏崎市民にこういった人間はいるとは、思われたくは
    ございません。

    [15] 三井田孝欧  - 2008/04/08 23:39
     柏崎でもご講演頂きました田形先生は、
    平成20年3月10日にご逝去されました。
     ただただご冥福をお祈りいたします。

    【報告】
    http://miida.cocolog-nifty.com/nattou/2008/03/15/index.html
     

    [16] 月光仮面 - 2009/04/09 21:51
    我が国土に爆弾やら機雷を落としにくる爆撃機に
    連発不能な37ミリ砲で対峙し弾丸の雨をかいくぐり必殺の一撃を加うるになんの逡巡のあろうや。切らずば切られるの真剣勝負。名著。

    [17] 三井田孝欧  - 2009/04/11 05:43
     月光仮面さん、書き込みありがとうございます。
     誠に残念ながら、樫出氏も他界されました。
     民間人を狙った、まさに戦争犯罪というべきB29による無差別爆撃に立ち向かった
    本土防衛の雄のご冥福を祈るばかりです。

    [18] 削除 - 2011/10/12 03:53
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [19] sakura - 2011/10/12 11:19
    樫出氏の講演を、昔々、JCの時聞いた覚えがあります。
    「原爆投下した、エノラゲイを追いかけた。投下前だったと、悔やまれてました」
    樫出さん、田形さんも、靖国で、戦友と再会なさっていると思います。

    この掲示板のドッカに書いたと思うのですが、皆さんも一度靖国に行かれたらいかがでしょうか。
    靖国神社は、特定2ケ国の若い観光客が行っても、余りの質素さにビックリするような、地味な神社です(日本国内、何処にでもあるような)

    何時だったか、参拝した時。
    ナンカの祭礼であったのか、紅白の提灯が。
    社殿に向かって、右側に社務所があるのですが、そこには「柏崎海鷲会」の名前入りの提灯がありました。

    更に、社頭には、毎月、英霊の言葉が掲示されます。
    その言葉(遺書)は、栞になって、もう9集。
    で、第1集には、田尻の岸さんと云う方の遺書も載っています。

    上京して、時間があったら、一度参拝してください。
    (遊就館と云う歴史資料館もあります)

    今の震災の辛さも、乗り越える力を与えてくれますよ。

    [20] 削除 - 2011/11/23 09:52
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [21] 削除 - 2011/12/16 02:03
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました


    最上段に戻る 【記事の削除】記事No 削除キー

    この話題に対する返信

    お名前
    匿名でも構いませんが、必ずご入力下さい。
    また、匿名の場合でも「匿名」だけではなく、他の方と見分けがつくようお願いします。
    電子メールアドレス  未入力でも構いません。
    並べ替え
    新しい話題として最上段に移動し表示します。目立たせたくない場合は「しない」をお選び下さい。
    削除キー
    ご自分での記事削除時に使います。数字で8文字以内でご自由に設定下さい。(例:1234)
    未入力でも構いませんが、その場合にはご自分で返信の削除ができなくなります。
    コメント
      入力後、最後に「返信する」ボタンをクリックします。

    [全件表示]
    この話題は返信が多いため、一部省略して表示されています。
    すべての返信を表示するには「全件表示」をクリックして下さい。

    旧別俣小学校木造校舎

    [1] 三井田孝欧  - 2005/09/02 11:20
     旧別俣小学校の校舎をめぐる動きです。
     昭和の時代を表現する映画に似合うあの木造校舎を壊して
    しまうのは、「もったいない」と思っている一人であります。

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    平成17年8月31日『柏崎日報』

     別俣小 校舎解体 来春まで保留
          地元で利活用策検討へ

     旧別俣小の校舎をめぐり、市教育委員会はこのほど、当初
    年内に予定していた解体工事を来年三月末まで保留にする
    方針を示した。今月初め、地元有志でつくる「旧別俣小校舎
    の保存と活用を考える会」(山波家希代表)が市に行った
    要望を受け入れた形だ。
     旧別俣小は市内唯一の木造校舎として、今春131年の学び
    やの歴史を閉じた。市教委では、閉校方針の決定後、旧校舎
    の取り扱いを検討してきたが、有効な利活用策が見いだせない
    こと、仮に利活用策が見いだせたとしても、その後の維持管理費
    などの問題もあることから、年内に解体撤去することにし、
    このための費用を市議会九月定例会に計上する考えでいた。
     これに対し、「考える会」から木造校舎が持つ価値を
    有効活用することにより、同地区や市の活性化に結び
    つけたいとの意向が示された。今月初めの市との懇談
    では「四季を通じて、校舎がどういう活用ができるか
    模索したい。そのため、降雪前に壊すのではなく、時
    間をもう少しいただきたい」などの要望が出された。
     市教委ではこれを受けて、地元での利活用策検討の期間を
    配慮し、旧校舎の取り壊しを来年三月末まで保留とした。
    この間、地元は利活用策を検討して、その結果を市に説明する
    とした。ただし、市では新たな提案には旧校舎の改・修繕費、
    維持管理費も含め、利活用にかかる経費は原則として負担できない、
    利活用策がなければ、当初の計画通り取り壊しを行うとの考え
    も伝えた。
     これにより、取り壊しの保留期間、市は旧校舎にかかる維持
    管理を行わず、保留期間内に地元で検討し、提案された利活用策
    は地元が実施主体になり、それに要する経費も地元で負担して
    もらう、などを覚書にして、地元に提案した。
     地元では市教委の意向に沿って手続きを進めることとしながら
    も、「利活用策は、地元が主体になって検討を行う。提案する
    利活用策に要する経費は地元が負担する。ただし、利活用実
    の内容が公益的で地域をはじめ、市にとって有益的な
    事業と判断される場合は市で再協議を願いたい」など
    四点の要望を出し、覚書を交わしたいとしている。

    [28] 三井田孝欧  - 2006/10/01 22:04
     27さん、書き込みありがとうございます。
     前後の文脈がよく分かりませんので、明確なご回答に
    なるかは分かりませんが、以下にお答えします。

     地元の各町内会では協力はするが、一切の金銭的な
    負担などをかけないよう協議がされました。

     このことをどう捉えるかによりますが、正当な手続きを
    して、後々の支援も可能なようにすることが、地域の一体感
    を無くすようなことはないと思います。
     NPO法人化は3〜4ヶ月あれば可能であり、それこそ
    その手続きを行政がお手伝いすべきであって、とにかく
    譲渡しちゃえ、という点に力を入れるのは筋違いと思います。


    [29] 三井田孝欧  - 2006/10/06 20:52
     本日も街中でこの問題と新聞記事について聞かれました
    ので、どういった記事が掲載された以下に引用します。

    *会田市長を応援する新聞とはいえ、記事内容の偏向があり、酷いものです。
     ここにジャーナリズムはありません。学級新聞です。

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    平成18年9月22日『越後タイムス』

     整友会議員が反発 旧別俣小譲与問題で

     市議会総務常任委員会が20日開かれ、旧別俣小校舎を
    地元住民8人に譲与する議案について審議が行われた。
    この問題については、9月定例会初日の本会議でも、譲与に
    ついての法律上の疑義をめぐって議論があったが、この日
    は第二ラウンドの様相を呈した。
     市当局はまず、旧別俣小校舎解体の方針から譲与の方針
    に至った経過説明を行い、村木財務部長が法的な問題に
    ついて市の考えを示した。村木部長は、公有財産を譲与し
    共有名義とすることに「自治法上の違法性はない」とし、
    土地を別俣コミセン振興協議会に無償貸付することについて
    も、「公共的な活動を行う団体であれば、法人であるかな
    いかは問われない」との見解を示した。また、個人への譲
    与も前例があるとした。
     これに対し、整友会の委員から、手続き上の問題を指摘
    する意見が出された。総務常任委員会であるにも拘らず、
    同席した小林教育長や歌代教育次長を標的とする反発に
    終始した。委員の批判は、主に譲与先を地元の8人の個人
    としたことに対するものだった。
     歌代教育次長は、5月20日に開かれたコミセン振興協
    議会総会でこの案件が可決された後に、協議会名では所有
    権の登記ができないことが判明し、個人有志への譲与もあ
    り得るということで地元との協議が整ったという経過を
    縷々説明した。
     市は、地域おこしのためにも旧別俣小の木造校舎を活用
    しようとする地元の熱意に理解を示し、いわば温情的に
    譲与の方針を打ち出したわけだが、整友会の委員も「地元
    がこぞって取り組むならいいことだ」との意見であり、
    今回の反発にどのような背景があるのか、よく見えてこない。

    [30] 三井田孝欧  - 2006/10/17 13:45
     都合があり、お邪魔できませんでしたが、木造校舎をバックに
    した演奏会が行われたそうです。
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    平成18年10月5日『柏崎日報』

     星空に届け楽しい演奏 別俣で木造校舎バックに

     市内別俣地区の有志でつくる「べつまた農村工房」(桑原勝一
    代表)が9月30日、旧別俣小グラウンド特設ステージで
    「きらら星空音楽祭」を開いた。懐かしい木造校舎を背景に演奏
    が続き、地区内外の200人以上が楽しんだ。
     音楽祭は、農村工房が初めて企画した。「ありがとう大好きな
    別俣小学校」の看板がかかる校舎を背景にした特設舞台で、若い
    グループが「ループ&ループ」の演奏で元気に幕を開け、
    ハーモニカ、三味線、オカリナの音色が澄み切った夜空に響いた。
     出演者の一人、穂波町の堀井忠一さんは「いい雰囲気の中で
    演奏させてもらった。地元から温かく迎えてもらい、互いに交流
    できることはうれしい」と顔をほころばせた。桑原代表は
    「いろんな方々の支援で校舎を残してもらえることになった。
    この地にたくさんの人から足を運んでもらえるように手探りで
    研究したい。地域の活性化のために、みんなの知恵と汗で取り
    組みたい」と話した。

    [31] 名前入れねぇーすけ - 2007/01/11 09:51
    いいことだと思うけどなぁ三井田さんの反対の理由は。。。なんで

    [32] 三井田孝欧  - 2007/01/16 07:24
     31さん、書き込みありがとうございます。
     お手数ですが、このスレッドの上部にあります<全件表示>
    をクリックいただければ、これまでの経緯がすべてご覧頂け
    ますので、お読み頂ければ幸いです。
     既にお読み頂いているようであれば、以下でご返答にさせて
    ください。

     まず、校舎を利活用することや市民活動自体に反対している
    わけではありません。今後支援するためにも、NPOなどの組織
    にしていなければ後々大変になるということです。もちろんの
    ことながら、個人への譲渡をしていますから、今後柏崎市として
    支援しようにも個人に対し、市民皆様の税金で支援するわけにも
    いきません。(公平、公正であること)
     また手続きに関しても、正式な手続きをする必要があり、さら
    に今回の場合は譲渡先となる個人に公務員が含まれることが
    問題であるということです。

    [33] 三井田孝欧  - 2008/05/04 17:02
     旧校舎が平成20年4月27日に「田舎の学校きらら」として
    開校しました。
     竹、わら細工、そば打ち、山菜加工などが体験できる施設との
    ことです。
     出発した以上、より多くの市内外の皆様にご利用頂き、成功する
    ことを願っております。


    [34] 削除 - 2011/11/23 07:59
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [35] 削除 - 2011/12/16 00:09
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [36] 削除 - 2011/12/16 00:57
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [37] 削除 - 2011/12/16 01:40
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました


    最上段に戻る 【記事の削除】記事No 削除キー

    この話題に対する返信

    お名前
    匿名でも構いませんが、必ずご入力下さい。
    また、匿名の場合でも「匿名」だけではなく、他の方と見分けがつくようお願いします。
    電子メールアドレス  未入力でも構いません。
    並べ替え
    新しい話題として最上段に移動し表示します。目立たせたくない場合は「しない」をお選び下さい。
    削除キー
    ご自分での記事削除時に使います。数字で8文字以内でご自由に設定下さい。(例:1234)
    未入力でも構いませんが、その場合にはご自分で返信の削除ができなくなります。
    コメント
      入力後、最後に「返信する」ボタンをクリックします。

    【大東亜戦争】A級戦犯と柏崎

    [1] 三井田孝欧  - 2005/10/23 23:39

     A級戦犯とされた小磯国昭・元首相
    http://www.ndl.go.jp/portrait/datas/74.html?c=0
    が柏崎に縁があったとの記事が『柏崎日報』さんに連続で
    掲載されましたので、以下に引用します。
     筆者の松浦氏には、是非、一度ご講演をお願いしたい
    ところです。

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    平成17年9月30日『柏崎日報』

    柏崎と深い縁の小磯元首相 (上) 松浦孝義
              (読売新聞社友、東京柏会事務局長)
     妻は荒浜・牧口家から

     終戦から六十年。靖国神社参拝をめぐって中国・韓国の
    反日批判の動きと共に、東京裁判の歴史的意義が、大きな
    関心を集めている。そのA級戦犯″(当時28人)の
    一人、小磯国昭・元首相(1881−1950)が終戦から
    間もなく、つまり六十年前に来柏するなど、柏崎と大変縁の
    あったことを知る人は、もう少なくなっている。
     陸軍大将で朝鮮総督の小磯が、首相に就任したのは、
    1944(昭和19)年7月22日。太平洋戦争突入
    (41年12月8日)前の10月18日就任した東条英機
    の後を受けた。すでにドロ沼″化した戦局の翌45年
    4月7日、鈴木貫太郎へ引き継ぐ八ヶ月余の在任だった。
     五ヶ月後柏崎に来たのは、ちょうど60年前の9月。妻
    馨(本人は馨子を名乗る)は、荒浜の牧口家の出。姉ツネ
    の夫、つまり小磯の義兄にあたる二宮伝右衛門(1871−
    1963、九代柏崎町長)には、米寿記念にまとめられた
    『明窓録』(58年10月発行、柏崎日報社長・山田龍雄
    編)がある。
     義弟小磯について、

     「山形県新庄の出身で、村松連隊の副官をされていた
      当時、柏崎中学校の初代校長渡辺文敏さんが生徒を
      つれて訓練にいかれた折、ふとしたことから結婚を
      渡辺さんに一任され、渡辺さんが牧口さんと懇意の
      間柄だったので、牧口家から夫人を迎えられること
      になったものです。(中略)雄弁の上、書道に優れ、
      来柏の際は私の家に泊まられ、この座敷でしばしば
      揮毫(きごう)されました。その書は、各学校、
      公会堂その他にも贈りました」。

     そして次のように回想している。

     「忘れもせず、終戦の翌月9月19日、小磯さんから
      突然電話がかかってきて、夕方八時に柏崎へつく
      との通知でしたが、折悪しく当夜は雷鳴、大雨、
      停電で真暗く、各自提灯(ちょうちん)を持ち大勢
      で駅へ出迎えにいきましたところ、ちょうど汽車の
      つくと同時に、幸いにして電灯がパッとつき、直ち
      に岩戸屋へいきました。
      小磯さんは『僕もこの先は真暗で、どうなるか運命
      全く不明だ。君に逢いたいと思うて来た』と
      つぎつぎに話が出て、尽きぬ名残を忍び、夜半の
      汽車で京都にたたれました。これが小磯さんとの
      最後の面会となりました。
      その後間もなく巣鴨入りとなられ、爾(じ)来
      折々詩文の往復もいたしましたが、寂寞無聊
      (せきばくぶりょう)な十年の星霜を送られ、
      夫人も昭和29年になくなられ、御自身も30年に
      永眠されました。じつに感慨無量の一語につきます」

     非常に克明な話ながら、記憶違いがあるようだ。来柏
    が、若干前らしいからだ。

    (渡辺文敏)
     1870(明治3)年生まれ。1900年高田中学校
    柏崎分校としての柏中創立で校長就任、09年新発田中へ、
    山形県庄内、新潟中を経て12年仙台二中の三代校長に。
    18年秋修学旅行の蔵王登山の遭難事故(生徒7、教諭2
    人死亡)で引責辞職した。復職の勧めも断って謹慎したが、
    28(昭和3)年10月、20年ぶりに訪れた柏中で、
    講演中に倒れて死去。58歳。二年後『渡辺校長追思碑』
    が建立され、現在校舎正門右にある。

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    平成17年10月1日『柏崎日報』

    柏崎と深い縁の小磯元首相 (中) 松浦孝義
              (読売新聞社友、東京柏会事務局長)
     滝沢環さんの回想・・・・

     ”A級戦犯”小磯国・元首相の妻馨は、荒浜の牧口家五代
    義方の次女。長女ツネが二宮伝右衛門(九代柏崎町長)の妻。
    間に六代の義矩(よしのり)があった。小磯・牧口両家を
    結んだのは、柏崎中初代校長の渡辺文敏。
     この話はかねがね、渡辺校長の三男・宏氏(神奈川県
    厚木市在住、88歳)から伺っていた。亡父が創設、そして
    生涯最後の地となった柏中との縁″を大切に、創立90年
    にも100年の記念式典にも出席された方だが、小磯・渡辺
    の縁として、山形県の庄内藩士出身が共通でと、実は思って
    いた。
     ところが昨年、小磯と柏崎の関係は、もっと深いことを知り、
    ややショックを受けた。滝沢東彦氏(柏高10回卒、元朝日
    新聞記者)の出版した『母の歳月』で、予想もしない事実に
    出会ったからだ。
     『歳月』は、母環さん(川崎市在住、94歳)の回想を軸
    にした、旧本町三丁目の荒物屋・滝沢家の記録誌といっていい。
    不運にも終戦直前8月10日、夫・金作さんの戦死(召集先
    の東京志村で爆撃死)以来、荒物屋を守るよう奮闘された
    話などをはじめ、これまで90年間の生き様が、当時の社会
    現象も盛り込み、実に広角的な視野で描き出されている。
     兄の清彦(同6回卒)、茂彦(同7回卒)両氏の協力を
    得て、9回15時間余の聞き取り、ご本人のメモなどを二年
    がかりでまとめ上げただけに、素晴らしい力作だ(限られた
    紙面で、要点だけの紹介に終わるのが本当に惜しい)。
     さて、本論に戻って。環さんの父・上野熊太郎さん(四谷
    で菓子店経営)は、1900(明治33)年徴兵検査の後で、
    歩兵三十連隊(村松)に入隊した。ここで、陸軍士官学校を
    出て配属された小磯と出会い、身の回りを世話する従卒と
    なる。日露戦争にも従軍し、二人はうまがあい、義兄弟″
    の盟を結んだという。
     一方、凱旋(がいせん)後に生まれた漬さんは、27
    (昭和2)年柏崎高女卒業後、枢密顧問・子爵石黒忠悳家へ
    行儀見習いに行き、二年三カ月勤めて帰柏した。ところが、
    翌30年に小磯邸からお呼びがかかり、春から9月まで家事
    手伝いをした。もちろん滝沢家への嫁入り前である。
     こうした縁なので、60年前の9月、当然上野親娘も
    岩戸屋にかけつけ、小磯と対面した。「戦争が終わって、
    じっきだった。父と二人だけであった。伝右衛門さんは
    親戚(しんせき)だから、わたしらより前に会いなすったん
    ねか」という。
     また、その模様を次のように語っている。

     「和室に通されて、おさかずき交わして、夕飯をいただいた
      んだよ。軍人だから敗戦の責任をとって、東京へ帰ったら
      自決するとばかり思っていたの。お別れして、岩戸屋の
      玄関で父が『たあ(環の愛称)や、見おさめだなあ』と。
      わたしも同じ思いだった。残暑というのに、寒々とした
      感じがした」

     その日時について、小磯の回想録『葛山鴻爪』(かつざん
    こうそう)によると、終戦の玉音放送を横須賀の別荘で聴いた
    後、父祖の地山形の農村視察に出掛けた後来柏した。

     「9月初め、柏崎に一泊の上、親戚の二宮伝右衛門君、
      小林仙子さん、昔の従卒上野熊太郎君等と歓談を遂げ、
      其(そ)の翌日、京都に趨(おもむ)く」

    とある。前後の日程からみて柏崎着9月1日、翌日上野父娘と
    夕食を共にした後、京へ出発と推測される。

    (牧口義矩)
    (1876−1957)江戸時代から北前船による北海道の
    交易で財産を築きあげた牧口家の六代。刈羽郡会議長、荒浜村長、
    衆議院議員二期(1917、207年)。先代の義方(1853
    −99)も衆議院議員二期(1898、99年)、県議会議員、
    柏崎銀行頭取。

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    平成17年10月3日『柏崎日報』

    柏崎と深い縁の小磯元首相 (下) 松浦孝義
              (読売新聞社友、東京柏会事務局長)
     連行当日、最後の別れ

     『母の歳月』(滝沢東彦著)によると、母環さん(94歳、
    川崎市在住)と小磯国昭・元首相との別れは、60年前の
    9月2日岩戸屋が最後ではなかった。回想は続く。
     二カ月後に上京した環さんは、世田谷の小磯邸を訪ねた。
    逮捕命令の新聞記事を読んで、本人には会えないだろうが、
    父(上野熊太郎さん)への土産話にでもと思っての11月
    23日、連行される当日であった。

     「家族は顔なじみだったからあがりこんで、お茶番をしたの。
      小磯さんがみつけでくれて、『たまちゃん、来たのかい。
      ごくろうさん。ありがとう』って。おまえのおとっつぁん
      とは兄弟だからって、すごくかわいがってくださっただけ
      に、感無量だったねえ」

     「行きなさるまえに神棚におまいりして。白木の位牌
      (いはい)に一つひとつ、墨字で先祖の戒名を書きなすって
      仏壇におさめて。軸を一本、たしか静自若と書いたと
      思う。奥さんが夜具布団や身のまわり品一切を用意して
      自動車に積んで、旦那(だんな)さんを送り出した」

     小磯は、1948(昭和23)年11月12日、終身禁固刑
    の判決を受けた16人の一人だった(絞首刑7人、外禁固刑
    2人)。妻馨の病気見舞いで一時帰宅した以外、
    50(同25)年11月3日米軍病院で病死するまで、
    抑留生活を送った。
     この間膨大な回顧録を書き綴(つづ)り、刊行されたのが
    『葛山鴻爪』(かつざんこうそう)。妻撃との見合いの詰も
    登場し、姉妹二人のうち姉の方を選んだなどのエピソード
    もある。
     妹ミサヲは、同じ荒浜の真貝家に嫁いだ。相手の貫一氏は、
    柏中一回の卒業生。帝大電気科卒業、のち九州電力社長。
    創設時の渡辺文敏校長にとって、最初の卒業生。さぞかし
    忘れ難い教え子〞の一人であったかと推察する。
     その長女の敏子は、小磯の長男昭一の妻。この間の事情は、
    柏中柏高の『回顧百年』編集にあたった吉田昭一氏(越後
    タイムス前主幹)の好著『石ぐるま』に詳しい。
     小磯国昭(1880−1950)をめぐって、柏崎では
    牧口家、二宮家、上野家、滝沢家、柏中初代の渡辺校長と、
    実に縁が深い。正史では、まず伺い知れない側面であるか
    と思う。
     そして、今では生き証人″・滝沢荒物屋さんチの
    おっかさんの、さらなる長寿をお祈りしたい。

    [2] おーえんじゃねーよ - 2006/09/15 19:01
    690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/13(水) 21:36:37.60 ID:lWEb4uWH
    「安倍氏は岸氏のやったことをすべて肯定したいだけ」と指摘。別の幹部も
    「岸氏の業績をすべて否定はしないが、A級戦犯容疑者であり、危険な側面もある。
    安倍氏が政治的に岸氏のDNAを継いでいるのか、検証する必要はある」と述べた。
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060913-00000010-mai-pol
                  ↓
    http://www.komiyama-yoko.gr.jp/
    衆議院議員
    民主党東京都第6区総支部長
    小 宮 山 洋 子 
    裁判を免れたA級戦犯被指定者 青木一男   (不起訴により釈放)
    小宮山洋子は青木一男の    孫       です。

    [3] 三井田孝欧  - 2006/09/17 03:17
    おーえんじゃねーよさん、面白い情報ありがとうございます。

    [4] 山本五十六、児玉誉士夫、笹川良一 - 2011/10/19 19:55
    半世紀を経て、明らかにされた米英の諜報活動の真実。光文社から出ていますが、「日・米・英 諜報機関の太平洋戦争初めて明らかになった極東支配をめぐる秘密工作活動」です。
    http://sun.ap.teacup.com/souun/1741.html


    [5] 削除 - 2011/11/15 17:02
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [6] 削除 - 2011/11/23 06:52
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [7] 削除 - 2011/11/23 07:54
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [8] 削除 - 2011/12/15 23:07
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [9] 削除 - 2011/12/16 00:08
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました


    最上段に戻る 【記事の削除】記事No 削除キー

    この話題に対する返信

    お名前
    匿名でも構いませんが、必ずご入力下さい。
    また、匿名の場合でも「匿名」だけではなく、他の方と見分けがつくようお願いします。
    電子メールアドレス  未入力でも構いません。
    並べ替え
    新しい話題として最上段に移動し表示します。目立たせたくない場合は「しない」をお選び下さい。
    削除キー
    ご自分での記事削除時に使います。数字で8文字以内でご自由に設定下さい。(例:1234)
    未入力でも構いませんが、その場合にはご自分で返信の削除ができなくなります。
    コメント
      入力後、最後に「返信する」ボタンをクリックします。

    [全件表示]
    この話題は返信が多いため、一部省略して表示されています。
    すべての返信を表示するには「全件表示」をクリックして下さい。

    【慰霊】幻の満州柏崎村

    [1] 三井田孝欧  - 2005/10/01 16:06
     9月27日から柏崎市立博物館で幻の「満州柏崎村」
    写真展が開かれております。

    http://www.kisnet.or.jp/~k-museum/top02.html

     巻口弘・世話人代表らによる旧満州柏崎村開拓団跡地
    を尋ね当てた写真など約50枚が展示されており、私も
    本日行ってまいりました。
     写真展は2日までの予定でしたが、7日まで延長される
    そうです。
     また、明日2日の9時からは碑前祭があり、二十回目を
    数える今回でひと区切りとのことです。

     是非、一度ご覧になっていただければと思います。

    [20] 三井田孝欧  - 2006/10/01 21:24
     従軍慰安婦やトーチカを築いた後の2万人の皆殺しなど、
    ちょっと怪しい記述もありますが、三波春夫氏の満州での
    一面です。
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    平成18年7月22日『新潟日報』

     三波春夫と旧満州  命懸けの逃避行歌忘れず

     終戦前後、満州開拓団を襲った悲劇の数々を取材していた
    私は、四年前の夏、新潟市東堀で染物屋を営業しておられた
    野口幸次郎さん(84)を新潟市国際課の近藤淳一さんか
    ら紹介され、お話を聞く機会があったが、その中に三波春
    夫のことがでてきた。
     「敗戦直後の旧満州・方正県の収容所で三波春夫と一緒
    だった。その後、彼はシベリアへ移送され、衛生兵だった
    私は重傷者の保護を命令され、方正の収容所にとどまっ
    ていた。だが事態が急迫し、地中に隠していた武器や麻薬
    などをやって中国軍の顔見知りを買収し、ハルビン行きの
    貨物列車に潜り込み、収容所を脱出した」
     現在の中国黒竜江省、ハルビン市方正県は敗戦時、ソ連
    軍の侵攻(1945年8月9日)で慌ただしい逃亡を余儀
    なくされた北満各地の開拓団員(ほとんどが老幼婦女子)
    たちが、想像を絶する苦難の末にたどり着いた田舎町であ
    る。しかしここでも迫り来る寒さと飢えと疫病で同胞はば
    たばたと死んでいった。
     それから61年、この町はいま日中関係逆流の時代に
    「方正こそ友好の原点」とする見方が広がりを見せている。
    それは63年、まだ日中国交回復もなく中国には侵略者
    日本への憎悪が渦をまいていたこの時期に、敗戦時死ん
    でいった同胞の遺骨を集めてくれ、ここに公墓を立ててく
    れたことによる。いまもって中国にある日本人の公墓は
    ここだけだ。


     それにしても三波春夫はこの時期、どういう経緯でここ
    方正県にいたのだろうか。三波の生前、秘書として長年、
    父に付き添った長女・八島美夕起さんの証言である。
    「方正でのことは、三波自身が著書『すべてをわが師と
    して』の中でも書いていますし、取材や講演の時にはこの
    地名を出して話していました。三波は北満のウルクリ山
    を陣地としてソ連の参戦に直面したあと退却、45年9月
    9日に敗戦を知ります。(宮城へ向かって…)と最後の捧
    げ銃をしたあと武装解除され、方正という部落へ歩いて
    向かいました」
     三波の所属する日本軍がいたウルクリ(烏爾古刀)山は、
    黒竜江省佳木斯(ジャムス)から松花江沿いにロシア国境
    へ向かったところにあり、旧日本軍が三層の頑丈な
    トーチカを築いてソ連軍と珊掛した山岳地帯である。
     今年の五月、会田洋柏崎市長らも参加し柏崎市訪問団
    が、檳榔柏崎開拓団跡地や方正の日本人公墓を訪れた。
    一行には柏崎開拓団と隣接していた長野開拓団の記録を調べ
    ている長野県の「旧満州を調査記録する会」も同行したが、
    記録する会の方々はウルクリ山近くまで足を伸ばし一帯を
    管理する富錦市で、三波たちがソ連軍と対時したトーチカ
    群にまつわる中国側の資料を得て帰国した。その中にこん
    な下りがあった。
     「1942年、日本帝国主義侵略者はこの山に大規模な
    トーチカ陣地を築くため、多くの中国人労働者を連行、工
    事が終わると軍事秘密を守るため二万人余を皆殺し
    にし
    た。その中でただ一人馬連栄は首のつけ根に重傷を負いな
    がら、死者の山の中から逃げ延びて村人に助けられ、唯一
    の生き証人となった」

     ところで三波の属した部隊は、ソ連軍が侵攻してきた
    45年8月9日から敗戦を知った9月9日まで27日間、
    時には近くを通るソ連軍に気づかれぬよう息をひそめ、
    時には紛れ込んできた従軍慰安婦や避難する開拓団の婦女子
    をも従えながら方正へ向かったのだった。(『すべてをわが
    師として』)
     三波がシベリア抑留のためハバロフスクへ移されたのが
    同年10月24日だから、方正に滞在したのは一カ月前後
    ということになるご」の間に野口幸次郎さんは方正収容所
    で三波の浪曲を何度か聞いたというのだ。
     「佳木斯の陸軍病院の衛生兵だった私はこのとき方正に
    残された十人の傷病兵の世話をしていました。ある日、浪
    花節のうまい男がいるが、患者の慰問にどうだという話に
    なり、現れたのが当時南條文若という芸名の三波さんで
    『閲の弥太っペ』をやってもらったのを覚えています」
     三波の帰国が49年9月20日、そして野口さんの帰国
    が53年4月。方正で別れた後二人は54年8月、新潟市
    公会堂で九年ぶりに再会した。三波は浪曲師から流行歌
    手に転身していた。楽屋を訪ねた野口さんに三波は「よく
    訪ねてきてくれたね。新潟の緑会(三波の後援会)の役員
    になってくださいよ」と言って手を握った、という。
     それから時が流れた。三波は五年前に他界し、野口さん
    は昨年、軽い心筋梗塞で倒れ、いま横浜市の長女のもとで
    静養している。

     奥村正雄(方正友好交流の会顧問)

    [21] 名前入れねぇーすけ - 2006/11/19 20:23
    石原都知事 総額2億4000万円 外遊癖
     石原慎太郎都知事(74)が「視察」と称して海外で豪遊し、公費をベラボーにムダ遣いしていたことが共産党都議団の調査で分かった。夫人の旅費まで公費で賄っていたからメチャクチャだ。

     石原知事の海外豪遊は99年の就任以来19回。神奈川や埼玉、千葉の知事の出張費が1回200万〜800万円なのに対し、石原知事は980万〜3570万円と破格の経費がかかっていた。バカ高い経費になるのも当然。その豪華さにはア然とさせられる。以下、代表例を見てみよう。

    ●ガラパゴス諸島(11日間、01年6月)

    「エコ・ツーリズム」などを名目に、38万円の小型クルーザーを1日借り切ってのクルージング。さらに、206万円もかけてホテル並みの設備を備えた大型クルーザーで4日間の遊覧を楽しんだ。バルコニー付きの最高級の部屋の宿泊費は52万4000円ナリ。

    ●ワシントンD.C.(7日間、01年9月)

     初日の宿泊費はナント26万円の最高記録を樹立。都の条例規定の6・6倍だが、それ以降も1泊13万円の部屋に連泊し、同行した典子夫人も同額のホテル代を公費で払っていた。知事の側近の特別秘書までもが10万円近い部屋に泊まっている。

    ●米レッドウッド国立公園(10日間、04年6月)

     自然保護の徹底などを目的に、夫人同伴でグランドキャニオン、レッドウッド公園をそれぞれ2日間視察。総経費2100万円かけてやったことといえば、観光と夕食会、昼食会、レセプションのオンパレードだった。

    ●ロンドン・マン島

    (7日間、06年5月)

     オリンピック招致方策調査が主な目的だったが、オリンピック準備官庁との会談はたった47分間。94万円もかけたヘリコプター視察30分と合わせても、わずか80分とほとんど調査をしていなかった。それなのに、かかった費用は3570万円。完全に感覚がズレてしまっている。

    「石原知事はいつも優雅にファーストクラスで出張するため、航空運賃は米国の往復で1人当たり100万〜140万円前後、欧州の場合は150万〜170万円もかかっています。現地交通費も超高級車を借りるため、欧米の場合、1回当たり100万〜180万円。リムジンに乗ったときは6日間で126万円も払っている。ホテルも一流ホテルのデラックスルームです。また、特定の旅行会社、同じ通訳を使っていますが、通訳料は1回200万円です」(都議関係者)

     そもそも、首相のように外交が必要ないのに、都知事がこんなに頻繁に夫人同伴で海外へ行く必要があるのか。しかも、これら豪華ツアーに消えた税金は、判明しているだけでも2億4000万円以上。それでなくても政治家一家でゼ〜ンブ税金の世話になっていて、生活はナンの不自由もないはず。これは悪質な税金ドロボーではないか。

    【2006年11月16日掲載】



    [22] 三井田孝欧  - 2006/11/22 00:21
     21さん、書き込みありがとうございます。
     できましたら、出典を明らかにして頂けるのと
    同時にどんなことをおっしゃりたいのかお書き頂ければ
    と思います。
     私の勝手な推測ですが、もし、満州柏崎村への訪問を
    私が税金を使っていったとお思いで転載されたとすれば、
    まったくの間違いです。私は自費で行っております。

    [23] 削除 - 2011/11/23 06:08
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [24] 削除 - 2011/11/23 06:11
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [25] 削除 - 2011/11/23 06:12
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [26] 削除 - 2011/11/23 06:17
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [27] 削除 - 2011/12/15 22:26
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [28] 削除 - 2011/12/15 22:27
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [29] 削除 - 2011/12/15 22:33
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました


    最上段に戻る 【記事の削除】記事No 削除キー

    この話題に対する返信

    お名前
    匿名でも構いませんが、必ずご入力下さい。
    また、匿名の場合でも「匿名」だけではなく、他の方と見分けがつくようお願いします。
    電子メールアドレス  未入力でも構いません。
    並べ替え
    新しい話題として最上段に移動し表示します。目立たせたくない場合は「しない」をお選び下さい。
    削除キー
    ご自分での記事削除時に使います。数字で8文字以内でご自由に設定下さい。(例:1234)
    未入力でも構いませんが、その場合にはご自分で返信の削除ができなくなります。
    コメント
      入力後、最後に「返信する」ボタンをクリックします。

    柏崎市役所は住民を欺いて平気?喬柏園石垣崩壊問題

    [1] 三井田孝欧  - 2007/12/10 22:48

     旧柏崎トルコ文化村における民有地の売却の不手際で
    柏崎市民である地権者よりも買い取った事業者の利益を優先
    し、また番神浜茶屋問題でも市民の反対を押し切って
    営利目的の組合に30年も市の土地を貸し付けるなど、これまで
    も会田市政において、柏崎市民の利益を損ねることが行われて
    きました。
     中越沖地震の被害についても数々の不手際が明らかになって
    きており、以下のような問題もでてきております。
    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    平成19年12月6日『新潟日報』

     柏崎市 住民補償の意向撤回
     喬柏園石垣崩壊 「過失なし」と判断

     柏崎市が所有する同市西本町三の文化施設「喬柏園」
    =国登録文化財=の石垣が中越沖地震の余震で崩壊し、
    民家など四棟が全半壊したことに関し、市が住民に対し
    いったん示していた補償の意向を「崩壊は地震が原因
    で、市に過失はない」として撤回していたことが5日
    分かった。住民は「市が耐震対策を怠ったことが原因
    の”人災”納得できない」と反発している。
     同園は昭和初期建設の旧公会堂。地震が起きた7月
    16日午後の余震で、建物裏手にある高さ約20メートル
    の石垣などが崩れ落ち、がけ下にあった民家や倉庫など
    を押しつぶした。
     石垣については2004年の中越地震以降、住民らが
    「危険」として市に対策を求め、同市が暫定的に金網を
    かけていた。この石垣が地震で金網ごと崩れたことから、
    市は九月の市議会文教経済委員会で「市の顧問弁護士に
    よると市に過失がある」として補償の意向を示し、弁護士
    に被害額算定などを委託していた。
     しかし、市は「その後の調査で金網設置は落石防止が
    狙いで地震は想定してなかった。補償に法的根拠がない
    ことが分かった」(歌代俊樹教育次長)として11月下旬、
    住民に対し補償撤回を通知した。補償の意向を当初示した
    ことについて歌代次長は「弁護士に対する市の説明不足
    が原因。住民に期待させてしまい申し訳ない」と話す。
     これに対し、住民は「中越地震後、石垣の亀裂が広がっ
    ていた。繰り返し信耐震補強を求めていたのに、市が十分
    な対策を取らず三年も放置した」と反論している。

    [2] 三井田孝欧  - 2007/12/10 22:53

     そもそもこの問題については、平成19年9月議会において、
    その措置について議論がでており、それを押し切って委託費を
    計上しました。
     以下が議事録となりますが、住民を欺き、そして議会にも
    今日まで経過説明もせず、やり過ごしていた隠ぺい体質。
    しかも283万円の無駄遣い。

     ・・・・・・・柏崎市政、末期状態です。

     市長与党の議員は、市長を守ると言っておりますが、守るべきは
    柏崎市民であって、こういったミスには保守系と同じように糾弾して
    ほしいところです。

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    平成19年9月議会 文教経済常任委員会

    ◎生涯学習体育課長
     先般の8月28日の臨時議会で専決ということで喬柏園災害復旧
    事業のうち、弁護士及び不動産鑑定士の委託料283万5,000円
    でございますけども、予算を見積もっていただきました。これに
    つきましては、御存じのように喬柏園の建物の後ろに、今、築山と
    いいますか、ジョウダンノマツカというところがございました。それが、
    余震によりまして崩落したわけでございますけれども、下に民家等
    ございまして、それぞれの方への補償を含めた話し合いについて、
    弁護士さんとか不動産鑑定士さんにお願いをしたいというもので
    ございます。余震で石垣が崩落をしました。北にあります民家3棟
    及び会社の倉庫を直撃をしております。全壊及び半壊、さらには
    とめてあった車両ですね、損傷させる事態に至っております。現在、
    不動産鑑定士によります石垣の崩落により被害を受けた家屋3件等、
    倉庫につきまして、建物補償の鑑定が行われております。また、
    倉庫の中には商売用の品物が入っておったわけでございますし、
    それから乗用車2台も被害を受けております。これについては、
    弁護士の方が別途査定をするということになっております。一般的
    に申しますと、天災が理由の場合には責任がないというふうに言われて
    おりますけども、喬柏園につきましては前回の中越地震後、石垣に
    つきましては懸念があるというふうに言われておりました。そのため
    に、針金状のネットでずっと石垣全体を崩れないようにするという
    手立てを打っておったわけでございますけれども、耐震対策が万全
    でなかったのではないかというふうに言われておりますことから、
    損害賠償する方向で弁護士さんの方から話を進めてもらっております。
    現在、いずれも金額は確定しておりませんけれども、12月議会、
    間に合うかどうか、損害額についての議案とともに、損害賠償の
    補正の提案をさせていただきたいと思っておりますので、御了承を
    お願いしたいというのが報告事項でございます。
    以上です。

    [3] 迷彩服コスプレ - 2007/12/11 20:28
    上記の問題では市は結構太っ腹な対応をしているな・・と思っていたのですが、
    またまた裏切られましたね。

    今回の件で車両に損害があった方から「市が補償してくれるそうで新車の修理代
    (数十万円)の何割かは出してもらえるようです」と聞いておりましたので残念です。
    ちなみに車両保険は地震ですのでダメだったそうです。

    >「前回の中越地震後、石垣につきましては懸念があるというふうに言われておりました」
    という生涯学習体育課長の発言と。

    >これに対し、住民は「中越地震後、石垣の亀裂が広がっていた。繰り返し耐震補強を
    >求めていたのに、市が十分な対策を取らず三年も放置した」と反論している。
    という新聞報道から、

    その辺を考えると、同程度の地震があったら崩壊するのではないか?
    と考えるのは普通な事だと思いますし、要請があっても対策をしなかった市の方が
    分が悪いと思いますょ。

    地震での損害に対しては賠償責任が発生しないのは一般的な考え方ですので間違い
    ではないのですが、「補償の意向を示した」との事ですので是非とも実行すべきです。
    「今回の地震は想定外の規模の地震であり天災ですら市には一切の責任はございません」
    という立場でしょうが。

    交通事故などで保険会社や弁護士が介入する前に当事者間で約束した事は、口頭での
    約束であろうとも実行しなくてはならないという考えも一般的だそうです。

    市の方には顧問弁護士もいる訳ですので「出るところに出て」白黒付けるべきです。
    住民の皆様には、司法判断を仰ぐべく頑張って貰うしかないでしょうね。
    折衷案での補償とかになるかとは思いますが結構勝ち目のある争いだと思いますよ。


    [4] 削除 - 2008/02/16 13:35
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [5] 三井田孝欧  - 2008/03/02 18:49

     迷彩服コスプレさん、書き込みありがとうございます。

     旧柏崎トルコ文化村の譲渡に関して、柏崎市自らの不手際が
    原因とも言える、抱えた2つの係争での裁判費用は予備費から
    出しました。

     この問題こそ、一回約束した以上は支払うべきで、

     自分たちの弁護士費用は予備費から容易にだす

    のに、

     1回市民と約束した事には支払わない

    というところに、現在の市政の迷走ぶりを表していると思います。



    [6] 削除 - 2011/11/23 05:49
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [7] 削除 - 2011/12/15 22:10
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました

    [8] 削除 - 2011/12/15 22:18
    著しいスレッド違い、荒らし、悪戯などの書き込みのため、削除しました


    最上段に戻る 【記事の削除】記事No 削除キー

    この話題に対する返信

    お名前
    匿名でも構いませんが、必ずご入力下さい。
    また、匿名の場合でも「匿名」だけではなく、他の方と見分けがつくようお願いします。
    電子メールアドレス  未入力でも構いません。
    並べ替え
    新しい話題として最上段に移動し表示します。目立たせたくない場合は「しない」をお選び下さい。
    削除キー
    ご自分での記事削除時に使います。数字で8文字以内でご自由に設定下さい。(例:1234)
    未入力でも構いませんが、その場合にはご自分で返信の削除ができなくなります。
    コメント
      入力後、最後に「返信する」ボタンをクリックします。

    MT-BOARD v0.5
    Copyright (C) Kent Web 2002

    スクリプト改造:Takao Miida 最終更新 平成23年4月16日